お待たせしました、ゲストのお二人です。
9/30は松尾諭さん、10/1は峯村リエさんにご登場頂きました。会場には、ドラマ「ラストマン」や、舞台「ザ・ウェルキン」を観てくださっていた方も多く、お二人のご登場は一段と盛り上がりました。
お二人とも着物の嗜み話だけでなく、作品の裏話も満載で、お客様にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。衣装の着姿はそれはそれは華やかで美しく、ニコニコと螺旋階段を降りて来てくださったそのお顔が見られて、スタイリストひつこは感無量でした。
というわけで、お二人の衣装も私がスタイリングさせていただきました。
9/30 ゲスト松尾諭さん
1)京都の呉服屋さんからお借りした、まるで羽衣のように軽い着心地の、最上級の夏単衣。「五島列島の自然豊かな環境で育った野蚕を、極細の糸に紡いで、手織した正絹に、時雨縞という小紋型を使って手染めした究極の逸品」なのだそうです。まだまだ未熟者の私でも、一目見て「逸品」と分かる質感と手触り。一生に一枚は、こういう着物を作りたいと思わされる素晴らしい一枚。
2)最上質の極細糸で別誂した生地に、江戸小紋と同じ技法で、京都で染付した逸品。
着物は毛万筋、羽織は極細亀甲紋様。
こちらも京都より。松尾さんの恰幅で羽織ると、「呉服屋の若旦那」または「凄腕の番頭さん」という風情で、しっくりと来てとてもお似合い。夏の単衣といい、こちらの袷のお着物といい、「いいものはいい」とただただため息の出る、圧巻のお着物でした。
10/1 ゲスト峯村リエさん
1)代田橋にあるアンティークショップ「 #キモノ葉月 @kimonohazuki77 」さんに、着物と帯と帯締めをお借りしました。BTS好きのリエさんが喜ぶ着物を選びたいというリクエストに、同じくBTSファンの店員なべさんが、グループテーマカラーが紫であることを教えてくださいまして。なのでリエさんコーデは紫で統一。それを軸にこの回では、普段コミカルな役の多いリエさんが生来持つ「上品さ」「たおやかさ」「艶やかさ」を表現したくて、暈かしの入った菊模様の、優しい印象の着物をチョイス。帯や帯締めも同系色のアンティークを選び統一感を出しました。因みに草履は以前、 #キモノ葉月 さんの受注会で買ったもの。台の色と鼻緒の柄を好みで選び、自分だけのオリジナル草履を作れます。定期的にやっている受注会なので、ぜひ公式インスタをチェックしてくださいね。高身長のリエさんに合わせて、裾には嘘つきスカートと、手首に付け袖。「気に入った着物を諦めなくていいんだね!」とリエさんが言ってくださって、「そうなんです!!!」と心の中で120デシベルくらいで叫びました。
(最後の写真は、ちゃっかり二人で指ハート)
2)黄色地に紫の矢羽模様のアンティーク着物に、緑の古典柄の帯。帯締めも合わせて全て代田橋の #キモノ葉月 @kimonohazuki77 さん。こちらも裄足らずだったので、アームウォーマーで視覚的カバー。
「BTSのトレードマークがこの矢羽模様に似ている」と、着物を見たリエさん大興奮。調べてみたらば、確かに!!!因みに黄色を選んだ理由は、リエさんの稽古着がいつも黄色いジャージだったから。なんでも、海外のサイトでわざわざ取り寄せた、テテが持っているものと同じものなんだとか。ファンってありがたいなぁ、としみじみ。
そうそう、MCの山岸さんのコーデもさせて頂きました。おばあさまの帯をお借りして、オレンジ×緑(カーキ)の秋色コーデ。お着物は、書籍の冒頭、羊飼いコーデで使ったものです。後ほどストーリーでシェアしますね。
つづく。
These are the two guests of “Matouhitsuji”. Mr. Matsuo on 9/30 wore a top-quality kimono outfit borrowed from a kimono shop in Kyoto. Rie Minemura on October 1st wore an antique kimono with a BTS motif. They both look great together and I, as a stylist, really enjoyed them! All of Hazuki’s kimonos used for this event and “Hitsuji Hitsuji” are available at the store. If you are interested, please visit the shop directly!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
お待たせしました、ゲストのお二人です。
9/30は松尾諭さん、10/1は峯村リエさんにご登場頂きました。会場には、ドラマ「ラストマン」や、舞台「ザ・ウェルキン」を観てくださっていた方も多く、お二人のご登場は一段と盛り上がりました。
お二人とも着物の嗜み話だけでなく、作品の裏話も満載で、お客様にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。衣装の着姿はそれはそれは華やかで美しく、ニコニコと螺旋階段を降りて来てくださったそのお顔が見られて、スタイリストひつこは感無量でした。
というわけで、お二人の衣装も私がスタイリングさせていただきました。
9/30 ゲスト松尾諭さん
1)京都の呉服屋さんからお借りした、まるで羽衣のように軽い着心地の、最上級の夏単衣。「五島列島の自然豊かな環境で育った野蚕を、極細の糸に紡いで、手織した正絹に、時雨縞という小紋型を使って手染めした究極の逸品」なのだそうです。まだまだ未熟者の私でも、一目見て「逸品」と分かる質感と手触り。一生に一枚は、こういう着物を作りたいと思わされる素晴らしい一枚。
2)最上質の極細糸で別誂した生地に、江戸小紋と同じ技法で、京都で染付した逸品。
着物は毛万筋、羽織は極細亀甲紋様。
こちらも京都より。松尾さんの恰幅で羽織ると、「呉服屋の若旦那」または「凄腕の番頭さん」という風情で、しっくりと来てとてもお似合い。夏の単衣といい、こちらの袷のお着物といい、「いいものはいい」とただただため息の出る、圧巻のお着物でした。
10/1 ゲスト峯村リエさん
1)代田橋にあるアンティークショップ「 #キモノ葉月 @kimonohazuki77 」さんに、着物と帯と帯締めをお借りしました。BTS好きのリエさんが喜ぶ着物を選びたいというリクエストに、同じくBTSファンの店員なべさんが、グループテーマカラーが紫であることを教えてくださいまして。なのでリエさんコーデは紫で統一。それを軸にこの回では、普段コミカルな役の多いリエさんが生来持つ「上品さ」「たおやかさ」「艶やかさ」を表現したくて、暈かしの入った菊模様の、優しい印象の着物をチョイス。帯や帯締めも同系色のアンティークを選び統一感を出しました。因みに草履は以前、 #キモノ葉月 さんの受注会で買ったもの。台の色と鼻緒の柄を好みで選び、自分だけのオリジナル草履を作れます。定期的にやっている受注会なので、ぜひ公式インスタをチェックしてくださいね。高身長のリエさんに合わせて、裾には嘘つきスカートと、手首に付け袖。「気に入った着物を諦めなくていいんだね!」とリエさんが言ってくださって、「そうなんです!!!」と心の中で120デシベルくらいで叫びました。
(最後の写真は、ちゃっかり二人で指ハート)
2)黄色地に紫の矢羽模様のアンティーク着物に、緑の古典柄の帯。帯締めも合わせて全て代田橋の #キモノ葉月 @kimonohazuki77 さん。こちらも裄足らずだったので、アームウォーマーで視覚的カバー。
「BTSのトレードマークがこの矢羽模様に似ている」と、着物を見たリエさん大興奮。調べてみたらば、確かに!!!因みに黄色を選んだ理由は、リエさんの稽古着がいつも黄色いジャージだったから。なんでも、海外のサイトでわざわざ取り寄せた、テテが持っているものと同じものなんだとか。ファンってありがたいなぁ、としみじみ。
そうそう、MCの山岸さんのコーデもさせて頂きました。おばあさまの帯をお借りして、オレンジ×緑(カーキ)の秋色コーデ。お着物は、書籍の冒頭、羊飼いコーデで使ったものです。後ほどストーリーでシェアしますね。
つづく。
These are the two guests of “Matouhitsuji”. Mr. Matsuo on 9/30 wore a top-quality kimono outfit borrowed from a kimono shop in Kyoto. Rie Minemura on October 1st wore an antique kimono with a BTS motif. They both look great together and I, as a stylist, really enjoyed them! All of Hazuki’s kimonos used for this event and “Hitsuji Hitsuji” are available at the store. If you are interested, please visit the shop directly!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
お待たせしました、ゲストのお二人です。
9/30は松尾諭さん、10/1は峯村リエさんにご登場頂きました。会場には、ドラマ「ラストマン」や、舞台「ザ・ウェルキン」を観てくださっていた方も多く、お二人のご登場は一段と盛り上がりました。
お二人とも着物の嗜み話だけでなく、作品の裏話も満載で、お客様にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。衣装の着姿はそれはそれは華やかで美しく、ニコニコと螺旋階段を降りて来てくださったそのお顔が見られて、スタイリストひつこは感無量でした。
というわけで、お二人の衣装も私がスタイリングさせていただきました。
9/30 ゲスト松尾諭さん
1)京都の呉服屋さんからお借りした、まるで羽衣のように軽い着心地の、最上級の夏単衣。「五島列島の自然豊かな環境で育った野蚕を、極細の糸に紡いで、手織した正絹に、時雨縞という小紋型を使って手染めした究極の逸品」なのだそうです。まだまだ未熟者の私でも、一目見て「逸品」と分かる質感と手触り。一生に一枚は、こういう着物を作りたいと思わされる素晴らしい一枚。
2)最上質の極細糸で別誂した生地に、江戸小紋と同じ技法で、京都で染付した逸品。
着物は毛万筋、羽織は極細亀甲紋様。
こちらも京都より。松尾さんの恰幅で羽織ると、「呉服屋の若旦那」または「凄腕の番頭さん」という風情で、しっくりと来てとてもお似合い。夏の単衣といい、こちらの袷のお着物といい、「いいものはいい」とただただため息の出る、圧巻のお着物でした。
10/1 ゲスト峯村リエさん
