Actors Photos Actor Shinzo Abe HD Instagram Photos and Wallpapers September 2020 By GethuCinema Admin September 16, 2020 Related Posts Shinzo Abe Most Liked Photos and Posts html{ scroll-behavior: smooth; } .gc-grid { column-gap: 1rem; column-width: 150px;... Shinzo Abe Top 100 Instagram Photos and Posts html{ scroll-behavior: smooth; } .gc-grid { column-gap: 1rem; column-width: 150px;... Actor Shinzo Abe HD Instagram Photos and Wallpapers October 2020 Actor Shinzo Abe HD Instagram Photos and Wallpapers September 2020 Actor Shinzo Abe HD Instagram Photos and Wallpapers May 2020 Actor Shinzo Abe HD Instagram Photos and Wallpapers April 2020 Share This Post FacebookTwitterPinterestWhatsAppReddItTelegram …秘書です。 安倍内閣 官邸Instagramの最終回の更新です。 #repost @kantei ・・・ 官邸スタッフです。 本日、安倍内閣が総辞職するにあたり、安倍総理からのメッセージです。 #安倍内閣 #2822日 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 九州地方の記録的な大雨による球磨川の氾濫や土砂災害により、大きな被害が生じています。 お亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。 本日、非常災害対策本部を設置しました。 各位にあっては、先ほど決定した方針に基づき、被災者の救出救助に全力をあげるとともに、電気や水道等のライフラインの早期回復、被災者の支援等に全力で当たってください。 何よりも人命が第一です。孤立した住宅等からの救助、安否不明者の捜索に全力で当たってください。現在、警察、消防、海上保安庁、自衛隊の諸君が、4万人を超える体制で、懸命に、救命・救助活動や安否不明者の捜索にあたっています。 引き続き、浸水により孤立した住宅等からの救助、安否不明者の捜索に、夜を徹して全力で当たってください。 暑さが厳しくなる中、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を含めた被災者へのきめ細かな支援は急務です。飲料水や食料はもとより、クーラー、段ボールベッドや非接触型体温計、布製パーテーション、簡易トイレといった物資を、プッシュ型で避難所に発送するほか、災害マネジメント総括支援員の派遣等、被災自治体への人的支援にも全力を挙げてください。 また、被災地では多くの家屋が浸水被害を受け、避難の長期化も予想されます。安心して滞在できる旅館やホテルの確保、公営住宅や公務員住宅、賃貸住宅によるみなし仮設の確保を早急に進めてください。 今回の雨による災害に関し、被災者へのきめ細やかな支援は急務です。政府として被災者支援を迅速かつ強力に進めるため、本日、各省横断の「被災者生活・生業再建支援チーム」を設置します。現在、現地に100名以上の政府職員を派遣しておりますが、必要に応じて、躊躇なく増強します。 また、被災者の生活を支援するため、本日、この後、即応予備自衛官の招集を閣議決定いたします。 被災地ではこれから明日にかけて大雨となる可能性があり、引き続き厳重な警戒を続ける必要があります。これまでに降った大雨により、地盤の緩んでいるところもあります。被災地の皆様におかれましては、引き続き、自治体からの情報に注意し、土砂災害や河川の氾濫などに十分警戒していただきますようお願いします。 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 九州地方の記録的な大雨による球磨川の氾濫や土砂災害により、大きな被害が生じています。 お亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。 本日、非常災害対策本部を設置しました。 各位にあっては、先ほど決定した方針に基づき、被災者の救出救助に全力をあげるとともに、電気や水道等のライフラインの早期回復、被災者の支援等に全力で当たってください。 何よりも人命が第一です。孤立した住宅等からの救助、安否不明者の捜索に全力で当たってください。現在、警察、消防、海上保安庁、自衛隊の諸君が、4万人を超える体制で、懸命に、救命・救助活動や安否不明者の捜索にあたっています。 引き続き、浸水により孤立した住宅等からの救助、安否不明者の捜索に、夜を徹して全力で当たってください。 暑さが厳しくなる中、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を含めた被災者へのきめ細かな支援は急務です。飲料水や食料はもとより、クーラー、段ボールベッドや非接触型体温計、布製パーテーション、簡易トイレといった物資を、プッシュ型で避難所に発送するほか、災害マネジメント総括支援員の派遣等、被災自治体への人的支援にも全力を挙げてください。 