Actress Photos Actress Kaho Minami HD Instagram Photos and Wallpapers May 2024 By GethuCinema Admin May 12, 2024 Related Posts Kaho Minami Top 100 Instagram Photos and Posts html{ scroll-behavior: smooth; } .gc-grid { column-gap: 1rem; column-width: 150px;... Kaho Minami Most Liked Photos and Posts html{ scroll-behavior: smooth; } .gc-grid { column-gap: 1rem; column-width: 150px;... Actress Kaho Minami HD Instagram Photos and Wallpapers July 2024 Actress Kaho Minami HD Instagram Photos and Wallpapers April 2024 Actress Kaho Minami HD Instagram Photos and Wallpapers March 2024 Actress Kaho Minami HD Instagram Photos and Wallpapers February 2024 Share This Post FacebookTwitterPinterestWhatsAppReddItTelegram #読み聞かせボランティア 今年元日に起きた能登地震。 4月22日から24日まで読み聞かせの旅に出ました🍀 今回は七尾中心に、田鶴浜こども園、七尾幼稚園、能登島小学校を巡りました🍀 読み聞かせボランティアに賛同してくれた仲間達と共に。 東日本大震災を経験したことが、この読み聞かせボランティアに繋がっています。 辛い現実を目の前にした時、人は物語を求めるということを、私は被災地で教えられました。 多くの被災者の方々が身を寄せていた避難所を訪れたのは2011年の4月。膝を付き合わせてお話する中、皆さんから口々に「ドラマに出て。ドラマが見たいの」と声をかけられたのです。ニュースは必要だから見ているだけで、本当は物語の世界を欲していると。 それからは東北、そして熊本の益城を訪ねては、幼稚園や保育園、小児科病棟を巡りました。 子供達、そして父兄の皆さま、先生方の一瞬の癒しになれたらと言う思いからです。 でも実際には、私の方が皆さんから沢山の教えを頂いています。 今回の能登も、私たちは繋がっている。同じ空の下にいるんだと実感できる旅でした。 能登でもまだまだ人手が足りていないことを痛感しました。 瓦礫の撤去が進んでおらず、復興のスタートもまだ遠い現実。 みんながそれぞれできることを考え、行動に移すことが肝心ですね。 アクションを起こそう‼️‼️‼️ #能登地震 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official 麻衣ちゃんありがとう❤️ @noguchimaiko125 #読み聞かせボランティア 今年元日に起きた能登地震。 4月22日から24日まで読み聞かせの旅に出ました🍀 今回は七尾中心に、田鶴浜こども園、七尾幼稚園、能登島小学校を巡りました🍀 読み聞かせボランティアに賛同してくれた仲間達と共に。 東日本大震災を経験したことが、この読み聞かせボランティアに繋がっています。 辛い現実を目の前にした時、人は物語を求めるということを、私は被災地で教えられました。 多くの被災者の方々が身を寄せていた避難所を訪れたのは2011年の4月。膝を付き合わせてお話する中、皆さんから口々に「ドラマに出て。ドラマが見たいの」と声をかけられたのです。ニュースは必要だから見ているだけで、本当は物語の世界を欲していると。 それからは東北、そして熊本の益城を訪ねては、幼稚園や保育園、小児科病棟を巡りました。 