1)代田橋にあるアンティークショップ「 #キモノ葉月 @kimonohazuki77 」さんに、着物と帯と帯締めをお借りしました。BTS好きのリエさんが喜ぶ着物を選びたいというリクエストに、同じくBTSファンの店員なべさんが、グループテーマカラーが紫であることを教えてくださいまして。なのでリエさんコーデは紫で統一。それを軸にこの回では、普段コミカルな役の多いリエさんが生来持つ「上品さ」「たおやかさ」「艶やかさ」を表現したくて、暈かしの入った菊模様の、優しい印象の着物をチョイス。帯や帯締めも同系色のアンティークを選び統一感を出しました。因みに草履は以前、 #キモノ葉月 さんの受注会で買ったもの。台の色と鼻緒の柄を好みで選び、自分だけのオリジナル草履を作れます。定期的にやっている受注会なので、ぜひ公式インスタをチェックしてくださいね。高身長のリエさんに合わせて、裾には嘘つきスカートと、手首に付け袖。「気に入った着物を諦めなくていいんだね!」とリエさんが言ってくださって、「そうなんです!!!」と心の中で120デシベルくらいで叫びました。
(最後の写真は、ちゃっかり二人で指ハート)
2)黄色地に紫の矢羽模様のアンティーク着物に、緑の古典柄の帯。帯締めも合わせて全て代田橋の #キモノ葉月 @kimonohazuki77 さん。こちらも裄足らずだったので、アームウォーマーで視覚的カバー。
「BTSのトレードマークがこの矢羽模様に似ている」と、着物を見たリエさん大興奮。調べてみたらば、確かに!!!因みに黄色を選んだ理由は、リエさんの稽古着がいつも黄色いジャージだったから。なんでも、海外のサイトでわざわざ取り寄せた、テテが持っているものと同じものなんだとか。ファンってありがたいなぁ、としみじみ。
そうそう、MCの山岸さんのコーデもさせて頂きました。おばあさまの帯をお借りして、オレンジ×緑(カーキ)の秋色コーデ。お着物は、書籍の冒頭、羊飼いコーデで使ったものです。後ほどストーリーでシェアしますね。
つづく。
These are the two guests of “Matouhitsuji”. Mr. Matsuo on 9/30 wore a top-quality kimono outfit borrowed from a kimono shop in Kyoto. Rie Minemura on October 1st wore an antique kimono with a BTS motif. They both look great together and I, as a stylist, really enjoyed them! All of Hazuki’s kimonos used for this event and “Hitsuji Hitsuji” are available at the store. If you are interested, please visit the shop directly!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
お待たせしました、ゲストのお二人です。
9/30は松尾諭さん、10/1は峯村リエさんにご登場頂きました。会場には、ドラマ「ラストマン」や、舞台「ザ・ウェルキン」を観てくださっていた方も多く、お二人のご登場は一段と盛り上がりました。
お二人とも着物の嗜み話だけでなく、作品の裏話も満載で、お客様にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。衣装の着姿はそれはそれは華やかで美しく、ニコニコと螺旋階段を降りて来てくださったそのお顔が見られて、スタイリストひつこは感無量でした。
というわけで、お二人の衣装も私がスタイリングさせていただきました。
9/30 ゲスト松尾諭さん
1)京都の呉服屋さんからお借りした、まるで羽衣のように軽い着心地の、最上級の夏単衣。「五島列島の自然豊かな環境で育った野蚕を、極細の糸に紡いで、手織した正絹に、時雨縞という小紋型を使って手染めした究極の逸品」なのだそうです。まだまだ未熟者の私でも、一目見て「逸品」と分かる質感と手触り。一生に一枚は、こういう着物を作りたいと思わされる素晴らしい一枚。
2)最上質の極細糸で別誂した生地に、江戸小紋と同じ技法で、京都で染付した逸品。
着物は毛万筋、羽織は極細亀甲紋様。
こちらも京都より。松尾さんの恰幅で羽織ると、「呉服屋の若旦那」または「凄腕の番頭さん」という風情で、しっくりと来てとてもお似合い。夏の単衣といい、こちらの袷のお着物といい、「いいものはいい」とただただため息の出る、圧巻のお着物でした。
10/1 ゲスト峯村リエさん
1)代田橋にあるアンティークショップ「 #キモノ葉月 @kimonohazuki77 」さんに、着物と帯と帯締めをお借りしました。BTS好きのリエさんが喜ぶ着物を選びたいというリクエストに、同じくBTSファンの店員なべさんが、グループテーマカラーが紫であることを教えてくださいまして。なのでリエさんコーデは紫で統一。それを軸にこの回では、普段コミカルな役の多いリエさんが生来持つ「上品さ」「たおやかさ」「艶やかさ」を表現したくて、暈かしの入った菊模様の、優しい印象の着物をチョイス。帯や帯締めも同系色のアンティークを選び統一感を出しました。因みに草履は以前、 #キモノ葉月 さんの受注会で買ったもの。台の色と鼻緒の柄を好みで選び、自分だけのオリジナル草履を作れます。定期的にやっている受注会なので、ぜひ公式インスタをチェックしてくださいね。高身長のリエさんに合わせて、裾には嘘つきスカートと、手首に付け袖。「気に入った着物を諦めなくていいんだね!」とリエさんが言ってくださって、「そうなんです!!!」と心の中で120デシベルくらいで叫びました。
(最後の写真は、ちゃっかり二人で指ハート)
2)黄色地に紫の矢羽模様のアンティーク着物に、緑の古典柄の帯。帯締めも合わせて全て代田橋の #キモノ葉月 @kimonohazuki77 さん。こちらも裄足らずだったので、アームウォーマーで視覚的カバー。
「BTSのトレードマークがこの矢羽模様に似ている」と、着物を見たリエさん大興奮。調べてみたらば、確かに!!!因みに黄色を選んだ理由は、リエさんの稽古着がいつも黄色いジャージだったから。なんでも、海外のサイトでわざわざ取り寄せた、テテが持っているものと同じものなんだとか。ファンってありがたいなぁ、としみじみ。
そうそう、MCの山岸さんのコーデもさせて頂きました。おばあさまの帯をお借りして、オレンジ×緑(カーキ)の秋色コーデ。お着物は、書籍の冒頭、羊飼いコーデで使ったものです。後ほどストーリーでシェアしますね。
つづく。
These are the two guests of “Matouhitsuji”. Mr. Matsuo on 9/30 wore a top-quality kimono outfit borrowed from a kimono shop in Kyoto. Rie Minemura on October 1st wore an antique kimono with a BTS motif. They both look great together and I, as a stylist, really enjoyed them! All of Hazuki’s kimonos used for this event and “Hitsuji Hitsuji” are available at the store. If you are interested, please visit the shop directly!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
お待たせしました、ゲストのお二人です。
9/30は松尾諭さん、10/1は峯村リエさんにご登場頂きました。会場には、ドラマ「ラストマン」や、舞台「ザ・ウェルキン」を観てくださっていた方も多く、お二人のご登場は一段と盛り上がりました。
お二人とも着物の嗜み話だけでなく、作品の裏話も満載で、お客様にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。衣装の着姿はそれはそれは華やかで美しく、ニコニコと螺旋階段を降りて来てくださったそのお顔が見られて、スタイリストひつこは感無量でした。
というわけで、お二人の衣装も私がスタイリングさせていただきました。
9/30 ゲスト松尾諭さん
1)京都の呉服屋さんからお借りした、まるで羽衣のように軽い着心地の、最上級の夏単衣。「五島列島の自然豊かな環境で育った野蚕を、極細の糸に紡いで、手織した正絹に、時雨縞という小紋型を使って手染めした究極の逸品」なのだそうです。まだまだ未熟者の私でも、一目見て「逸品」と分かる質感と手触り。一生に一枚は、こういう着物を作りたいと思わされる素晴らしい一枚。
2)最上質の極細糸で別誂した生地に、江戸小紋と同じ技法で、京都で染付した逸品。
着物は毛万筋、羽織は極細亀甲紋様。
こちらも京都より。松尾さんの恰幅で羽織ると、「呉服屋の若旦那」または「凄腕の番頭さん」という風情で、しっくりと来てとてもお似合い。夏の単衣といい、こちらの袷のお着物といい、「いいものはいい」とただただため息の出る、圧巻のお着物でした。
10/1 ゲスト峯村リエさん
1)代田橋にあるアンティークショップ「 #キモノ葉月 @kimonohazuki77 」さんに、着物と帯と帯締めをお借りしました。BTS好きのリエさんが喜ぶ着物を選びたいというリクエストに、同じくBTSファンの店員なべさんが、グループテーマカラーが紫であることを教えてくださいまして。なのでリエさんコーデは紫で統一。それを軸にこの回では、普段コミカルな役の多いリエさんが生来持つ「上品さ」「たおやかさ」「艶やかさ」を表現したくて、暈かしの入った菊模様の、優しい印象の着物をチョイス。帯や帯締めも同系色のアンティークを選び統一感を出しました。因みに草履は以前、 #キモノ葉月 さんの受注会で買ったもの。台の色と鼻緒の柄を好みで選び、自分だけのオリジナル草履を作れます。定期的にやっている受注会なので、ぜひ公式インスタをチェックしてくださいね。高身長のリエさんに合わせて、裾には嘘つきスカートと、手首に付け袖。「気に入った着物を諦めなくていいんだね!」とリエさんが言ってくださって、「そうなんです!!!」と心の中で120デシベルくらいで叫びました。
(最後の写真は、ちゃっかり二人で指ハート)
2)黄色地に紫の矢羽模様のアンティーク着物に、緑の古典柄の帯。帯締めも合わせて全て代田橋の #キモノ葉月 @kimonohazuki77 さん。こちらも裄足らずだったので、アームウォーマーで視覚的カバー。
「BTSのトレードマークがこの矢羽模様に似ている」と、着物を見たリエさん大興奮。調べてみたらば、確かに!!!因みに黄色を選んだ理由は、リエさんの稽古着がいつも黄色いジャージだったから。なんでも、海外のサイトでわざわざ取り寄せた、テテが持っているものと同じものなんだとか。ファンってありがたいなぁ、としみじみ。
そうそう、MCの山岸さんのコーデもさせて頂きました。おばあさまの帯をお借りして、オレンジ×緑(カーキ)の秋色コーデ。お着物は、書籍の冒頭、羊飼いコーデで使ったものです。後ほどストーリーでシェアしますね。