また、被災地では多くの家屋が浸水被害を受け、避難の長期化も予想されます。安心して滞在できる旅館やホテルの確保、公営住宅や公務員住宅、賃貸住宅によるみなし仮設の確保を早急に進めてください。 今回の雨による災害に関し、被災者へのきめ細やかな支援は急務です。政府として被災者支援を迅速かつ強力に進めるため、本日、各省横断の「被災者生活・生業再建支援チーム」を設置します。現在、現地に100名以上の政府職員を派遣しておりますが、必要に応じて、躊躇なく増強します。 また、被災者の生活を支援するため、本日、この後、即応予備自衛官の招集を閣議決定いたします。 被災地ではこれから明日にかけて大雨となる可能性があり、引き続き厳重な警戒を続ける必要があります。これまでに降った大雨により、地盤の緩んでいるところもあります。被災地の皆様におかれましては、引き続き、自治体からの情報に注意し、土砂災害や河川の氾濫などに十分警戒していただきますようお願いします。 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 九州地方の記録的な大雨による球磨川の氾濫や土砂災害により、大きな被害が生じています。 お亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。 本日、非常災害対策本部を設置しました。 各位にあっては、先ほど決定した方針に基づき、被災者の救出救助に全力をあげるとともに、電気や水道等のライフラインの早期回復、被災者の支援等に全力で当たってください。 何よりも人命が第一です。孤立した住宅等からの救助、安否不明者の捜索に全力で当たってください。現在、警察、消防、海上保安庁、自衛隊の諸君が、4万人を超える体制で、懸命に、救命・救助活動や安否不明者の捜索にあたっています。 引き続き、浸水により孤立した住宅等からの救助、安否不明者の捜索に、夜を徹して全力で当たってください。 暑さが厳しくなる中、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を含めた被災者へのきめ細かな支援は急務です。飲料水や食料はもとより、クーラー、段ボールベッドや非接触型体温計、布製パーテーション、簡易トイレといった物資を、プッシュ型で避難所に発送するほか、災害マネジメント総括支援員の派遣等、被災自治体への人的支援にも全力を挙げてください。 また、被災地では多くの家屋が浸水被害を受け、避難の長期化も予想されます。安心して滞在できる旅館やホテルの確保、公営住宅や公務員住宅、賃貸住宅によるみなし仮設の確保を早急に進めてください。 今回の雨による災害に関し、被災者へのきめ細やかな支援は急務です。政府として被災者支援を迅速かつ強力に進めるため、本日、各省横断の「被災者生活・生業再建支援チーム」を設置します。現在、現地に100名以上の政府職員を派遣しておりますが、必要に応じて、躊躇なく増強します。 また、被災者の生活を支援するため、本日、この後、即応予備自衛官の招集を閣議決定いたします。 被災地ではこれから明日にかけて大雨となる可能性があり、引き続き厳重な警戒を続ける必要があります。これまでに降った大雨により、地盤の緩んでいるところもあります。被災地の皆様におかれましては、引き続き、自治体からの情報に注意し、土砂災害や河川の氾濫などに十分警戒していただきますようお願いします。 @shinzoabe #repost @kantei 人吉市の避難所では、『火の国の湯』と名付けられたところで、自衛隊が入浴支援を行っています。発災から一週間余り、被災者の皆さんのため、救助活動のほか、災害廃棄物の搬出支援など生活支援に全力で当たっている彼らを本当に誇りに思います。 被災者の皆さんからは、将来への不安の声をたくさんうかがいました。ホテルや旅館、賃貸住宅などのみなし仮設の確保、仮設住宅の建設によって、住まいの確保を急ぎます。 同時に、多くの農林漁業者、中小・小規模事業者の皆さんが、コロナウイルスで大きな影響を受ける中で、今回の災害が発生し、事業再開への気力も失いかねない厳しい状況にある。そうした声もうかがいました。 災害復旧のための予算や予備費をあわせ4000億円を超える財源をしっかり活用し、被災者の皆さんの生活となりわいの再建に向けた対策パッケージを早急にとりまとめます。このあと、官邸に戻り次第、非常災害対策本部を開き、関係閣僚に指示を出す考えです。 #令和2年7月豪雨 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 九州地方における豪雨が継続しており、大分県日田市で筑後川が氾濫するなど、新たな被害が発生しています。 被災地では、発災直後から、警察・消防・海上保安庁・自衛隊による、懸命の救命救助活動を進めておりますが、昨日から今日にかけて九州の広いエリアに被害が拡大していることも踏まえ、現在、8万人体制に拡充し、何よりも人命第一で、取り組んでいます。 現地では、増水や土砂崩れによって道路が寸断されるなどにより、多くの集落が孤立しており、そうした被災者の皆さんの救助や支援、更には、安否不明者の捜索などに、引き続き、全力をあげて下さい。 被災地では、入浴や食事などの支援へのニーズも高まっており、自衛隊については、今後、更に1万人を増強し、2万人態勢へと拡大することで、被災者支援などに万全を期す方針です。 また、本日も、武田防災担当大臣を現地に派遣し、対応に万全を期しています。 被災者の生活支援は急務です。プッシュ型支援により、本日までに、飲食料9万点、段ボールベッド千台をはじめ、パーティション8百個や、スポットクーラー150台、瞬間冷却材3千個などが既に現地に到着しています。 