子供達、そして父兄の皆さま、先生方の一瞬の癒しになれたらと言う思いからです。 でも実際には、私の方が皆さんから沢山の教えを頂いています。 今回の能登も、私たちは繋がっている。同じ空の下にいるんだと実感できる旅でした。 能登でもまだまだ人手が足りていないことを痛感しました。 瓦礫の撤去が進んでおらず、復興のスタートもまだ遠い現実。 みんながそれぞれできることを考え、行動に移すことが肝心ですね。 アクションを起こそう‼️‼️‼️ #能登地震 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official 麻衣ちゃんありがとう❤️ @noguchimaiko125 #カンボジア #プノンペン スラム街で子供達の支援をしているNGO団体のACE。 #ロシアンマーケット で子供達にお土産を買って訪ねました😊 学校に行けない子供達も多く、教育、そして生活習慣を学んでいく、ここは貴重な場所でふ。 子供達はエネルギーに溢れていました。お客さんが訪ねてくることも珍しいのでしょう。みんな楽しみにしてくれていたようです。 私の絵本 #一生ぶんのだっこ のクメール語版をレッサーちゃんが読みたいと、手を挙げてみんなの前で読み聞かせしてくれました‼️ 何度も練習して来たことが聞いててわかりました。 レッサーちゃんありがとう😊 レッサーちゃんは民族舞踊が好きだと言っていました。 子供達1人1人に、将来何になりたいかを聞かせてもらいました。 自分の夢を言葉にすることはとても大事‼️ 私は子供達から、キラキラのエネルギーを頂きました😊😊😊 こんな機会を作って頂き感謝です。 その土地でしか感じられないもの、どうすれば皆さんにシェアできるか、これも私の役割です🇰🇭🇯🇵🇰🇭 NGO団体 Pay It Forward Cambodia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor #カンボジア #プノンペン スラム街で子供達の支援をしているNGO団体のACE。 #ロシアンマーケット で子供達にお土産を買って訪ねました😊 学校に行けない子供達も多く、教育、そして生活習慣を学んでいく、ここは貴重な場所でふ。 子供達はエネルギーに溢れていました。お客さんが訪ねてくることも珍しいのでしょう。みんな楽しみにしてくれていたようです。 私の絵本 #一生ぶんのだっこ のクメール語版をレッサーちゃんが読みたいと、手を挙げてみんなの前で読み聞かせしてくれました‼️ 何度も練習して来たことが聞いててわかりました。 レッサーちゃんありがとう😊 レッサーちゃんは民族舞踊が好きだと言っていました。 子供達1人1人に、将来何になりたいかを聞かせてもらいました。 自分の夢を言葉にすることはとても大事‼️ 私は子供達から、キラキラのエネルギーを頂きました😊😊😊 こんな機会を作って頂き感謝です。 その土地でしか感じられないもの、どうすれば皆さんにシェアできるか、これも私の役割です🇰🇭🇯🇵🇰🇭 NGO団体 Pay It Forward Cambodia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor #カンボジア #プノンペン スラム街で子供達の支援をしているNGO団体のACE。 #ロシアンマーケット で子供達にお土産を買って訪ねました😊 学校に行けない子供達も多く、教育、そして生活習慣を学んでいく、ここは貴重な場所でふ。 子供達はエネルギーに溢れていました。お客さんが訪ねてくることも珍しいのでしょう。みんな楽しみにしてくれていたようです。 私の絵本 #一生ぶんのだっこ のクメール語版をレッサーちゃんが読みたいと、手を挙げてみんなの前で読み聞かせしてくれました‼️ 何度も練習して来たことが聞いててわかりました。 レッサーちゃんありがとう😊 レッサーちゃんは民族舞踊が好きだと言っていました。 子供達1人1人に、将来何になりたいかを聞かせてもらいました。 自分の夢を言葉にすることはとても大事‼️ 私は子供達から、キラキラのエネルギーを頂きました😊😊😊 こんな機会を作って頂き感謝です。 