つづく。
These are the two guests of “Matouhitsuji”. Mr. Matsuo on 9/30 wore a top-quality kimono outfit borrowed from a kimono shop in Kyoto. Rie Minemura on October 1st wore an antique kimono with a BTS motif. They both look great together and I, as a stylist, really enjoyed them! All of Hazuki’s kimonos used for this event and “Hitsuji Hitsuji” are available at the store. If you are interested, please visit the shop directly!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
お待たせしました、ゲストのお二人です。
9/30は松尾諭さん、10/1は峯村リエさんにご登場頂きました。会場には、ドラマ「ラストマン」や、舞台「ザ・ウェルキン」を観てくださっていた方も多く、お二人のご登場は一段と盛り上がりました。
お二人とも着物の嗜み話だけでなく、作品の裏話も満載で、お客様にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。衣装の着姿はそれはそれは華やかで美しく、ニコニコと螺旋階段を降りて来てくださったそのお顔が見られて、スタイリストひつこは感無量でした。
というわけで、お二人の衣装も私がスタイリングさせていただきました。
9/30 ゲスト松尾諭さん
1)京都の呉服屋さんからお借りした、まるで羽衣のように軽い着心地の、最上級の夏単衣。「五島列島の自然豊かな環境で育った野蚕を、極細の糸に紡いで、手織した正絹に、時雨縞という小紋型を使って手染めした究極の逸品」なのだそうです。まだまだ未熟者の私でも、一目見て「逸品」と分かる質感と手触り。一生に一枚は、こういう着物を作りたいと思わされる素晴らしい一枚。
2)最上質の極細糸で別誂した生地に、江戸小紋と同じ技法で、京都で染付した逸品。
着物は毛万筋、羽織は極細亀甲紋様。
こちらも京都より。松尾さんの恰幅で羽織ると、「呉服屋の若旦那」または「凄腕の番頭さん」という風情で、しっくりと来てとてもお似合い。夏の単衣といい、こちらの袷のお着物といい、「いいものはいい」とただただため息の出る、圧巻のお着物でした。
10/1 ゲスト峯村リエさん
1)代田橋にあるアンティークショップ「 #キモノ葉月 @kimonohazuki77 」さんに、着物と帯と帯締めをお借りしました。BTS好きのリエさんが喜ぶ着物を選びたいというリクエストに、同じくBTSファンの店員なべさんが、グループテーマカラーが紫であることを教えてくださいまして。なのでリエさんコーデは紫で統一。それを軸にこの回では、普段コミカルな役の多いリエさんが生来持つ「上品さ」「たおやかさ」「艶やかさ」を表現したくて、暈かしの入った菊模様の、優しい印象の着物をチョイス。帯や帯締めも同系色のアンティークを選び統一感を出しました。因みに草履は以前、 #キモノ葉月 さんの受注会で買ったもの。台の色と鼻緒の柄を好みで選び、自分だけのオリジナル草履を作れます。定期的にやっている受注会なので、ぜひ公式インスタをチェックしてくださいね。高身長のリエさんに合わせて、裾には嘘つきスカートと、手首に付け袖。「気に入った着物を諦めなくていいんだね!」とリエさんが言ってくださって、「そうなんです!!!」と心の中で120デシベルくらいで叫びました。
(最後の写真は、ちゃっかり二人で指ハート)
2)黄色地に紫の矢羽模様のアンティーク着物に、緑の古典柄の帯。帯締めも合わせて全て代田橋の #キモノ葉月 @kimonohazuki77 さん。こちらも裄足らずだったので、アームウォーマーで視覚的カバー。
「BTSのトレードマークがこの矢羽模様に似ている」と、着物を見たリエさん大興奮。調べてみたらば、確かに!!!因みに黄色を選んだ理由は、リエさんの稽古着がいつも黄色いジャージだったから。なんでも、海外のサイトでわざわざ取り寄せた、テテが持っているものと同じものなんだとか。ファンってありがたいなぁ、としみじみ。
そうそう、MCの山岸さんのコーデもさせて頂きました。おばあさまの帯をお借りして、オレンジ×緑(カーキ)の秋色コーデ。お着物は、書籍の冒頭、羊飼いコーデで使ったものです。後ほどストーリーでシェアしますね。
つづく。
These are the two guests of “Matouhitsuji”. Mr. Matsuo on 9/30 wore a top-quality kimono outfit borrowed from a kimono shop in Kyoto. Rie Minemura on October 1st wore an antique kimono with a BTS motif. They both look great together and I, as a stylist, really enjoyed them! All of Hazuki’s kimonos used for this event and “Hitsuji Hitsuji” are available at the store. If you are interested, please visit the shop directly!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
お待たせしました、ゲストのお二人です。
9/30は松尾諭さん、10/1は峯村リエさんにご登場頂きました。会場には、ドラマ「ラストマン」や、舞台「ザ・ウェルキン」を観てくださっていた方も多く、お二人のご登場は一段と盛り上がりました。
お二人とも着物の嗜み話だけでなく、作品の裏話も満載で、お客様にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。衣装の着姿はそれはそれは華やかで美しく、ニコニコと螺旋階段を降りて来てくださったそのお顔が見られて、スタイリストひつこは感無量でした。
というわけで、お二人の衣装も私がスタイリングさせていただきました。
9/30 ゲスト松尾諭さん
1)京都の呉服屋さんからお借りした、まるで羽衣のように軽い着心地の、最上級の夏単衣。「五島列島の自然豊かな環境で育った野蚕を、極細の糸に紡いで、手織した正絹に、時雨縞という小紋型を使って手染めした究極の逸品」なのだそうです。まだまだ未熟者の私でも、一目見て「逸品」と分かる質感と手触り。一生に一枚は、こういう着物を作りたいと思わされる素晴らしい一枚。
2)最上質の極細糸で別誂した生地に、江戸小紋と同じ技法で、京都で染付した逸品。
着物は毛万筋、羽織は極細亀甲紋様。
こちらも京都より。松尾さんの恰幅で羽織ると、「呉服屋の若旦那」または「凄腕の番頭さん」という風情で、しっくりと来てとてもお似合い。夏の単衣といい、こちらの袷のお着物といい、「いいものはいい」とただただため息の出る、圧巻のお着物でした。
10/1 ゲスト峯村リエさん
1)代田橋にあるアンティークショップ「 #キモノ葉月 @kimonohazuki77 」さんに、着物と帯と帯締めをお借りしました。BTS好きのリエさんが喜ぶ着物を選びたいというリクエストに、同じくBTSファンの店員なべさんが、グループテーマカラーが紫であることを教えてくださいまして。なのでリエさんコーデは紫で統一。それを軸にこの回では、普段コミカルな役の多いリエさんが生来持つ「上品さ」「たおやかさ」「艶やかさ」を表現したくて、暈かしの入った菊模様の、優しい印象の着物をチョイス。帯や帯締めも同系色のアンティークを選び統一感を出しました。因みに草履は以前、 #キモノ葉月 さんの受注会で買ったもの。台の色と鼻緒の柄を好みで選び、自分だけのオリジナル草履を作れます。定期的にやっている受注会なので、ぜひ公式インスタをチェックしてくださいね。高身長のリエさんに合わせて、裾には嘘つきスカートと、手首に付け袖。「気に入った着物を諦めなくていいんだね!」とリエさんが言ってくださって、「そうなんです!!!」と心の中で120デシベルくらいで叫びました。
(最後の写真は、ちゃっかり二人で指ハート)
2)黄色地に紫の矢羽模様のアンティーク着物に、緑の古典柄の帯。帯締めも合わせて全て代田橋の #キモノ葉月 @kimonohazuki77 さん。こちらも裄足らずだったので、アームウォーマーで視覚的カバー。
「BTSのトレードマークがこの矢羽模様に似ている」と、着物を見たリエさん大興奮。調べてみたらば、確かに!!!因みに黄色を選んだ理由は、リエさんの稽古着がいつも黄色いジャージだったから。なんでも、海外のサイトでわざわざ取り寄せた、テテが持っているものと同じものなんだとか。ファンってありがたいなぁ、としみじみ。
そうそう、MCの山岸さんのコーデもさせて頂きました。おばあさまの帯をお借りして、オレンジ×緑(カーキ)の秋色コーデ。お着物は、書籍の冒頭、羊飼いコーデで使ったものです。後ほどストーリーでシェアしますね。
つづく。
These are the two guests of “Matouhitsuji”. Mr. Matsuo on 9/30 wore a top-quality kimono outfit borrowed from a kimono shop in Kyoto. Rie Minemura on October 1st wore an antique kimono with a BTS motif. They both look great together and I, as a stylist, really enjoyed them! All of Hazuki’s kimonos used for this event and “Hitsuji Hitsuji” are available at the store. If you are interested, please visit the shop directly!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
お待たせしました、ゲストのお二人です。
9/30は松尾諭さん、10/1は峯村リエさんにご登場頂きました。会場には、ドラマ「ラストマン」や、舞台「ザ・ウェルキン」を観てくださっていた方も多く、お二人のご登場は一段と盛り上がりました。
お二人とも着物の嗜み話だけでなく、作品の裏話も満載で、お客様にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。衣装の着姿はそれはそれは華やかで美しく、ニコニコと螺旋階段を降りて来てくださったそのお顔が見られて、スタイリストひつこは感無量でした。