被災地では、大量の災害廃棄物や土砂が発生しています。これらを一日でも早く撤去することが、被災者の皆さんの生活再建の第一歩であり、自治体と連携しながら、自衛隊においても撤去作業への支援を進めてください。また、周辺自治体の協力を得て、廃棄物の収集、撤去、広域処理を加速してください。 さらに、豪雨災害による一連の被害状況を確認しながら、被災者の皆様の生活再建に向けた動きをしっかりと後押ししていくために、今回の災害を「特定非常災害」に早急に指定するよう検討を加速してください。 現在、現地で150名以上の政府職員が対応を行っておりますが、引き続き、現地のニーズを的確に把握しつつ、被災者の皆様のために、省庁横断的な支援に全力を尽くしてください。 大雨特別警報は大雨警報に切り替わりましたが、梅雨前線は少なくとも9日頃にかけて本州付近に停滞し、広範な地域で大雨となる可能性があります。 国民の皆様におかれましては、引き続き、自治体からの情報に十分注意し、油断することなく、早め早めに、命を守る行動をとっていただくようお願いします。 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 九州地方における豪雨が継続しており、大分県日田市で筑後川が氾濫するなど、新たな被害が発生しています。 被災地では、発災直後から、警察・消防・海上保安庁・自衛隊による、懸命の救命救助活動を進めておりますが、昨日から今日にかけて九州の広いエリアに被害が拡大していることも踏まえ、現在、8万人体制に拡充し、何よりも人命第一で、取り組んでいます。 現地では、増水や土砂崩れによって道路が寸断されるなどにより、多くの集落が孤立しており、そうした被災者の皆さんの救助や支援、更には、安否不明者の捜索などに、引き続き、全力をあげて下さい。 被災地では、入浴や食事などの支援へのニーズも高まっており、自衛隊については、今後、更に1万人を増強し、2万人態勢へと拡大することで、被災者支援などに万全を期す方針です。 また、本日も、武田防災担当大臣を現地に派遣し、対応に万全を期しています。 被災者の生活支援は急務です。プッシュ型支援により、本日までに、飲食料9万点、段ボールベッド千台をはじめ、パーティション8百個や、スポットクーラー150台、瞬間冷却材3千個などが既に現地に到着しています。 被災地では、大量の災害廃棄物や土砂が発生しています。これらを一日でも早く撤去することが、被災者の皆さんの生活再建の第一歩であり、自治体と連携しながら、自衛隊においても撤去作業への支援を進めてください。また、周辺自治体の協力を得て、廃棄物の収集、撤去、広域処理を加速してください。 さらに、豪雨災害による一連の被害状況を確認しながら、被災者の皆様の生活再建に向けた動きをしっかりと後押ししていくために、今回の災害を「特定非常災害」に早急に指定するよう検討を加速してください。 現在、現地で150名以上の政府職員が対応を行っておりますが、引き続き、現地のニーズを的確に把握しつつ、被災者の皆様のために、省庁横断的な支援に全力を尽くしてください。 大雨特別警報は大雨警報に切り替わりましたが、梅雨前線は少なくとも9日頃にかけて本州付近に停滞し、広範な地域で大雨となる可能性があります。 国民の皆様におかれましては、引き続き、自治体からの情報に十分注意し、油断することなく、早め早めに、命を守る行動をとっていただくようお願いします。 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 九州地方における豪雨が継続しており、大分県日田市で筑後川が氾濫するなど、新たな被害が発生しています。 被災地では、発災直後から、警察・消防・海上保安庁・自衛隊による、懸命の救命救助活動を進めておりますが、昨日から今日にかけて九州の広いエリアに被害が拡大していることも踏まえ、現在、8万人体制に拡充し、何よりも人命第一で、取り組んでいます。 現地では、増水や土砂崩れによって道路が寸断されるなどにより、多くの集落が孤立しており、そうした被災者の皆さんの救助や支援、更には、安否不明者の捜索などに、引き続き、全力をあげて下さい。 被災地では、入浴や食事などの支援へのニーズも高まっており、自衛隊については、今後、更に1万人を増強し、2万人態勢へと拡大することで、被災者支援などに万全を期す方針です。 また、本日も、武田防災担当大臣を現地に派遣し、対応に万全を期しています。 被災者の生活支援は急務です。プッシュ型支援により、本日までに、飲食料9万点、段ボールベッド千台をはじめ、パーティション8百個や、スポットクーラー150台、瞬間冷却材3千個などが既に現地に到着しています。 被災地では、大量の災害廃棄物や土砂が発生しています。これらを一日でも早く撤去することが、被災者の皆さんの生活再建の第一歩であり、自治体と連携しながら、自衛隊においても撤去作業への支援を進めてください。また、周辺自治体の協力を得て、廃棄物の収集、撤去、広域処理を加速してください。 さらに、豪雨災害による一連の被害状況を確認しながら、被災者の皆様の生活再建に向けた動きをしっかりと後押ししていくために、今回の災害を「特定非常災害」に早急に指定するよう検討を加速してください。 現在、現地で150名以上の政府職員が対応を行っておりますが、引き続き、現地のニーズを的確に把握しつつ、被災者の皆様のために、省庁横断的な支援に全力を尽くしてください。 大雨特別警報は大雨警報に切り替わりましたが、梅雨前線は少なくとも9日頃にかけて本州付近に停滞し、広範な地域で大雨となる可能性があります。 国民の皆様におかれましては、引き続き、自治体からの情報に十分注意し、油断することなく、早め早めに、命を守る行動をとっていただくようお願いします。 @shinzoabe #repost @kantei 本日午前11時20分、令和2年7月3日からの大雨に関する関係閣僚会議における#安倍総理 からの#メッセージ 活発な前線により九州地方において記録的な大雨となり、本日4時50分に熊本県及び鹿児島県に大雨特別警報が発表されました。 これまでに、球磨川の氾濫や、土砂災害が複数発生しているほか、土砂崩れに巻き込まれた可能性のある方の情報などが寄せられております。 政府として、今回の大雨を踏まえ、何よりも人命第一で、地元自治体と連携しつつ、被害状況の把握や応急対策に全力をあげています。 現在、警察、消防、海上保安庁の各部隊のほか、自衛隊の部隊を派遣し、救命・救助活動や安否不明者の捜索、避難誘導にあたっています。今後も九州地方では、5日にかけて断続的に 大雨が降り続く可能性があり、引き続き最大限の警戒を続ける必要があります このため、自衛隊についても1万人体制で、さらなる応急対応に備え、機動的かつ万全の対応を進めてください。 特別警報が発出されている熊本県や鹿児島県を始めとする地域にお住まいの方々におかれては、引き続き、自治体からの避難情報に十分に注意し、早め早めに自らの命を守る行動を心がけてください。 本日、武田防災担当大臣を現地に派遣し、対応に万全を期すこととします。 各位にあっては、国民の皆様に対し、避難や大雨、河川に関する情報提供を引き続き適時的確に行うとともに、被害が発生している地域においては、地元自治体と緊密に連携しつつ、政府一体となって、人命第一で応急対策に全力で取り組んでください。 また、各地で開設されている避難所に対しては、新型コロナウイルス感染症対策も十分に考慮の上、必要な物資をプッシュ型で提供してください。 @shinzoabe #repost @kantei 新型コロナウイルス感染症対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 新型コロナウイルス感染症について、現状は、専門家の皆さんに分析・評価いただいているとおり、感染状況の拡大を十分に警戒すべき状況にはありますが、検査体制の拡充や医療提供体制の整備が進んでいること、感染は主に若い世代の中で広がっており、重症者が少ないことなどを踏まえると、4月の緊急事態宣言時とは大きく状況が異なっています。 他方、足元で、東京を中心に新規感染者数が増えていることから、大規模イベントについては、現在5000人の人数上限を設定していますが、これを8月末まで維持しつつ、その間の感染状況を踏まえながら、判断することといたします。 その上で、最も重要なことは、ウィズコロナの時代にあって、効果的な感染防止策を講じながら、社会経済活動を段階的に回復させていく、この両立をしっかりと図っていくことであります。 このため、都道府県と連携して、検査体制の更なる強化を図るとともに、事業者の方々に対して、業種別ガイドラインの遵守をより徹底してまいります。 同時に、重症化する可能性が高い、高齢者や基礎疾患のある方々への感染拡大を何としても防がなければなりません。 そのため、感染リスクが高いと判断される場合には、医療機関や高齢者施設等において速やかに検査を行えるように、高齢者施設等については出張方式の検査が実施できるよう具体的な検討を進めてまいります。 国民の皆様におかれても、明日から4連休が始まりますが、3つの「密」の回避、大声を出す行動を控えること、マスク・手洗い・消毒・換気などを徹底していただくようお願い申し上げます。 一方、南米諸国をはじめ、世界的な感染拡大が見られる中、水際対策については、既存の措置を8月末まで延長するとともに、新たに入国拒否対象地域を追加するなど、国外からの新型コロナウイルスの流入防止に引き続き万全を期してまいります。 同時に、これらの措置と両立する形で、国際的な人の往来の再開を順次進めていくことも重要です。 このため、まずは、再入国許可を取って出国した外国人の再入国を段階的に認めることとします。その際、感染拡大防止の観点から、現居住国等でのPCR検査証明の取得などの追加的な措置を講じることとします。 また、感染状況が落ち着いている東アジアや東南アジアの12か国・地域との間で、ビジネス上必要な人材等の往来再開に向け、新たに協議・調整を進めていきます。 今回の措置の対象とならない国・地域についても、ビジネス上のニーズ等を勘案し、防疫上の要件を設定した上で、短期間・少人数に限定した往来の枠組みを導入することとします。 このほか、来年のオリンピック・パラリンピック開催に向けて、今後、アスリートや大会関係者等の入国に向けた措置を検討していきます。 こうした国際的な人の往来と感染拡大防止を両立するためには、我が国の検査能力・体制の強化が不可欠です。引き続き、厚生労働省を始めとした関係省庁が連携して、代替的な検査方法の導入や検査センターの立ち上げ等を早急に進めてください。 各位にあっては、感染の拡大をできるだけ抑えながら、社会経済活動との両立を図っていくため、事業者や地方自治体とも連携して、これらの対策に引き続き全力で当たってください。 #新型コロナウイルス感染症 @shinzoabe #repost @kantei 本日は熊本県を訪問しています。今回の豪雨災害では、河川の氾濫や土砂崩れによって、多くの命が失われました。球磨村にある特別養護老人ホーム千寿園でも14名の入所者がお亡くなりになりました。改めて、心よりご冥福をお祈りいたします。黙祷をささげるとともに、一日も早く被災者の皆さんが安心した暮らしを取り戻すことが出きるよう全力を尽くす。その決意を新たにしました。 #令和2年7月豪雨 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨によって、甚大な浸水被害を受けた人吉市では、災害ごみが大量に発生しています。泥まみれになり大量の水分を吸った畳や家具は、大変な重さで、力作業となることから、昨日から自衛隊を投入し、ボランティアの方々などと協力しつつ、被災者の皆様の片づけ作業を支援しています。雨の中での片づけは大変だと思いますが、一日も早い生活再建を引き続き全力で後押ししていきます。 #令和2年7月豪雨 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨によって、甚大な浸水被害を受けた人吉市では、災害ごみが大量に発生しています。泥まみれになり大量の水分を吸った畳や家具は、大変な重さで、力作業となることから、昨日から自衛隊を投入し、ボランティアの方々などと協力しつつ、被災者の皆様の片づけ作業を支援しています。雨の中での片づけは大変だと思いますが、一日も早い生活再建を引き続き全力で後押ししていきます。 #令和2年7月豪雨 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ これまでの九州地方での大雨に加え、本日は岐阜県や長野県でも大雨特別警報が発表され、河川の氾濫や土砂災害など各地で被害が発生しています。 熊本県八代市や球磨村では、今もって孤立状態となっている地区がありますが、自衛隊が必要な物資の支援を行っております。また、本日新たに岐阜県や長野県でも孤立状態となっている地区が発生しています。現地では、土砂災害や河川の氾濫などに引き続き注意を要するなど予断を許さない状況が続いておりますが、各地区への人員派遣や物資輸送を進めるとともに、土砂の撤去作業等、孤立状態の解消に向けた取組みを全力で行ってください。 被災者の皆様も不安なときを過ごされているものと思います。各位にあっては、被災者の皆様のお気持ちに思いを致し、引き続き、人命第一で、地方自治体と連携しつつ、救命・救助活動や、安否不明者の捜索等に、全力をあげて下さい。 今度、避難の長期化が予想されることから、被災者の方々の生活支援が一層重要になります。 熊本県内では、避難者のうち、配慮を要する約1200名について、ホテルや旅館への受け入れ体制が整ったところです。今後、ホテル等への移動について、しっかり支援を行ってください。 引き続き、安心して滞在できるホテル等や公営住宅、公務員住居、賃貸住宅によるみなし仮設の確保を進めてください。 また、応急的な住まいの提供や、住まいの再建に向けた取組を進めていくためには、罹災証明書の早期交付が不可欠です。市町村が行う被害認定調査が迅速に進むよう、県外自治体等から、熊本県の被災自治体7市町村に応援職員を既に派遣していますが、国として、今後も必要な支援を進めてください。 梅雨前線は、引き続き、西日本から東日本にかけて停滞し、明日も広い範囲で大雨となる可能性があります。 これまでに降った大雨により地盤の緩んでいるところでは、わずかな雨量でも災害が発生するおそれがあります。 国民の皆様におかれては、引き続き、自治体等からの情報に注意し、土砂災害や河川の氾濫などに最大限の警戒をしていただきますようお願いいたします。 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 梅雨前線は引き続き停滞しており、本日も各地で激しい雨が降っています。これまでに、全国から被災地に集結した各部隊が実施した救命・救助活動により、2300人以上の方々を救助しました。引き続き、救命・救急活動や安否不明者の捜索、今なお孤立状態となっている地区にお住まいの方々の支援等に全力で当たってください。 今回の災害について、これまで被害状況の調査を行ってきましたが、激甚災害に指定する見込みとなりました。 人吉市では、今週末から仮設住宅の建築が始まりますが、避難の長期化が予想される中で、被災者の皆さんの住まいの確保を早急に進めてください。 被災地の停電や断水については、一刻も早く復旧させなければなりません。これまで、九州地方や中部地方で最大2万2000戸余りの停電が生じましたが、本日の時点で、2000戸余りに減少しています。また、断水については、最大2万1000戸の断水が発生しましたが、本日の時点で4800戸余りに減少しています。引き続き、継続する降雨による新たな被害の有無を注視しつつ、停電や断水の可能な限りの早期の解消に向け、全力を挙げてください。 被災地では、週末にかけて、大雨も予想されています。既に河川の水位が上昇し、また、地盤の緩んでいるところもありますので、厳重な警戒が必要です。各位にあっては、救命・救助活動はもとより、復旧復興の手を緩めることなく、引き続き、被災者の皆様のために全力を尽くしてください。 #令和2年7月豪雨 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 梅雨前線は引き続き停滞しており、本日も各地で激しい雨が降っています。これまでに、全国から被災地に集結した各部隊が実施した救命・救助活動により、2300人以上の方々を救助しました。引き続き、救命・救急活動や安否不明者の捜索、今なお孤立状態となっている地区にお住まいの方々の支援等に全力で当たってください。 今回の災害について、これまで被害状況の調査を行ってきましたが、激甚災害に指定する見込みとなりました。 人吉市では、今週末から仮設住宅の建築が始まりますが、避難の長期化が予想される中で、被災者の皆さんの住まいの確保を早急に進めてください。 被災地の停電や断水については、一刻も早く復旧させなければなりません。