その土地でしか感じられないもの、どうすれば皆さんにシェアできるか、これも私の役割です🇰🇭🇯🇵🇰🇭 NGO団体 Pay It Forward Cambodia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor #カンボジア #プノンペン スラム街で子供達の支援をしているNGO団体のACE。 #ロシアンマーケット で子供達にお土産を買って訪ねました😊 学校に行けない子供達も多く、教育、そして生活習慣を学んでいく、ここは貴重な場所でふ。 子供達はエネルギーに溢れていました。お客さんが訪ねてくることも珍しいのでしょう。みんな楽しみにしてくれていたようです。 私の絵本 #一生ぶんのだっこ のクメール語版をレッサーちゃんが読みたいと、手を挙げてみんなの前で読み聞かせしてくれました‼️ 何度も練習して来たことが聞いててわかりました。 レッサーちゃんありがとう😊 レッサーちゃんは民族舞踊が好きだと言っていました。 子供達1人1人に、将来何になりたいかを聞かせてもらいました。 自分の夢を言葉にすることはとても大事‼️ 私は子供達から、キラキラのエネルギーを頂きました😊😊😊 こんな機会を作って頂き感謝です。 その土地でしか感じられないもの、どうすれば皆さんにシェアできるか、これも私の役割です🇰🇭🇯🇵🇰🇭 NGO団体 Pay It Forward Cambodia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor #カンボジア #プノンペン スラム街で子供達の支援をしているNGO団体のACE。 #ロシアンマーケット で子供達にお土産を買って訪ねました😊 学校に行けない子供達も多く、教育、そして生活習慣を学んでいく、ここは貴重な場所でふ。 子供達はエネルギーに溢れていました。お客さんが訪ねてくることも珍しいのでしょう。みんな楽しみにしてくれていたようです。 私の絵本 #一生ぶんのだっこ のクメール語版をレッサーちゃんが読みたいと、手を挙げてみんなの前で読み聞かせしてくれました‼️ 何度も練習して来たことが聞いててわかりました。 レッサーちゃんありがとう😊 レッサーちゃんは民族舞踊が好きだと言っていました。 子供達1人1人に、将来何になりたいかを聞かせてもらいました。 自分の夢を言葉にすることはとても大事‼️ 私は子供達から、キラキラのエネルギーを頂きました😊😊😊 こんな機会を作って頂き感謝です。 その土地でしか感じられないもの、どうすれば皆さんにシェアできるか、これも私の役割です🇰🇭🇯🇵🇰🇭 NGO団体 Pay It Forward Cambodia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor #カンボジア #プノンペン スラム街で子供達の支援をしているNGO団体のACE。 #ロシアンマーケット で子供達にお土産を買って訪ねました😊 学校に行けない子供達も多く、教育、そして生活習慣を学んでいく、ここは貴重な場所でふ。 子供達はエネルギーに溢れていました。お客さんが訪ねてくることも珍しいのでしょう。みんな楽しみにしてくれていたようです。 私の絵本 #一生ぶんのだっこ のクメール語版をレッサーちゃんが読みたいと、手を挙げてみんなの前で読み聞かせしてくれました‼️ 何度も練習して来たことが聞いててわかりました。 レッサーちゃんありがとう😊 レッサーちゃんは民族舞踊が好きだと言っていました。 子供達1人1人に、将来何になりたいかを聞かせてもらいました。 自分の夢を言葉にすることはとても大事‼️ 私は子供達から、キラキラのエネルギーを頂きました😊😊😊 こんな機会を作って頂き感謝です。 その土地でしか感じられないもの、どうすれば皆さんにシェアできるか、これも私の役割です🇰🇭🇯🇵🇰🇭 NGO団体 Pay It Forward Cambodia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor #カンボジア #プノンペン スラム街で子供達の支援をしているNGO団体のACE。 #ロシアンマーケット で子供達にお土産を買って訪ねました😊 学校に行けない子供達も多く、教育、そして生活習慣を学んでいく、ここは貴重な場所でふ。 子供達はエネルギーに溢れていました。お客さんが訪ねてくることも珍しいのでしょう。みんな楽しみにしてくれていたようです。 私の絵本 #一生ぶんのだっこ のクメール語版をレッサーちゃんが読みたいと、手を挙げてみんなの前で読み聞かせしてくれました‼️ 何度も練習して来たことが聞いててわかりました。 レッサーちゃんありがとう😊 レッサーちゃんは民族舞踊が好きだと言っていました。 子供達1人1人に、将来何になりたいかを聞かせてもらいました。 自分の夢を言葉にすることはとても大事‼️ 私は子供達から、キラキラのエネルギーを頂きました😊😊😊 こんな機会を作って頂き感謝です。 その土地でしか感じられないもの、どうすれば皆さんにシェアできるか、これも私の役割です🇰🇭🇯🇵🇰🇭 NGO団体 Pay It Forward Cambodia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor #カンボジア #プノンペン スラム街で子供達の支援をしているNGO団体のACE。 #ロシアンマーケット で子供達にお土産を買って訪ねました😊 学校に行けない子供達も多く、教育、そして生活習慣を学んでいく、ここは貴重な場所でふ。 子供達はエネルギーに溢れていました。お客さんが訪ねてくることも珍しいのでしょう。みんな楽しみにしてくれていたようです。 私の絵本 #一生ぶんのだっこ のクメール語版をレッサーちゃんが読みたいと、手を挙げてみんなの前で読み聞かせしてくれました‼️ 何度も練習して来たことが聞いててわかりました。 レッサーちゃんありがとう😊 レッサーちゃんは民族舞踊が好きだと言っていました。 子供達1人1人に、将来何になりたいかを聞かせてもらいました。 自分の夢を言葉にすることはとても大事‼️ 私は子供達から、キラキラのエネルギーを頂きました😊😊😊 こんな機会を作って頂き感謝です。 その土地でしか感じられないもの、どうすれば皆さんにシェアできるか、これも私の役割です🇰🇭🇯🇵🇰🇭 NGO団体 Pay It Forward Cambodia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor #カンボジア #プノンペン スラム街で子供達の支援をしているNGO団体のACE。 #ロシアンマーケット で子供達にお土産を買って訪ねました😊 学校に行けない子供達も多く、教育、そして生活習慣を学んでいく、ここは貴重な場所でふ。 子供達はエネルギーに溢れていました。お客さんが訪ねてくることも珍しいのでしょう。みんな楽しみにしてくれていたようです。 私の絵本 #一生ぶんのだっこ のクメール語版をレッサーちゃんが読みたいと、手を挙げてみんなの前で読み聞かせしてくれました‼️ 何度も練習して来たことが聞いててわかりました。 レッサーちゃんありがとう😊 レッサーちゃんは民族舞踊が好きだと言っていました。 子供達1人1人に、将来何になりたいかを聞かせてもらいました。 自分の夢を言葉にすることはとても大事‼️ 私は子供達から、キラキラのエネルギーを頂きました😊😊😊 こんな機会を作って頂き感謝です。 その土地でしか感じられないもの、どうすれば皆さんにシェアできるか、これも私の役割です🇰🇭🇯🇵🇰🇭 NGO団体 Pay It Forward Cambodia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor #カンボジア #プノンペン スラム街で子供達の支援をしているNGO団体のACE。 #ロシアンマーケット で子供達にお土産を買って訪ねました😊 学校に行けない子供達も多く、教育、そして生活習慣を学んでいく、ここは貴重な場所でふ。 子供達はエネルギーに溢れていました。お客さんが訪ねてくることも珍しいのでしょう。みんな楽しみにしてくれていたようです。 