というわけで、お二人の衣装も私がスタイリングさせていただきました。
9/30 ゲスト松尾諭さん
1)京都の呉服屋さんからお借りした、まるで羽衣のように軽い着心地の、最上級の夏単衣。「五島列島の自然豊かな環境で育った野蚕を、極細の糸に紡いで、手織した正絹に、時雨縞という小紋型を使って手染めした究極の逸品」なのだそうです。まだまだ未熟者の私でも、一目見て「逸品」と分かる質感と手触り。一生に一枚は、こういう着物を作りたいと思わされる素晴らしい一枚。
2)最上質の極細糸で別誂した生地に、江戸小紋と同じ技法で、京都で染付した逸品。
着物は毛万筋、羽織は極細亀甲紋様。
こちらも京都より。松尾さんの恰幅で羽織ると、「呉服屋の若旦那」または「凄腕の番頭さん」という風情で、しっくりと来てとてもお似合い。夏の単衣といい、こちらの袷のお着物といい、「いいものはいい」とただただため息の出る、圧巻のお着物でした。
10/1 ゲスト峯村リエさん
1)代田橋にあるアンティークショップ「 #キモノ葉月 @kimonohazuki77 」さんに、着物と帯と帯締めをお借りしました。BTS好きのリエさんが喜ぶ着物を選びたいというリクエストに、同じくBTSファンの店員なべさんが、グループテーマカラーが紫であることを教えてくださいまして。なのでリエさんコーデは紫で統一。それを軸にこの回では、普段コミカルな役の多いリエさんが生来持つ「上品さ」「たおやかさ」「艶やかさ」を表現したくて、暈かしの入った菊模様の、優しい印象の着物をチョイス。帯や帯締めも同系色のアンティークを選び統一感を出しました。因みに草履は以前、 #キモノ葉月 さんの受注会で買ったもの。台の色と鼻緒の柄を好みで選び、自分だけのオリジナル草履を作れます。定期的にやっている受注会なので、ぜひ公式インスタをチェックしてくださいね。高身長のリエさんに合わせて、裾には嘘つきスカートと、手首に付け袖。「気に入った着物を諦めなくていいんだね!」とリエさんが言ってくださって、「そうなんです!!!」と心の中で120デシベルくらいで叫びました。
(最後の写真は、ちゃっかり二人で指ハート)
2)黄色地に紫の矢羽模様のアンティーク着物に、緑の古典柄の帯。帯締めも合わせて全て代田橋の #キモノ葉月 @kimonohazuki77 さん。こちらも裄足らずだったので、アームウォーマーで視覚的カバー。
「BTSのトレードマークがこの矢羽模様に似ている」と、着物を見たリエさん大興奮。調べてみたらば、確かに!!!因みに黄色を選んだ理由は、リエさんの稽古着がいつも黄色いジャージだったから。なんでも、海外のサイトでわざわざ取り寄せた、テテが持っているものと同じものなんだとか。ファンってありがたいなぁ、としみじみ。
そうそう、MCの山岸さんのコーデもさせて頂きました。おばあさまの帯をお借りして、オレンジ×緑(カーキ)の秋色コーデ。お着物は、書籍の冒頭、羊飼いコーデで使ったものです。後ほどストーリーでシェアしますね。
つづく。
These are the two guests of “Matouhitsuji”. Mr. Matsuo on 9/30 wore a top-quality kimono outfit borrowed from a kimono shop in Kyoto. Rie Minemura on October 1st wore an antique kimono with a BTS motif. They both look great together and I, as a stylist, really enjoyed them! All of Hazuki’s kimonos used for this event and “Hitsuji Hitsuji” are available at the store. If you are interested, please visit the shop directly!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
お待たせしました、ゲストのお二人です。
9/30は松尾諭さん、10/1は峯村リエさんにご登場頂きました。会場には、ドラマ「ラストマン」や、舞台「ザ・ウェルキン」を観てくださっていた方も多く、お二人のご登場は一段と盛り上がりました。
お二人とも着物の嗜み話だけでなく、作品の裏話も満載で、お客様にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。衣装の着姿はそれはそれは華やかで美しく、ニコニコと螺旋階段を降りて来てくださったそのお顔が見られて、スタイリストひつこは感無量でした。
というわけで、お二人の衣装も私がスタイリングさせていただきました。
9/30 ゲスト松尾諭さん
1)京都の呉服屋さんからお借りした、まるで羽衣のように軽い着心地の、最上級の夏単衣。「五島列島の自然豊かな環境で育った野蚕を、極細の糸に紡いで、手織した正絹に、時雨縞という小紋型を使って手染めした究極の逸品」なのだそうです。まだまだ未熟者の私でも、一目見て「逸品」と分かる質感と手触り。一生に一枚は、こういう着物を作りたいと思わされる素晴らしい一枚。
2)最上質の極細糸で別誂した生地に、江戸小紋と同じ技法で、京都で染付した逸品。
着物は毛万筋、羽織は極細亀甲紋様。
こちらも京都より。松尾さんの恰幅で羽織ると、「呉服屋の若旦那」または「凄腕の番頭さん」という風情で、しっくりと来てとてもお似合い。夏の単衣といい、こちらの袷のお着物といい、「いいものはいい」とただただため息の出る、圧巻のお着物でした。
10/1 ゲスト峯村リエさん
1)代田橋にあるアンティークショップ「 #キモノ葉月 @kimonohazuki77 」さんに、着物と帯と帯締めをお借りしました。BTS好きのリエさんが喜ぶ着物を選びたいというリクエストに、同じくBTSファンの店員なべさんが、グループテーマカラーが紫であることを教えてくださいまして。なのでリエさんコーデは紫で統一。それを軸にこの回では、普段コミカルな役の多いリエさんが生来持つ「上品さ」「たおやかさ」「艶やかさ」を表現したくて、暈かしの入った菊模様の、優しい印象の着物をチョイス。帯や帯締めも同系色のアンティークを選び統一感を出しました。因みに草履は以前、 #キモノ葉月 さんの受注会で買ったもの。台の色と鼻緒の柄を好みで選び、自分だけのオリジナル草履を作れます。定期的にやっている受注会なので、ぜひ公式インスタをチェックしてくださいね。高身長のリエさんに合わせて、裾には嘘つきスカートと、手首に付け袖。「気に入った着物を諦めなくていいんだね!」とリエさんが言ってくださって、「そうなんです!!!」と心の中で120デシベルくらいで叫びました。
(最後の写真は、ちゃっかり二人で指ハート)
2)黄色地に紫の矢羽模様のアンティーク着物に、緑の古典柄の帯。帯締めも合わせて全て代田橋の #キモノ葉月 @kimonohazuki77 さん。こちらも裄足らずだったので、アームウォーマーで視覚的カバー。
「BTSのトレードマークがこの矢羽模様に似ている」と、着物を見たリエさん大興奮。調べてみたらば、確かに!!!因みに黄色を選んだ理由は、リエさんの稽古着がいつも黄色いジャージだったから。なんでも、海外のサイトでわざわざ取り寄せた、テテが持っているものと同じものなんだとか。ファンってありがたいなぁ、としみじみ。
そうそう、MCの山岸さんのコーデもさせて頂きました。おばあさまの帯をお借りして、オレンジ×緑(カーキ)の秋色コーデ。お着物は、書籍の冒頭、羊飼いコーデで使ったものです。後ほどストーリーでシェアしますね。
つづく。
These are the two guests of “Matouhitsuji”. Mr. Matsuo on 9/30 wore a top-quality kimono outfit borrowed from a kimono shop in Kyoto. Rie Minemura on October 1st wore an antique kimono with a BTS motif. They both look great together and I, as a stylist, really enjoyed them! All of Hazuki’s kimonos used for this event and “Hitsuji Hitsuji” are available at the store. If you are interested, please visit the shop directly!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
お待たせしました、ゲストのお二人です。
9/30は松尾諭さん、10/1は峯村リエさんにご登場頂きました。会場には、ドラマ「ラストマン」や、舞台「ザ・ウェルキン」を観てくださっていた方も多く、お二人のご登場は一段と盛り上がりました。
お二人とも着物の嗜み話だけでなく、作品の裏話も満載で、お客様にとっても貴重な時間だったのではないでしょうか。衣装の着姿はそれはそれは華やかで美しく、ニコニコと螺旋階段を降りて来てくださったそのお顔が見られて、スタイリストひつこは感無量でした。
というわけで、お二人の衣装も私がスタイリングさせていただきました。
9/30 ゲスト松尾諭さん
1)京都の呉服屋さんからお借りした、まるで羽衣のように軽い着心地の、最上級の夏単衣。「五島列島の自然豊かな環境で育った野蚕を、極細の糸に紡いで、手織した正絹に、時雨縞という小紋型を使って手染めした究極の逸品」なのだそうです。まだまだ未熟者の私でも、一目見て「逸品」と分かる質感と手触り。一生に一枚は、こういう着物を作りたいと思わされる素晴らしい一枚。
2)最上質の極細糸で別誂した生地に、江戸小紋と同じ技法で、京都で染付した逸品。
着物は毛万筋、羽織は極細亀甲紋様。
こちらも京都より。松尾さんの恰幅で羽織ると、「呉服屋の若旦那」または「凄腕の番頭さん」という風情で、しっくりと来てとてもお似合い。夏の単衣といい、こちらの袷のお着物といい、「いいものはいい」とただただため息の出る、圧巻のお着物でした。
10/1 ゲスト峯村リエさん
1)代田橋にあるアンティークショップ「 #キモノ葉月 @kimonohazuki77 」さんに、着物と帯と帯締めをお借りしました。BTS好きのリエさんが喜ぶ着物を選びたいというリクエストに、同じくBTSファンの店員なべさんが、グループテーマカラーが紫であることを教えてくださいまして。なのでリエさんコーデは紫で統一。それを軸にこの回では、普段コミカルな役の多いリエさんが生来持つ「上品さ」「たおやかさ」「艶やかさ」を表現したくて、暈かしの入った菊模様の、優しい印象の着物をチョイス。帯や帯締めも同系色のアンティークを選び統一感を出しました。因みに草履は以前、 #キモノ葉月 さんの受注会で買ったもの。台の色と鼻緒の柄を好みで選び、自分だけのオリジナル草履を作れます。定期的にやっている受注会なので、ぜひ公式インスタをチェックしてくださいね。高身長のリエさんに合わせて、裾には嘘つきスカートと、手首に付け袖。「気に入った着物を諦めなくていいんだね!」とリエさんが言ってくださって、「そうなんです!!!」と心の中で120デシベルくらいで叫びました。