これまで、九州地方や中部地方で最大2万2000戸余りの停電が生じましたが、本日の時点で、2000戸余りに減少しています。また、断水については、最大2万1000戸の断水が発生しましたが、本日の時点で4800戸余りに減少しています。引き続き、継続する降雨による新たな被害の有無を注視しつつ、停電や断水の可能な限りの早期の解消に向け、全力を挙げてください。 被災地では、週末にかけて、大雨も予想されています。既に河川の水位が上昇し、また、地盤の緩んでいるところもありますので、厳重な警戒が必要です。各位にあっては、救命・救助活動はもとより、復旧復興の手を緩めることなく、引き続き、被災者の皆様のために全力を尽くしてください。 #令和2年7月豪雨 @shinzoabe #repost @kantei 日豪首脳テレビ会談終了後の#安倍総理 からの #メッセージ 昨日、豪州のモリソン首相と電話首脳会談を行いました。新型コロナウイルスの感染拡大が世界的に大きな影響を与える中で、東シナ海、南シナ海、太平洋島嶼地域など、地域の現状について認識を完全に共有しました。自由で開かれたインド太平洋を目指すという共通の目標のもと、日豪のみならず、日豪米、日豪米印などの枠組みも含めて、防衛・安全保障分野を含めた協力を拡大していくことで一致しました。 #新型コロナウイルス感染症 #🇯🇵 #🇦🇺 #首脳会談 #australia @scottmorrisonmp @shinzoabe #repost @kantei 日豪首脳テレビ会談終了後の#安倍総理 からの #メッセージ 昨日、豪州のモリソン首相と電話首脳会談を行いました。新型コロナウイルスの感染拡大が世界的に大きな影響を与える中で、東シナ海、南シナ海、太平洋島嶼地域など、地域の現状について認識を完全に共有しました。自由で開かれたインド太平洋を目指すという共通の目標のもと、日豪のみならず、日豪米、日豪米印などの枠組みも含めて、防衛・安全保障分野を含めた協力を拡大していくことで一致しました。 #新型コロナウイルス感染症 #🇯🇵 #🇦🇺 #首脳会談 #australia @scottmorrisonmp @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ まず、九州をはじめ、全国各地で断続的に大雨が降り続いており、本日午後4時30分に福岡県、佐賀県及び長崎県に大雨特別警報が発出されました。3県にお住まいの皆様におかれては、自治体からの避難情報に十分に注意し、早め早めに自らの命を守る行動をとってください。 各位にあっては、避難や大雨、河川に関する情報提供を引き続き適時適切に行うとともに、被害が発生している地域においては、地元自治体と緊密に連携しつつ、政府一体となって、人命第一で応急対策に全力で取り組んでください。 熊本県をはじめとする被災地では、現在、各部隊による24時間体制での懸命の救出・救助活動等が続いております。引き続き、孤立した住宅等からの救助、安否不明者の捜索に全力で当たってください。 決壊した球磨川の堤防については、国土交通省のテックフォースが24時間体制で対応してきた結果、本日仮堤防が完成しました。全国から派遣した排水ポンプ車により、浸水についても、現時点で人吉市では概ね解消しましたが、引き続き、警戒を怠ることなく、排水活動を続行してまいります。 被災者の生活支援も欠かせません。「被災者生活・生業再建支援チーム」を通じたプッシュ型支援により、これまでに、被災地には、食料や飲料をはじめ、段ボールベッド、パーテーション等が既に到着し、クーラーや簡易トイレも発送されています。引き続き、被災地のニーズを先取りした支援に全力を挙げてください。 今後の被災地の速やかな復旧のためには、被災地自治体が財政上安心して復旧に取り組むことができる態勢づくりが重要です。このような観点から、普通交付税の繰り上げ交付を迅速に実施してください。 また、激甚災害の指定に向けた調査を迅速に実施し、指定基準を満たすものがあれば、速やかに指定見込みを公表してください。 梅雨前線は、8日頃にかけて、西日本から東日本に停滞し、広範な地域で大雨となる可能性があります。被災地や、特別警報が出された福岡県、佐賀県及び長崎県にお住まいの皆様はもとより、国民の皆様におかれましては、自治体からの情報に十分注意し、油断することなく、命を守る行動をとっていただくよう、お願いいたします。 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ まず、九州をはじめ、全国各地で断続的に大雨が降り続いており、本日午後4時30分に福岡県、佐賀県及び長崎県に大雨特別警報が発出されました。3県にお住まいの皆様におかれては、自治体からの避難情報に十分に注意し、早め早めに自らの命を守る行動をとってください。 各位にあっては、避難や大雨、河川に関する情報提供を引き続き適時適切に行うとともに、被害が発生している地域においては、地元自治体と緊密に連携しつつ、政府一体となって、人命第一で応急対策に全力で取り組んでください。 熊本県をはじめとする被災地では、現在、各部隊による24時間体制での懸命の救出・救助活動等が続いております。引き続き、孤立した住宅等からの救助、安否不明者の捜索に全力で当たってください。 決壊した球磨川の堤防については、国土交通省のテックフォースが24時間体制で対応してきた結果、本日仮堤防が完成しました。全国から派遣した排水ポンプ車により、浸水についても、現時点で人吉市では概ね解消しましたが、引き続き、警戒を怠ることなく、排水活動を続行してまいります。 被災者の生活支援も欠かせません。「被災者生活・生業再建支援チーム」を通じたプッシュ型支援により、これまでに、被災地には、食料や飲料をはじめ、段ボールベッド、パーテーション等が既に到着し、クーラーや簡易トイレも発送されています。