私の絵本 #一生ぶんのだっこ のクメール語版をレッサーちゃんが読みたいと、手を挙げてみんなの前で読み聞かせしてくれました‼️ 何度も練習して来たことが聞いててわかりました。 レッサーちゃんありがとう😊 レッサーちゃんは民族舞踊が好きだと言っていました。 子供達1人1人に、将来何になりたいかを聞かせてもらいました。 自分の夢を言葉にすることはとても大事‼️ 私は子供達から、キラキラのエネルギーを頂きました😊😊😊 こんな機会を作って頂き感謝です。 その土地でしか感じられないもの、どうすれば皆さんにシェアできるか、これも私の役割です🇰🇭🇯🇵🇰🇭 NGO団体 Pay It Forward Cambodia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor #読み聞かせボランティア の後に、能登の色んな所を見て肌で感じ、直接被災された方々のお話を伺いました。 輪島で漆作家として活動されている #赤木明登 さん、そして奥様の智子さん。 輪島の朝市を案内して下さいました。ニュースで見るのとでは違う、町の姿がそこに残されていました。そして赤木さんの作品に欠かせない木地屋の #池下光雄 さんの工房。赤木さんが故郷の岡山から大工さんを呼び寄せ、いち早く立て直した新しい工房を見せて頂きました。 池下さんは今、入院中ということでお会いできませんでしたが、ご本人も早く退院して木地を作ることにやる気を漲らせているそうです。池下さんは木地を築くための工具も、工房の片隅で鍛冶場を作り自作されている‼️木地を作って半世紀以上‼️‼️次回はお仕事を是非見せて頂きたいと思います。 赤木さんの漆工房も仮工房から本拠地にやっと戻り、本格的に作業も再開されています。 ただ、去年の秋にオープンした ばかりのオーベルジュ #茶寮杣径 はほぼ全壊となり、復旧には2年はかかるということ。私も昨年プレオープンに伺い、また来れることを楽しみにしていた古民家です。地元の食材で作られた優しいお料理、そして至る所(床やお風呂にまで‼️)に赤木さんの漆が‼️ でも流石は赤木さん‼️‼️‼️すでに前を向いていました。 建物が復旧するまでは、金沢の仮店舗で営業を再開させ、地元輪島に戻ってからは #食堂杣径 として、地元のために作業をされている現場の方々や地元の方に気軽に食べてもらえる場所にするそうです‼️ 素晴らしい😊😊😊 赤木さんのご紹介で #四十沢木材 さんも見学。木材から器を削り出す工場は3階建ての鉄骨造りですが、筋交も外れ、機械などはあちこち飛び、復旧には時間を要するということでした。 しかしその工場の隣に昨年にできたばかりのギャラリーは無事で、今では心の拠り所になっているそうです。 割れた木製品に金継ぎを施し、展示していました。さすが輪島ですね。陶器だけでなく木にもその技を使うなんて‼️‼️‼️ 能登島では #有永浩太 さんのガラス工房に 奥様の史歩さんと伺いました。 こちらもやっと復旧が終わり、やっと作業が始められる状態に戻ったそうです。私も浩太さんのグラスを愛用していますが、色んな経験を経て、これから有永さんの作るガラスがどのように変化していくのか見ていきたいと思っています。 能登島でも被害の大きかった野島地区で素敵な方にお会いしました。 つん子先生と呼ばれているその方は90歳で、現在も刺し子の先生をしていらっしゃる一人暮らしの女性です。 建て増した一部屋だけが難を免れ、他の部屋は半壊状態でした。 可愛い野良猫達がつん子先生の周りに集まってきます。 動物は分かっていますね。 やるせ無いことがあったら、怒りに震える時があったら、つん子先生は刺し子に集中するんだそうです。 情熱のやり場を分かってらっしゃる方‼️ ダンスから4年半かけて刺したコートを取り出し、あなた持って行ってと渡されました。 つん子先生の人生の一部を頂きました。感激です‼️ 和倉温泉界隈はまだまだ復旧が進んでいませんが、その中で営業を再開した #レストランブロッサム へ。 被災直後から、地元のシェフ達と連携しながら炊き出し隊を結成した黒川さん。地元の復興を地元の皆さんが率先してやる意味は大きい。