(最後の写真は、ちゃっかり二人で指ハート)
2)黄色地に紫の矢羽模様のアンティーク着物に、緑の古典柄の帯。帯締めも合わせて全て代田橋の #キモノ葉月 @kimonohazuki77 さん。こちらも裄足らずだったので、アームウォーマーで視覚的カバー。
「BTSのトレードマークがこの矢羽模様に似ている」と、着物を見たリエさん大興奮。調べてみたらば、確かに!!!因みに黄色を選んだ理由は、リエさんの稽古着がいつも黄色いジャージだったから。なんでも、海外のサイトでわざわざ取り寄せた、テテが持っているものと同じものなんだとか。ファンってありがたいなぁ、としみじみ。
そうそう、MCの山岸さんのコーデもさせて頂きました。おばあさまの帯をお借りして、オレンジ×緑(カーキ)の秋色コーデ。お着物は、書籍の冒頭、羊飼いコーデで使ったものです。後ほどストーリーでシェアしますね。
つづく。
These are the two guests of “Matouhitsuji”. Mr. Matsuo on 9/30 wore a top-quality kimono outfit borrowed from a kimono shop in Kyoto. Rie Minemura on October 1st wore an antique kimono with a BTS motif. They both look great together and I, as a stylist, really enjoyed them! All of Hazuki’s kimonos used for this event and “Hitsuji Hitsuji” are available at the store. If you are interested, please visit the shop directly!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
改めまして。
「ヒツジヒツジ」お渡し会in島根。
ご参加くださったみなさま、
本当にありがとうございました😊
当日出雲は朝から雨がふっておりましたが、
始まる頃には綺麗な青空。出雲の雨は
穢れを落とすので縁起がいいとされている
そうですから、縁起雨を浴び、秋晴れの空も見られて最高の島根遠征でした。
普段、なかなかお会いできない(舞台の地方公演でもあまりリストに上がらない)地方の皆さまと直接お会い出来たのがとても嬉しく、けれどバタバタだったので、今度はもっとゆっくり、松江や宍道湖にも足を運ぶ島根満喫旅を計画したいと思います。
地元&近隣県の皆さま、わざわざ遠くから駆けつけてくださった皆さま、そして何よりこのような機会を設けてくださった今井書店出雲店の皆さま、本当にありがとうございました😊
お渡し会、次は大阪枚方🐙🏯🐯
残念ながら当日券は出ないようですが、
前売り券予約後、期限内に購入されてない方もおられるようで、第三次募集があるとかないとかあるとか…😏枚方蔦屋書店さんの続報をお待ちくださいませ✉️
枚方はティー&トーク中心のイベントですが、なんと関西限定マルシェコーナーも作っていただきました🥹
京都やゝさん(アンティーク着物・小物)
@yaya_kyoto
京都正尚堂さん(アンティーク着物・小物)
#正尚堂
大阪NUTTYさん(ヴィンテージ小物・洋服)
@nutty_vintage
うおお…関西ならではの顔ぶれがズラリ✨
ご出店の皆さま、ありがとうございます♡
また今回は先着順の限定プロによる着付けサービスもあるようです。着付けを習いたいと思っていた皆様はぜひこの機会にプロの着付けをご体験いただき、帰りはマルシェでお気に入りのお着物を見つけて帰ってくださいね☺️
そして、ヒツコの部屋in大阪もミニマムに開催予定。
こちらもお楽しみに😏
ご来場予定の皆さま、どうぞお気をつけていらしてくださいませ。お会い出来ますこと、楽しみにしております♡
Thank you to everyone who came to the “Hitsuji Hitsuji” handing over event in Shimane. It was a pleasure to meet and talk to both locals and those who came from far away! The next event will be held in Hirakata, Osaka. We are planning to hold a talk show with drinking tea and a small kimono marche. I’m looking forward to seeing you!
#ヒツジヒツジ
#今井書店出雲店
#大阪枚方蔦屋書店
@hirakata_tsite
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antiquekimono
#kimono
#japanesekimono
#modernkimono
#actress
#matouhitsuji
改めまして。
「ヒツジヒツジ」お渡し会in島根。
ご参加くださったみなさま、
本当にありがとうございました😊
当日出雲は朝から雨がふっておりましたが、
始まる頃には綺麗な青空。出雲の雨は
穢れを落とすので縁起がいいとされている
そうですから、縁起雨を浴び、秋晴れの空も見られて最高の島根遠征でした。
普段、なかなかお会いできない(舞台の地方公演でもあまりリストに上がらない)地方の皆さまと直接お会い出来たのがとても嬉しく、けれどバタバタだったので、今度はもっとゆっくり、松江や宍道湖にも足を運ぶ島根満喫旅を計画したいと思います。
地元&近隣県の皆さま、わざわざ遠くから駆けつけてくださった皆さま、そして何よりこのような機会を設けてくださった今井書店出雲店の皆さま、本当にありがとうございました😊
お渡し会、次は大阪枚方🐙🏯🐯
残念ながら当日券は出ないようですが、
前売り券予約後、期限内に購入されてない方もおられるようで、第三次募集があるとかないとかあるとか…😏枚方蔦屋書店さんの続報をお待ちくださいませ✉️
枚方はティー&トーク中心のイベントですが、なんと関西限定マルシェコーナーも作っていただきました🥹
京都やゝさん(アンティーク着物・小物)
@yaya_kyoto
京都正尚堂さん(アンティーク着物・小物)
#正尚堂
大阪NUTTYさん(ヴィンテージ小物・洋服)
@nutty_vintage
うおお…関西ならではの顔ぶれがズラリ✨
ご出店の皆さま、ありがとうございます♡
また今回は先着順の限定プロによる着付けサービスもあるようです。着付けを習いたいと思っていた皆様はぜひこの機会にプロの着付けをご体験いただき、帰りはマルシェでお気に入りのお着物を見つけて帰ってくださいね☺️
そして、ヒツコの部屋in大阪もミニマムに開催予定。
こちらもお楽しみに😏
ご来場予定の皆さま、どうぞお気をつけていらしてくださいませ。お会い出来ますこと、楽しみにしております♡
Thank you to everyone who came to the “Hitsuji Hitsuji” handing over event in Shimane. It was a pleasure to meet and talk to both locals and those who came from far away! The next event will be held in Hirakata, Osaka. We are planning to hold a talk show with drinking tea and a small kimono marche. I’m looking forward to seeing you!
#ヒツジヒツジ
#今井書店出雲店
#大阪枚方蔦屋書店
@hirakata_tsite
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antiquekimono
#kimono
#japanesekimono
#modernkimono
#actress
#matouhitsuji
改めまして。
「ヒツジヒツジ」お渡し会in島根。
ご参加くださったみなさま、
本当にありがとうございました😊
当日出雲は朝から雨がふっておりましたが、
始まる頃には綺麗な青空。出雲の雨は
穢れを落とすので縁起がいいとされている
そうですから、縁起雨を浴び、秋晴れの空も見られて最高の島根遠征でした。
普段、なかなかお会いできない(舞台の地方公演でもあまりリストに上がらない)地方の皆さまと直接お会い出来たのがとても嬉しく、けれどバタバタだったので、今度はもっとゆっくり、松江や宍道湖にも足を運ぶ島根満喫旅を計画したいと思います。
地元&近隣県の皆さま、わざわざ遠くから駆けつけてくださった皆さま、そして何よりこのような機会を設けてくださった今井書店出雲店の皆さま、本当にありがとうございました😊
お渡し会、次は大阪枚方🐙🏯🐯
残念ながら当日券は出ないようですが、
前売り券予約後、期限内に購入されてない方もおられるようで、第三次募集があるとかないとかあるとか…😏枚方蔦屋書店さんの続報をお待ちくださいませ✉️
枚方はティー&トーク中心のイベントですが、なんと関西限定マルシェコーナーも作っていただきました🥹
京都やゝさん(アンティーク着物・小物)
@yaya_kyoto
京都正尚堂さん(アンティーク着物・小物)
#正尚堂
大阪NUTTYさん(ヴィンテージ小物・洋服)
@nutty_vintage
うおお…関西ならではの顔ぶれがズラリ✨
ご出店の皆さま、ありがとうございます♡
また今回は先着順の限定プロによる着付けサービスもあるようです。着付けを習いたいと思っていた皆様はぜひこの機会にプロの着付けをご体験いただき、帰りはマルシェでお気に入りのお着物を見つけて帰ってくださいね☺️
そして、ヒツコの部屋in大阪もミニマムに開催予定。
こちらもお楽しみに😏
ご来場予定の皆さま、どうぞお気をつけていらしてくださいませ。お会い出来ますこと、楽しみにしております♡
Thank you to everyone who came to the “Hitsuji Hitsuji” handing over event in Shimane. It was a pleasure to meet and talk to both locals and those who came from far away! The next event will be held in Hirakata, Osaka. We are planning to hold a talk show with drinking tea and a small kimono marche. I’m looking forward to seeing you!