引き続き、被災地のニーズを先取りした支援に全力を挙げてください。 今後の被災地の速やかな復旧のためには、被災地自治体が財政上安心して復旧に取り組むことができる態勢づくりが重要です。このような観点から、普通交付税の繰り上げ交付を迅速に実施してください。 また、激甚災害の指定に向けた調査を迅速に実施し、指定基準を満たすものがあれば、速やかに指定見込みを公表してください。 梅雨前線は、8日頃にかけて、西日本から東日本に停滞し、広範な地域で大雨となる可能性があります。被災地や、特別警報が出された福岡県、佐賀県及び長崎県にお住まいの皆様はもとより、国民の皆様におかれましては、自治体からの情報に十分注意し、油断することなく、命を守る行動をとっていただくよう、お願いいたします。 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 梅雨前線は引き続き停滞しており、本日も各地で激しい雨が降っているところがあります。今後もしばらく大雨が続く予想となっており、これまでに降った大雨により、わずかな雨量でも災害が発生するおそれがあるため、引き続き厳重な警戒が必要です。 現在、熊本県や大分県、岐阜県をはじめ8県の被災地において、警察・消防・海上保安庁・自衛隊の各部隊が、固定翼、ヘリ及び巡視船艇を動員し、総勢13万人の態勢により、昼夜を分かたず、救命・救助活動等を行っています。 また、国土交通省のテックフォースが、排水ポンプ車60台の態勢で、浸水地域の排水活動や、甚大な被害が生じている熊本県の国道219号の復旧等に向けて取り組んでいます。 一日も早い被災地の復旧・復興のため、政府一丸となって取り組まなければなりません。 被災自治体が財政上安心して復旧等に取り組むことができるよう、また、被災者の皆様の生活再建を後押しするため、新たに被害が発生した長野県及び岐阜県も含めて、激甚災害及び特定非常災害に早期に指定できるよう調査・検討を加速してください。 また、被災地における復旧等にとって、携帯電話などの通信手段の確保は非常に重要です。通信インフラに甚大な被害が発生した熊本県、大分県、鹿児島県や、長野県、岐阜県には、既に総務省から「災害時テレコム支援チーム」を派遣し、通信事業者と連携して、復旧活動を行っています。 現在、人吉市の大規模な通信障害は大幅に改善しておりますが、今なお各地で通信障害が発生しており、一日でも早く復旧できるよう、必要な対策を進めてください。 被災者の生活支援の取組も進んでいます。被災地のニーズを踏まえた食料や飲料、生活用品等のプッシュ型支援はもとより、現地派遣の政府職員を約370人に増員し、被災自治体の支援等に当たらせています。 断水等により入浴が困難な被災者の方々に対し、本日は熊本県の5か所の避難所において、自衛隊による入浴支援を実施しています。 被災者のニーズは日々刻々と変化していきます。各位にあっては、現地のニーズを的確に把握し、省庁や、国と地方の垣根を越えて、被災者の皆様のために必要な支援に全力を挙げてください。 梅雨前線は、引き続き本州付近に停滞し、明日も西日本から東日本にかけて再び大雨となるおそれがあります。 国民の皆様におかれては、引き続き、自治体等からの情報に注意し、土砂災害や河川の氾濫などに最大限の警戒をしていただきますようお願いします。 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 梅雨前線は引き続き停滞しており、本日も各地で激しい雨が降っているところがあります。今後もしばらく大雨が続く予想となっており、これまでに降った大雨により、わずかな雨量でも災害が発生するおそれがあるため、引き続き厳重な警戒が必要です。 現在、熊本県や大分県、岐阜県をはじめ8県の被災地において、警察・消防・海上保安庁・自衛隊の各部隊が、固定翼、ヘリ及び巡視船艇を動員し、総勢13万人の態勢により、昼夜を分かたず、救命・救助活動等を行っています。 また、国土交通省のテックフォースが、排水ポンプ車60台の態勢で、浸水地域の排水活動や、甚大な被害が生じている熊本県の国道219号の復旧等に向けて取り組んでいます。 一日も早い被災地の復旧・復興のため、政府一丸となって取り組まなければなりません。 被災自治体が財政上安心して復旧等に取り組むことができるよう、また、被災者の皆様の生活再建を後押しするため、新たに被害が発生した長野県及び岐阜県も含めて、激甚災害及び特定非常災害に早期に指定できるよう調査・検討を加速してください。 また、被災地における復旧等にとって、携帯電話などの通信手段の確保は非常に重要です。通信インフラに甚大な被害が発生した熊本県、大分県、鹿児島県や、長野県、岐阜県には、既に総務省から「災害時テレコム支援チーム」を派遣し、通信事業者と連携して、復旧活動を行っています。 現在、人吉市の大規模な通信障害は大幅に改善しておりますが、今なお各地で通信障害が発生しており、一日でも早く復旧できるよう、必要な対策を進めてください。 被災者の生活支援の取組も進んでいます。被災地のニーズを踏まえた食料や飲料、生活用品等のプッシュ型支援はもとより、現地派遣の政府職員を約370人に増員し、被災自治体の支援等に当たらせています。 断水等により入浴が困難な被災者の方々に対し、本日は熊本県の5か所の避難所において、自衛隊による入浴支援を実施しています。 被災者のニーズは日々刻々と変化していきます。各位にあっては、現地のニーズを的確に把握し、省庁や、国と地方の垣根を越えて、被災者の皆様のために必要な支援に全力を挙げてください。 梅雨前線は、引き続き本州付近に停滞し、明日も西日本から東日本にかけて再び大雨となるおそれがあります。 