益々地元愛が深まり、そして仲間との絆が強くなっているとおっしゃっていました‼️ お料理も本当に美味しかったです‼️ ありがとうございました😊😊😊 色んな出会いが今回もありました。 どんな形であれ、今、能登に行こう‼️ 今、能登半島ですよ‼️‼️ 気軽に行ける場所では無いけれど、そこには自分の日常では出会えない人、見つけられない感情に出会えるのです。 みなさん旅に出ましょう‼️能登へ😊😊😊 #能登地震 #能登半島 #輪島 #七尾市 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official @noguchimaiko125 ありがとう😊 #読み聞かせボランティア の後に、能登の色んな所を見て肌で感じ、直接被災された方々のお話を伺いました。 輪島で漆作家として活動されている #赤木明登 さん、そして奥様の智子さん。 輪島の朝市を案内して下さいました。ニュースで見るのとでは違う、町の姿がそこに残されていました。そして赤木さんの作品に欠かせない木地屋の #池下光雄 さんの工房。赤木さんが故郷の岡山から大工さんを呼び寄せ、いち早く立て直した新しい工房を見せて頂きました。 池下さんは今、入院中ということでお会いできませんでしたが、ご本人も早く退院して木地を作ることにやる気を漲らせているそうです。池下さんは木地を築くための工具も、工房の片隅で鍛冶場を作り自作されている‼️木地を作って半世紀以上‼️‼️次回はお仕事を是非見せて頂きたいと思います。 赤木さんの漆工房も仮工房から本拠地にやっと戻り、本格的に作業も再開されています。 ただ、去年の秋にオープンした ばかりのオーベルジュ #茶寮杣径 はほぼ全壊となり、復旧には2年はかかるということ。私も昨年プレオープンに伺い、また来れることを楽しみにしていた古民家です。地元の食材で作られた優しいお料理、そして至る所(床やお風呂にまで‼️)に赤木さんの漆が‼️ でも流石は赤木さん‼️‼️‼️すでに前を向いていました。 建物が復旧するまでは、金沢の仮店舗で営業を再開させ、地元輪島に戻ってからは #食堂杣径 として、地元のために作業をされている現場の方々や地元の方に気軽に食べてもらえる場所にするそうです‼️ 素晴らしい😊😊😊 赤木さんのご紹介で #四十沢木材 さんも見学。木材から器を削り出す工場は3階建ての鉄骨造りですが、筋交も外れ、機械などはあちこち飛び、復旧には時間を要するということでした。 しかしその工場の隣に昨年にできたばかりのギャラリーは無事で、今では心の拠り所になっているそうです。 割れた木製品に金継ぎを施し、展示していました。さすが輪島ですね。陶器だけでなく木にもその技を使うなんて‼️‼️‼️ 能登島では #有永浩太 さんのガラス工房に 奥様の史歩さんと伺いました。 こちらもやっと復旧が終わり、やっと作業が始められる状態に戻ったそうです。私も浩太さんのグラスを愛用していますが、色んな経験を経て、これから有永さんの作るガラスがどのように変化していくのか見ていきたいと思っています。 能登島でも被害の大きかった野島地区で素敵な方にお会いしました。 つん子先生と呼ばれているその方は90歳で、現在も刺し子の先生をしていらっしゃる一人暮らしの女性です。 建て増した一部屋だけが難を免れ、他の部屋は半壊状態でした。 可愛い野良猫達がつん子先生の周りに集まってきます。 動物は分かっていますね。 やるせ無いことがあったら、怒りに震える時があったら、つん子先生は刺し子に集中するんだそうです。 情熱のやり場を分かってらっしゃる方‼️ ダンスから4年半かけて刺したコートを取り出し、あなた持って行ってと渡されました。 つん子先生の人生の一部を頂きました。感激です‼️ 和倉温泉界隈はまだまだ復旧が進んでいませんが、その中で営業を再開した #レストランブロッサム へ。 被災直後から、地元のシェフ達と連携しながら炊き出し隊を結成した黒川さん。地元の復興を地元の皆さんが率先してやる意味は大きい。益々地元愛が深まり、そして仲間との絆が強くなっているとおっしゃっていました‼️ お料理も本当に美味しかったです‼️ ありがとうございました😊😊😊 色んな出会いが今回もありました。 