#ヒツジヒツジ
#今井書店出雲店
#大阪枚方蔦屋書店
@hirakata_tsite
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antiquekimono
#kimono
#japanesekimono
#modernkimono
#actress
#matouhitsuji
Good morning,guys.
空ポスト(不定期)
雨で空が真っ白ですね🌧️
みなさまこんにちは。
三回に渡ってお届けしたマトウヒツジレポ、お付き合いいただきありがとうございました。
最後はフードコーナーにご協力いただいた店舗さんのご紹介を。
🍩うさぎ農園さんの米粉ドーナツ
熊本で無農薬野菜と、「本当に身体が喜ぶ」食材をお届けしている農園さん。オーナーあいさんの底抜けの明るさとパワーもあってファンは増え続け、この度海外進出も果たした無農薬野菜界の急先鋒。人気の米粉ドーナツをここで買えて嬉しいというお声もいただきました😊
🍎季節のりんご飴あっぷりてぃさんのりんご飴
福岡にある、無添加無着色にこだわった自然派のりんご飴やさん。今の季節に獲れるりんごの自然な色味を楽しめるおしゃれな秋色りんご飴でした😊
🩵☁️🩷 『BARBE・DE・PAPA』(バルブ・デ・パパ)さんのカラフルわたあめ
カラフルなわたあめがとにかく可愛くて映える♡透明バケツで見せながら持って帰るみなさま、愛おしかったです。
🍪 つれづれ 徒然菓子店さんのレーズンサンド
かつて、フルーツサンド特集でヒツジメシに書かせて頂いた、NIJI_SUNというフルーツサンドのお店が名前を変えてリニューアル。こちらのレーズンサンドは、美味しい上にワンハンドで食べられて助かったと好評でした😊
というわけで、振り返ってみて改めて、このイベントがいかに多くの方に支えられて叶ったかをしみじみと実感しております。第2回が開けるかは分かりませんが、またいつか、皆さんと着物の楽しみをシェア出来たら嬉しいです。
また、今回のイベントと書籍「 #ヒツジヒツジ」で使用させて頂いたお着物について、各店舗、まだお店で購入できるものもあるそうです。中でも数多くご協力頂いた「きものさらさ」さん、「キモノ葉月」さん、「暮らし家」さんは、それらを大切に残してくださっていますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせ頂き、一度店舗にも足を運んでみてくださいね。アンティークからセミアンティーク、現代物まで幅広くご覧いただけますし、何より色とりどりの店内はワクワクと心が踊りますよ。皆さんのお気に入りの一枚が、きっと見つかりますように✨
このあとストーリーにて、各店舗のお着物ラインナップをお知らせしますのでぜひご覧ください。メンションもつけておきます。(一点もののため、売り切れの際はご容赦ください)。
マトウヒツジにご協力くださった皆様、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おわり。
Thank you very much to everyone who cooperated and supported the kimono event “Matohitsuji”. Kimonos used in events and books are still available at each store, so please feel free to contact them!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
#きものさらさ
#新井薬師
#暮らし家
#品川区荏原
雨で空が真っ白ですね🌧️
みなさまこんにちは。
三回に渡ってお届けしたマトウヒツジレポ、お付き合いいただきありがとうございました。
最後はフードコーナーにご協力いただいた店舗さんのご紹介を。
🍩うさぎ農園さんの米粉ドーナツ
熊本で無農薬野菜と、「本当に身体が喜ぶ」食材をお届けしている農園さん。オーナーあいさんの底抜けの明るさとパワーもあってファンは増え続け、この度海外進出も果たした無農薬野菜界の急先鋒。人気の米粉ドーナツをここで買えて嬉しいというお声もいただきました😊
🍎季節のりんご飴あっぷりてぃさんのりんご飴
福岡にある、無添加無着色にこだわった自然派のりんご飴やさん。今の季節に獲れるりんごの自然な色味を楽しめるおしゃれな秋色りんご飴でした😊
🩵☁️🩷 『BARBE・DE・PAPA』(バルブ・デ・パパ)さんのカラフルわたあめ
カラフルなわたあめがとにかく可愛くて映える♡透明バケツで見せながら持って帰るみなさま、愛おしかったです。
🍪 つれづれ 徒然菓子店さんのレーズンサンド
かつて、フルーツサンド特集でヒツジメシに書かせて頂いた、NIJI_SUNというフルーツサンドのお店が名前を変えてリニューアル。こちらのレーズンサンドは、美味しい上にワンハンドで食べられて助かったと好評でした😊
というわけで、振り返ってみて改めて、このイベントがいかに多くの方に支えられて叶ったかをしみじみと実感しております。第2回が開けるかは分かりませんが、またいつか、皆さんと着物の楽しみをシェア出来たら嬉しいです。
また、今回のイベントと書籍「 #ヒツジヒツジ」で使用させて頂いたお着物について、各店舗、まだお店で購入できるものもあるそうです。中でも数多くご協力頂いた「きものさらさ」さん、「キモノ葉月」さん、「暮らし家」さんは、それらを大切に残してくださっていますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせ頂き、一度店舗にも足を運んでみてくださいね。アンティークからセミアンティーク、現代物まで幅広くご覧いただけますし、何より色とりどりの店内はワクワクと心が踊りますよ。皆さんのお気に入りの一枚が、きっと見つかりますように✨
このあとストーリーにて、各店舗のお着物ラインナップをお知らせしますのでぜひご覧ください。メンションもつけておきます。(一点もののため、売り切れの際はご容赦ください)。
マトウヒツジにご協力くださった皆様、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おわり。
Thank you very much to everyone who cooperated and supported the kimono event “Matohitsuji”. Kimonos used in events and books are still available at each store, so please feel free to contact them!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
#きものさらさ
#新井薬師
#暮らし家
#品川区荏原
雨で空が真っ白ですね🌧️
みなさまこんにちは。
三回に渡ってお届けしたマトウヒツジレポ、お付き合いいただきありがとうございました。
最後はフードコーナーにご協力いただいた店舗さんのご紹介を。
🍩うさぎ農園さんの米粉ドーナツ
熊本で無農薬野菜と、「本当に身体が喜ぶ」食材をお届けしている農園さん。オーナーあいさんの底抜けの明るさとパワーもあってファンは増え続け、この度海外進出も果たした無農薬野菜界の急先鋒。人気の米粉ドーナツをここで買えて嬉しいというお声もいただきました😊
🍎季節のりんご飴あっぷりてぃさんのりんご飴
福岡にある、無添加無着色にこだわった自然派のりんご飴やさん。今の季節に獲れるりんごの自然な色味を楽しめるおしゃれな秋色りんご飴でした😊
🩵☁️🩷 『BARBE・DE・PAPA』(バルブ・デ・パパ)さんのカラフルわたあめ
カラフルなわたあめがとにかく可愛くて映える♡透明バケツで見せながら持って帰るみなさま、愛おしかったです。
🍪 つれづれ 徒然菓子店さんのレーズンサンド
かつて、フルーツサンド特集でヒツジメシに書かせて頂いた、NIJI_SUNというフルーツサンドのお店が名前を変えてリニューアル。こちらのレーズンサンドは、美味しい上にワンハンドで食べられて助かったと好評でした😊
というわけで、振り返ってみて改めて、このイベントがいかに多くの方に支えられて叶ったかをしみじみと実感しております。第2回が開けるかは分かりませんが、またいつか、皆さんと着物の楽しみをシェア出来たら嬉しいです。
また、今回のイベントと書籍「 #ヒツジヒツジ」で使用させて頂いたお着物について、各店舗、まだお店で購入できるものもあるそうです。中でも数多くご協力頂いた「きものさらさ」さん、「キモノ葉月」さん、「暮らし家」さんは、それらを大切に残してくださっていますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせ頂き、一度店舗にも足を運んでみてくださいね。アンティークからセミアンティーク、現代物まで幅広くご覧いただけますし、何より色とりどりの店内はワクワクと心が踊りますよ。皆さんのお気に入りの一枚が、きっと見つかりますように✨
このあとストーリーにて、各店舗のお着物ラインナップをお知らせしますのでぜひご覧ください。メンションもつけておきます。(一点もののため、売り切れの際はご容赦ください)。
マトウヒツジにご協力くださった皆様、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おわり。
Thank you very much to everyone who cooperated and supported the kimono event “Matohitsuji”. Kimonos used in events and books are still available at each store, so please feel free to contact them!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
#きものさらさ
#新井薬師
#暮らし家
#品川区荏原
雨で空が真っ白ですね🌧️
みなさまこんにちは。
三回に渡ってお届けしたマトウヒツジレポ、お付き合いいただきありがとうございました。
最後はフードコーナーにご協力いただいた店舗さんのご紹介を。
🍩うさぎ農園さんの米粉ドーナツ
熊本で無農薬野菜と、「本当に身体が喜ぶ」食材をお届けしている農園さん。オーナーあいさんの底抜けの明るさとパワーもあってファンは増え続け、この度海外進出も果たした無農薬野菜界の急先鋒。人気の米粉ドーナツをここで買えて嬉しいというお声もいただきました😊
🍎季節のりんご飴あっぷりてぃさんのりんご飴
福岡にある、無添加無着色にこだわった自然派のりんご飴やさん。今の季節に獲れるりんごの自然な色味を楽しめるおしゃれな秋色りんご飴でした😊