国民の皆様におかれては、引き続き、自治体等からの情報に注意し、土砂災害や河川の氾濫などに最大限の警戒をしていただきますようお願いします。 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 梅雨前線は引き続き停滞しており、本日も各地で激しい雨が降っているところがあります。今後もしばらく大雨が続く予想となっており、これまでに降った大雨により、わずかな雨量でも災害が発生するおそれがあるため、引き続き厳重な警戒が必要です。 現在、熊本県や大分県、岐阜県をはじめ8県の被災地において、警察・消防・海上保安庁・自衛隊の各部隊が、固定翼、ヘリ及び巡視船艇を動員し、総勢13万人の態勢により、昼夜を分かたず、救命・救助活動等を行っています。 また、国土交通省のテックフォースが、排水ポンプ車60台の態勢で、浸水地域の排水活動や、甚大な被害が生じている熊本県の国道219号の復旧等に向けて取り組んでいます。 一日も早い被災地の復旧・復興のため、政府一丸となって取り組まなければなりません。 被災自治体が財政上安心して復旧等に取り組むことができるよう、また、被災者の皆様の生活再建を後押しするため、新たに被害が発生した長野県及び岐阜県も含めて、激甚災害及び特定非常災害に早期に指定できるよう調査・検討を加速してください。 また、被災地における復旧等にとって、携帯電話などの通信手段の確保は非常に重要です。通信インフラに甚大な被害が発生した熊本県、大分県、鹿児島県や、長野県、岐阜県には、既に総務省から「災害時テレコム支援チーム」を派遣し、通信事業者と連携して、復旧活動を行っています。 現在、人吉市の大規模な通信障害は大幅に改善しておりますが、今なお各地で通信障害が発生しており、一日でも早く復旧できるよう、必要な対策を進めてください。 被災者の生活支援の取組も進んでいます。被災地のニーズを踏まえた食料や飲料、生活用品等のプッシュ型支援はもとより、現地派遣の政府職員を約370人に増員し、被災自治体の支援等に当たらせています。 断水等により入浴が困難な被災者の方々に対し、本日は熊本県の5か所の避難所において、自衛隊による入浴支援を実施しています。 被災者のニーズは日々刻々と変化していきます。各位にあっては、現地のニーズを的確に把握し、省庁や、国と地方の垣根を越えて、被災者の皆様のために必要な支援に全力を挙げてください。 梅雨前線は、引き続き本州付近に停滞し、明日も西日本から東日本にかけて再び大雨となるおそれがあります。 国民の皆様におかれては、引き続き、自治体等からの情報に注意し、土砂災害や河川の氾濫などに最大限の警戒をしていただきますようお願いします。 @shinzoabe #repost @kantei 令和2年7月豪雨非常災害対策本部における#安倍総理 からの#メッセージ 梅雨前線は引き続き停滞しており、本日も各地で激しい雨が降っているところがあります。今後もしばらく大雨が続く予想となっており、これまでに降った大雨により、わずかな雨量でも災害が発生するおそれがあるため、引き続き厳重な警戒が必要です。 現在、熊本県や大分県、岐阜県をはじめ8県の被災地において、警察・消防・海上保安庁・自衛隊の各部隊が、固定翼、ヘリ及び巡視船艇を動員し、総勢13万人の態勢により、昼夜を分かたず、救命・救助活動等を行っています。 また、国土交通省のテックフォースが、排水ポンプ車60台の態勢で、浸水地域の排水活動や、甚大な被害が生じている熊本県の国道219号の復旧等に向けて取り組んでいます。 一日も早い被災地の復旧・復興のため、政府一丸となって取り組まなければなりません。 被災自治体が財政上安心して復旧等に取り組むことができるよう、また、被災者の皆様の生活再建を後押しするため、新たに被害が発生した長野県及び岐阜県も含めて、激甚災害及び特定非常災害に早期に指定できるよう調査・検討を加速してください。 また、被災地における復旧等にとって、携帯電話などの通信手段の確保は非常に重要です。通信インフラに甚大な被害が発生した熊本県、大分県、鹿児島県や、長野県、岐阜県には、既に総務省から「災害時テレコム支援チーム」を派遣し、通信事業者と連携して、復旧活動を行っています。 現在、人吉市の大規模な通信障害は大幅に改善しておりますが、今なお各地で通信障害が発生しており、一日でも早く復旧できるよう、必要な対策を進めてください。 被災者の生活支援の取組も進んでいます。被災地のニーズを踏まえた食料や飲料、生活用品等のプッシュ型支援はもとより、現地派遣の政府職員を約370人に増員し、被災自治体の支援等に当たらせています。 断水等により入浴が困難な被災者の方々に対し、本日は熊本県の5か所の避難所において、自衛隊による入浴支援を実施しています。 被災者のニーズは日々刻々と変化していきます。各位にあっては、現地のニーズを的確に把握し、省庁や、国と地方の垣根を越えて、被災者の皆様のために必要な支援に全力を挙げてください。 梅雨前線は、引き続き本州付近に停滞し、明日も西日本から東日本にかけて再び大雨となるおそれがあります。 国民の皆様におかれては、引き続き、自治体等からの情報に注意し、土砂災害や河川の氾濫などに最大限の警戒をしていただきますようお願いします。 @shinzoabe TagsShinzo Abe Previous articleActor Mark Zuckerberg HD Instagram Photos and Wallpapers September 2020Next articleActor Ryan Connolly HD Instagram Photos and Wallpapers September 2020