Karin Takahashi

Karin Takahashi Instagram – .
メトロポリタン美術館展
西洋絵画の500年

今週の日曜日再放送の日曜美術館は、
「まなざしのヒント メトロポリタン美術館展」
講師に東京大学の三浦篤教授と漫画家の荒木飛呂彦先生。

メトロポリタン美術館展行った後の放送なので、あれね〜ってみれそうだから楽しみ!(初回放送は放送中に気づいて最後の方しか見られなかった……。)

気になる作品たーくさんありました。
西洋絵画の500年だから、宗教画、世俗画、本当にいろんな絵画があってとても盛りだくさんの展覧会でした。

第1章は宗教画で、画材で金が使われてて豪華でいいな〜て感じでした。
地域ごとにまとめられていた第2章が楽しかったです。フェルメール展にも行っていたので、オランダ絵画の背景などを考えられる土台が自分の中にあったというか。

ピーテル・クラース《髑髏と羽ペンのある静物》
今回知った言葉 “ヴァニタス”
オランダ語で虚空。生命・現世の富や名声の儚さの寓意。
16〜17世紀北ヨーロッパではヴァニタスがテーマの作品が多かったらしい。
静物画は17世紀のオランダで成立したという。
テーマがヴァニタスということで、髑髏だし、なんか暗くて、普段なら好きってならない作品なのだけれど、何だかすごく気になりました。ポストカード買った!

フランソワ・ブーシェ《ヴィーナスの化粧》
ジョシュア・レイノルズ《レディ・スミス(シャーロット・デラヴァル)と子どもたち(ジョージ・ヘンリー・ルイーザ・シャーロット)》
ロココ様式絵画がたくさん観られて良かったです。ロココ、色が好きだな、かわいくて。

ゴッホとかフェルメールとかの作品もありましたよ。
フィンセント・ファン・ゴッホ《花咲く果樹園》

音声ガイドも説明が詳しくて満足感ありました。全部メモりました📝

ショップにフェイスチェンジャー(顔はめパネルのデジタル版みたいなやつ)があって、めっちゃ笑えたのでおすすめ。ジョルジュ・ド・ラ・トゥール《女占い師》の作品世界に入り込めます(?)

#メトロポリタン美術館展
#国立新美術館
#美術館巡り
#日曜美術館
#展覧会 | Posted on 13/May/2022 11:39:34

Karin Takahashi
Karin Takahashi

Check out the latest gallery of Karin Takahashi