🩵☁️🩷 『BARBE・DE・PAPA』(バルブ・デ・パパ)さんのカラフルわたあめ
カラフルなわたあめがとにかく可愛くて映える♡透明バケツで見せながら持って帰るみなさま、愛おしかったです。
🍪 つれづれ 徒然菓子店さんのレーズンサンド
かつて、フルーツサンド特集でヒツジメシに書かせて頂いた、NIJI_SUNというフルーツサンドのお店が名前を変えてリニューアル。こちらのレーズンサンドは、美味しい上にワンハンドで食べられて助かったと好評でした😊
というわけで、振り返ってみて改めて、このイベントがいかに多くの方に支えられて叶ったかをしみじみと実感しております。第2回が開けるかは分かりませんが、またいつか、皆さんと着物の楽しみをシェア出来たら嬉しいです。
また、今回のイベントと書籍「 #ヒツジヒツジ」で使用させて頂いたお着物について、各店舗、まだお店で購入できるものもあるそうです。中でも数多くご協力頂いた「きものさらさ」さん、「キモノ葉月」さん、「暮らし家」さんは、それらを大切に残してくださっていますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせ頂き、一度店舗にも足を運んでみてくださいね。アンティークからセミアンティーク、現代物まで幅広くご覧いただけますし、何より色とりどりの店内はワクワクと心が踊りますよ。皆さんのお気に入りの一枚が、きっと見つかりますように✨
このあとストーリーにて、各店舗のお着物ラインナップをお知らせしますのでぜひご覧ください。メンションもつけておきます。(一点もののため、売り切れの際はご容赦ください)。
マトウヒツジにご協力くださった皆様、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おわり。
Thank you very much to everyone who cooperated and supported the kimono event “Matohitsuji”. Kimonos used in events and books are still available at each store, so please feel free to contact them!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
#きものさらさ
#新井薬師
#暮らし家
#品川区荏原
雨で空が真っ白ですね🌧️
みなさまこんにちは。
三回に渡ってお届けしたマトウヒツジレポ、お付き合いいただきありがとうございました。
最後はフードコーナーにご協力いただいた店舗さんのご紹介を。
🍩うさぎ農園さんの米粉ドーナツ
熊本で無農薬野菜と、「本当に身体が喜ぶ」食材をお届けしている農園さん。オーナーあいさんの底抜けの明るさとパワーもあってファンは増え続け、この度海外進出も果たした無農薬野菜界の急先鋒。人気の米粉ドーナツをここで買えて嬉しいというお声もいただきました😊
🍎季節のりんご飴あっぷりてぃさんのりんご飴
福岡にある、無添加無着色にこだわった自然派のりんご飴やさん。今の季節に獲れるりんごの自然な色味を楽しめるおしゃれな秋色りんご飴でした😊
🩵☁️🩷 『BARBE・DE・PAPA』(バルブ・デ・パパ)さんのカラフルわたあめ
カラフルなわたあめがとにかく可愛くて映える♡透明バケツで見せながら持って帰るみなさま、愛おしかったです。
🍪 つれづれ 徒然菓子店さんのレーズンサンド
かつて、フルーツサンド特集でヒツジメシに書かせて頂いた、NIJI_SUNというフルーツサンドのお店が名前を変えてリニューアル。こちらのレーズンサンドは、美味しい上にワンハンドで食べられて助かったと好評でした😊
というわけで、振り返ってみて改めて、このイベントがいかに多くの方に支えられて叶ったかをしみじみと実感しております。第2回が開けるかは分かりませんが、またいつか、皆さんと着物の楽しみをシェア出来たら嬉しいです。
また、今回のイベントと書籍「 #ヒツジヒツジ」で使用させて頂いたお着物について、各店舗、まだお店で購入できるものもあるそうです。中でも数多くご協力頂いた「きものさらさ」さん、「キモノ葉月」さん、「暮らし家」さんは、それらを大切に残してくださっていますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせ頂き、一度店舗にも足を運んでみてくださいね。アンティークからセミアンティーク、現代物まで幅広くご覧いただけますし、何より色とりどりの店内はワクワクと心が踊りますよ。皆さんのお気に入りの一枚が、きっと見つかりますように✨
このあとストーリーにて、各店舗のお着物ラインナップをお知らせしますのでぜひご覧ください。メンションもつけておきます。(一点もののため、売り切れの際はご容赦ください)。
マトウヒツジにご協力くださった皆様、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おわり。
Thank you very much to everyone who cooperated and supported the kimono event “Matohitsuji”. Kimonos used in events and books are still available at each store, so please feel free to contact them!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
#きものさらさ
#新井薬師
#暮らし家
#品川区荏原
雨で空が真っ白ですね🌧️
みなさまこんにちは。
三回に渡ってお届けしたマトウヒツジレポ、お付き合いいただきありがとうございました。
最後はフードコーナーにご協力いただいた店舗さんのご紹介を。
🍩うさぎ農園さんの米粉ドーナツ
熊本で無農薬野菜と、「本当に身体が喜ぶ」食材をお届けしている農園さん。オーナーあいさんの底抜けの明るさとパワーもあってファンは増え続け、この度海外進出も果たした無農薬野菜界の急先鋒。人気の米粉ドーナツをここで買えて嬉しいというお声もいただきました😊
🍎季節のりんご飴あっぷりてぃさんのりんご飴
福岡にある、無添加無着色にこだわった自然派のりんご飴やさん。今の季節に獲れるりんごの自然な色味を楽しめるおしゃれな秋色りんご飴でした😊
🩵☁️🩷 『BARBE・DE・PAPA』(バルブ・デ・パパ)さんのカラフルわたあめ
カラフルなわたあめがとにかく可愛くて映える♡透明バケツで見せながら持って帰るみなさま、愛おしかったです。
🍪 つれづれ 徒然菓子店さんのレーズンサンド
かつて、フルーツサンド特集でヒツジメシに書かせて頂いた、NIJI_SUNというフルーツサンドのお店が名前を変えてリニューアル。こちらのレーズンサンドは、美味しい上にワンハンドで食べられて助かったと好評でした😊
というわけで、振り返ってみて改めて、このイベントがいかに多くの方に支えられて叶ったかをしみじみと実感しております。第2回が開けるかは分かりませんが、またいつか、皆さんと着物の楽しみをシェア出来たら嬉しいです。
また、今回のイベントと書籍「 #ヒツジヒツジ」で使用させて頂いたお着物について、各店舗、まだお店で購入できるものもあるそうです。中でも数多くご協力頂いた「きものさらさ」さん、「キモノ葉月」さん、「暮らし家」さんは、それらを大切に残してくださっていますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせ頂き、一度店舗にも足を運んでみてくださいね。アンティークからセミアンティーク、現代物まで幅広くご覧いただけますし、何より色とりどりの店内はワクワクと心が踊りますよ。皆さんのお気に入りの一枚が、きっと見つかりますように✨
このあとストーリーにて、各店舗のお着物ラインナップをお知らせしますのでぜひご覧ください。メンションもつけておきます。(一点もののため、売り切れの際はご容赦ください)。
マトウヒツジにご協力くださった皆様、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おわり。
Thank you very much to everyone who cooperated and supported the kimono event “Matohitsuji”. Kimonos used in events and books are still available at each store, so please feel free to contact them!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
#きものさらさ
#新井薬師
#暮らし家
#品川区荏原
雨で空が真っ白ですね🌧️
みなさまこんにちは。
三回に渡ってお届けしたマトウヒツジレポ、お付き合いいただきありがとうございました。
最後はフードコーナーにご協力いただいた店舗さんのご紹介を。
🍩うさぎ農園さんの米粉ドーナツ
熊本で無農薬野菜と、「本当に身体が喜ぶ」食材をお届けしている農園さん。オーナーあいさんの底抜けの明るさとパワーもあってファンは増え続け、この度海外進出も果たした無農薬野菜界の急先鋒。人気の米粉ドーナツをここで買えて嬉しいというお声もいただきました😊
🍎季節のりんご飴あっぷりてぃさんのりんご飴
福岡にある、無添加無着色にこだわった自然派のりんご飴やさん。今の季節に獲れるりんごの自然な色味を楽しめるおしゃれな秋色りんご飴でした😊
🩵☁️🩷 『BARBE・DE・PAPA』(バルブ・デ・パパ)さんのカラフルわたあめ
カラフルなわたあめがとにかく可愛くて映える♡透明バケツで見せながら持って帰るみなさま、愛おしかったです。
🍪 つれづれ 徒然菓子店さんのレーズンサンド
かつて、フルーツサンド特集でヒツジメシに書かせて頂いた、NIJI_SUNというフルーツサンドのお店が名前を変えてリニューアル。こちらのレーズンサンドは、美味しい上にワンハンドで食べられて助かったと好評でした😊
というわけで、振り返ってみて改めて、このイベントがいかに多くの方に支えられて叶ったかをしみじみと実感しております。第2回が開けるかは分かりませんが、またいつか、皆さんと着物の楽しみをシェア出来たら嬉しいです。
また、今回のイベントと書籍「 #ヒツジヒツジ」で使用させて頂いたお着物について、各店舗、まだお店で購入できるものもあるそうです。中でも数多くご協力頂いた「きものさらさ」さん、「キモノ葉月」さん、「暮らし家」さんは、それらを大切に残してくださっていますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせ頂き、一度店舗にも足を運んでみてくださいね。アンティークからセミアンティーク、現代物まで幅広くご覧いただけますし、何より色とりどりの店内はワクワクと心が踊りますよ。皆さんのお気に入りの一枚が、きっと見つかりますように✨