どんな形であれ、今、能登に行こう‼️ 今、能登半島ですよ‼️‼️ 気軽に行ける場所では無いけれど、そこには自分の日常では出会えない人、見つけられない感情に出会えるのです。 みなさん旅に出ましょう‼️能登へ😊😊😊 #能登地震 #能登半島 #輪島 #七尾市 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official @noguchimaiko125 ありがとう😊 #読み聞かせボランティア の後に、能登の色んな所を見て肌で感じ、直接被災された方々のお話を伺いました。 輪島で漆作家として活動されている #赤木明登 さん、そして奥様の智子さん。 輪島の朝市を案内して下さいました。ニュースで見るのとでは違う、町の姿がそこに残されていました。そして赤木さんの作品に欠かせない木地屋の #池下光雄 さんの工房。赤木さんが故郷の岡山から大工さんを呼び寄せ、いち早く立て直した新しい工房を見せて頂きました。 池下さんは今、入院中ということでお会いできませんでしたが、ご本人も早く退院して木地を作ることにやる気を漲らせているそうです。池下さんは木地を築くための工具も、工房の片隅で鍛冶場を作り自作されている‼️木地を作って半世紀以上‼️‼️次回はお仕事を是非見せて頂きたいと思います。 赤木さんの漆工房も仮工房から本拠地にやっと戻り、本格的に作業も再開されています。 ただ、去年の秋にオープンした ばかりのオーベルジュ #茶寮杣径 はほぼ全壊となり、復旧には2年はかかるということ。私も昨年プレオープンに伺い、また来れることを楽しみにしていた古民家です。地元の食材で作られた優しいお料理、そして至る所(床やお風呂にまで‼️)に赤木さんの漆が‼️ でも流石は赤木さん‼️‼️‼️すでに前を向いていました。 建物が復旧するまでは、金沢の仮店舗で営業を再開させ、地元輪島に戻ってからは #食堂杣径 として、地元のために作業をされている現場の方々や地元の方に気軽に食べてもらえる場所にするそうです‼️ 素晴らしい😊😊😊 赤木さんのご紹介で #四十沢木材 さんも見学。木材から器を削り出す工場は3階建ての鉄骨造りですが、筋交も外れ、機械などはあちこち飛び、復旧には時間を要するということでした。 しかしその工場の隣に昨年にできたばかりのギャラリーは無事で、今では心の拠り所になっているそうです。 割れた木製品に金継ぎを施し、展示していました。さすが輪島ですね。陶器だけでなく木にもその技を使うなんて‼️‼️‼️ 能登島では #有永浩太 さんのガラス工房に 奥様の史歩さんと伺いました。 こちらもやっと復旧が終わり、やっと作業が始められる状態に戻ったそうです。私も浩太さんのグラスを愛用していますが、色んな経験を経て、これから有永さんの作るガラスがどのように変化していくのか見ていきたいと思っています。 能登島でも被害の大きかった野島地区で素敵な方にお会いしました。 つん子先生と呼ばれているその方は90歳で、現在も刺し子の先生をしていらっしゃる一人暮らしの女性です。 建て増した一部屋だけが難を免れ、他の部屋は半壊状態でした。 可愛い野良猫達がつん子先生の周りに集まってきます。 動物は分かっていますね。 やるせ無いことがあったら、怒りに震える時があったら、つん子先生は刺し子に集中するんだそうです。 情熱のやり場を分かってらっしゃる方‼️ ダンスから4年半かけて刺したコートを取り出し、あなた持って行ってと渡されました。 つん子先生の人生の一部を頂きました。感激です‼️ 和倉温泉界隈はまだまだ復旧が進んでいませんが、その中で営業を再開した #レストランブロッサム へ。 被災直後から、地元のシェフ達と連携しながら炊き出し隊を結成した黒川さん。地元の復興を地元の皆さんが率先してやる意味は大きい。益々地元愛が深まり、そして仲間との絆が強くなっているとおっしゃっていました‼️ お料理も本当に美味しかったです‼️ ありがとうございました😊😊😊 色んな出会いが今回もありました。 