このあとストーリーにて、各店舗のお着物ラインナップをお知らせしますのでぜひご覧ください。メンションもつけておきます。(一点もののため、売り切れの際はご容赦ください)。
マトウヒツジにご協力くださった皆様、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おわり。
Thank you very much to everyone who cooperated and supported the kimono event “Matohitsuji”. Kimonos used in events and books are still available at each store, so please feel free to contact them!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
#きものさらさ
#新井薬師
#暮らし家
#品川区荏原
雨で空が真っ白ですね🌧️
みなさまこんにちは。
三回に渡ってお届けしたマトウヒツジレポ、お付き合いいただきありがとうございました。
最後はフードコーナーにご協力いただいた店舗さんのご紹介を。
🍩うさぎ農園さんの米粉ドーナツ
熊本で無農薬野菜と、「本当に身体が喜ぶ」食材をお届けしている農園さん。オーナーあいさんの底抜けの明るさとパワーもあってファンは増え続け、この度海外進出も果たした無農薬野菜界の急先鋒。人気の米粉ドーナツをここで買えて嬉しいというお声もいただきました😊
🍎季節のりんご飴あっぷりてぃさんのりんご飴
福岡にある、無添加無着色にこだわった自然派のりんご飴やさん。今の季節に獲れるりんごの自然な色味を楽しめるおしゃれな秋色りんご飴でした😊
🩵☁️🩷 『BARBE・DE・PAPA』(バルブ・デ・パパ)さんのカラフルわたあめ
カラフルなわたあめがとにかく可愛くて映える♡透明バケツで見せながら持って帰るみなさま、愛おしかったです。
🍪 つれづれ 徒然菓子店さんのレーズンサンド
かつて、フルーツサンド特集でヒツジメシに書かせて頂いた、NIJI_SUNというフルーツサンドのお店が名前を変えてリニューアル。こちらのレーズンサンドは、美味しい上にワンハンドで食べられて助かったと好評でした😊
というわけで、振り返ってみて改めて、このイベントがいかに多くの方に支えられて叶ったかをしみじみと実感しております。第2回が開けるかは分かりませんが、またいつか、皆さんと着物の楽しみをシェア出来たら嬉しいです。
また、今回のイベントと書籍「 #ヒツジヒツジ」で使用させて頂いたお着物について、各店舗、まだお店で購入できるものもあるそうです。中でも数多くご協力頂いた「きものさらさ」さん、「キモノ葉月」さん、「暮らし家」さんは、それらを大切に残してくださっていますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせ頂き、一度店舗にも足を運んでみてくださいね。アンティークからセミアンティーク、現代物まで幅広くご覧いただけますし、何より色とりどりの店内はワクワクと心が踊りますよ。皆さんのお気に入りの一枚が、きっと見つかりますように✨
このあとストーリーにて、各店舗のお着物ラインナップをお知らせしますのでぜひご覧ください。メンションもつけておきます。(一点もののため、売り切れの際はご容赦ください)。
マトウヒツジにご協力くださった皆様、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おわり。
Thank you very much to everyone who cooperated and supported the kimono event “Matohitsuji”. Kimonos used in events and books are still available at each store, so please feel free to contact them!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
#きものさらさ
#新井薬師
#暮らし家
#品川区荏原
雨で空が真っ白ですね🌧️
みなさまこんにちは。
三回に渡ってお届けしたマトウヒツジレポ、お付き合いいただきありがとうございました。
最後はフードコーナーにご協力いただいた店舗さんのご紹介を。
🍩うさぎ農園さんの米粉ドーナツ
熊本で無農薬野菜と、「本当に身体が喜ぶ」食材をお届けしている農園さん。オーナーあいさんの底抜けの明るさとパワーもあってファンは増え続け、この度海外進出も果たした無農薬野菜界の急先鋒。人気の米粉ドーナツをここで買えて嬉しいというお声もいただきました😊
🍎季節のりんご飴あっぷりてぃさんのりんご飴
福岡にある、無添加無着色にこだわった自然派のりんご飴やさん。今の季節に獲れるりんごの自然な色味を楽しめるおしゃれな秋色りんご飴でした😊
🩵☁️🩷 『BARBE・DE・PAPA』(バルブ・デ・パパ)さんのカラフルわたあめ
カラフルなわたあめがとにかく可愛くて映える♡透明バケツで見せながら持って帰るみなさま、愛おしかったです。
🍪 つれづれ 徒然菓子店さんのレーズンサンド
かつて、フルーツサンド特集でヒツジメシに書かせて頂いた、NIJI_SUNというフルーツサンドのお店が名前を変えてリニューアル。こちらのレーズンサンドは、美味しい上にワンハンドで食べられて助かったと好評でした😊
というわけで、振り返ってみて改めて、このイベントがいかに多くの方に支えられて叶ったかをしみじみと実感しております。第2回が開けるかは分かりませんが、またいつか、皆さんと着物の楽しみをシェア出来たら嬉しいです。
また、今回のイベントと書籍「 #ヒツジヒツジ」で使用させて頂いたお着物について、各店舗、まだお店で購入できるものもあるそうです。中でも数多くご協力頂いた「きものさらさ」さん、「キモノ葉月」さん、「暮らし家」さんは、それらを大切に残してくださっていますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせ頂き、一度店舗にも足を運んでみてくださいね。アンティークからセミアンティーク、現代物まで幅広くご覧いただけますし、何より色とりどりの店内はワクワクと心が踊りますよ。皆さんのお気に入りの一枚が、きっと見つかりますように✨
このあとストーリーにて、各店舗のお着物ラインナップをお知らせしますのでぜひご覧ください。メンションもつけておきます。(一点もののため、売り切れの際はご容赦ください)。
マトウヒツジにご協力くださった皆様、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おわり。
Thank you very much to everyone who cooperated and supported the kimono event “Matohitsuji”. Kimonos used in events and books are still available at each store, so please feel free to contact them!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
#きものさらさ
#新井薬師
#暮らし家
#品川区荏原
雨で空が真っ白ですね🌧️
みなさまこんにちは。
三回に渡ってお届けしたマトウヒツジレポ、お付き合いいただきありがとうございました。
最後はフードコーナーにご協力いただいた店舗さんのご紹介を。
🍩うさぎ農園さんの米粉ドーナツ
熊本で無農薬野菜と、「本当に身体が喜ぶ」食材をお届けしている農園さん。オーナーあいさんの底抜けの明るさとパワーもあってファンは増え続け、この度海外進出も果たした無農薬野菜界の急先鋒。人気の米粉ドーナツをここで買えて嬉しいというお声もいただきました😊
🍎季節のりんご飴あっぷりてぃさんのりんご飴
福岡にある、無添加無着色にこだわった自然派のりんご飴やさん。今の季節に獲れるりんごの自然な色味を楽しめるおしゃれな秋色りんご飴でした😊
🩵☁️🩷 『BARBE・DE・PAPA』(バルブ・デ・パパ)さんのカラフルわたあめ
カラフルなわたあめがとにかく可愛くて映える♡透明バケツで見せながら持って帰るみなさま、愛おしかったです。
🍪 つれづれ 徒然菓子店さんのレーズンサンド
かつて、フルーツサンド特集でヒツジメシに書かせて頂いた、NIJI_SUNというフルーツサンドのお店が名前を変えてリニューアル。こちらのレーズンサンドは、美味しい上にワンハンドで食べられて助かったと好評でした😊
というわけで、振り返ってみて改めて、このイベントがいかに多くの方に支えられて叶ったかをしみじみと実感しております。第2回が開けるかは分かりませんが、またいつか、皆さんと着物の楽しみをシェア出来たら嬉しいです。
また、今回のイベントと書籍「 #ヒツジヒツジ」で使用させて頂いたお着物について、各店舗、まだお店で購入できるものもあるそうです。中でも数多くご協力頂いた「きものさらさ」さん、「キモノ葉月」さん、「暮らし家」さんは、それらを大切に残してくださっていますので、気になる方はぜひお店にお問い合わせ頂き、一度店舗にも足を運んでみてくださいね。アンティークからセミアンティーク、現代物まで幅広くご覧いただけますし、何より色とりどりの店内はワクワクと心が踊りますよ。皆さんのお気に入りの一枚が、きっと見つかりますように✨
このあとストーリーにて、各店舗のお着物ラインナップをお知らせしますのでぜひご覧ください。メンションもつけておきます。(一点もののため、売り切れの際はご容赦ください)。
マトウヒツジにご協力くださった皆様、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おわり。
Thank you very much to everyone who cooperated and supported the kimono event “Matohitsuji”. Kimonos used in events and books are still available at each store, so please feel free to contact them!
#マトウヒツジ
#kimonostyle
#antique
#actress
#着物
#アンティーク
#着物イベント
#キモノ葉月
#代田橋
#きものさらさ
#新井薬師
#暮らし家
#品川区荏原