どんな形であれ、今、能登に行こう‼️ 今、能登半島ですよ‼️‼️ 気軽に行ける場所では無いけれど、そこには自分の日常では出会えない人、見つけられない感情に出会えるのです。 みなさん旅に出ましょう‼️能登へ😊😊😊 #能登地震 #能登半島 #輪島 #七尾市 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official @noguchimaiko125 ありがとう😊 #読み聞かせボランティア の後に、能登の色んな所を見て肌で感じ、直接被災された方々のお話を伺いました。 輪島で漆作家として活動されている #赤木明登 さん、そして奥様の智子さん。 輪島の朝市を案内して下さいました。ニュースで見るのとでは違う、町の姿がそこに残されていました。そして赤木さんの作品に欠かせない木地屋の #池下光雄 さんの工房。赤木さんが故郷の岡山から大工さんを呼び寄せ、いち早く立て直した新しい工房を見せて頂きました。 池下さんは今、入院中ということでお会いできませんでしたが、ご本人も早く退院して木地を作ることにやる気を漲らせているそうです。池下さんは木地を築くための工具も、工房の片隅で鍛冶場を作り自作されている‼️木地を作って半世紀以上‼️‼️次回はお仕事を是非見せて頂きたいと思います。 赤木さんの漆工房も仮工房から本拠地にやっと戻り、本格的に作業も再開されています。 ただ、去年の秋にオープンした ばかりのオーベルジュ #茶寮杣径 はほぼ全壊となり、復旧には2年はかかるということ。私も昨年プレオープンに伺い、また来れることを楽しみにしていた古民家です。地元の食材で作られた優しいお料理、そして至る所(床やお風呂にまで‼️)に赤木さんの漆が‼️ でも流石は赤木さん‼️‼️‼️すでに前を向いていました。 建物が復旧するまでは、金沢の仮店舗で営業を再開させ、地元輪島に戻ってからは #食堂杣径 として、地元のために作業をされている現場の方々や地元の方に気軽に食べてもらえる場所にするそうです‼️ 素晴らしい😊😊😊 赤木さんのご紹介で #四十沢木材 さんも見学。木材から器を削り出す工場は3階建ての鉄骨造りですが、筋交も外れ、機械などはあちこち飛び、復旧には時間を要するということでした。 しかしその工場の隣に昨年にできたばかりのギャラリーは無事で、今では心の拠り所になっているそうです。 割れた木製品に金継ぎを施し、展示していました。さすが輪島ですね。陶器だけでなく木にもその技を使うなんて‼️‼️‼️ 能登島では #有永浩太 さんのガラス工房に 奥様の史歩さんと伺いました。 こちらもやっと復旧が終わり、やっと作業が始められる状態に戻ったそうです。私も浩太さんのグラスを愛用していますが、色んな経験を経て、これから有永さんの作るガラスがどのように変化していくのか見ていきたいと思っています。 能登島でも被害の大きかった野島地区で素敵な方にお会いしました。 つん子先生と呼ばれているその方は90歳で、現在も刺し子の先生をしていらっしゃる一人暮らしの女性です。 建て増した一部屋だけが難を免れ、他の部屋は半壊状態でした。 可愛い野良猫達がつん子先生の周りに集まってきます。 動物は分かっていますね。 やるせ無いことがあったら、怒りに震える時があったら、つん子先生は刺し子に集中するんだそうです。 情熱のやり場を分かってらっしゃる方‼️ ダンスから4年半かけて刺したコートを取り出し、あなた持って行ってと渡されました。 つん子先生の人生の一部を頂きました。感激です‼️ 和倉温泉界隈はまだまだ復旧が進んでいませんが、その中で営業を再開した #レストランブロッサム へ。 被災直後から、地元のシェフ達と連携しながら炊き出し隊を結成した黒川さん。地元の復興を地元の皆さんが率先してやる意味は大きい。益々地元愛が深まり、そして仲間との絆が強くなっているとおっしゃっていました‼️ お料理も本当に美味しかったです‼️ ありがとうございました😊😊😊 色んな出会いが今回もありました。 どんな形であれ、今、能登に行こう‼️ 今、能登半島ですよ‼️‼️ 気軽に行ける場所では無いけれど、そこには自分の日常では出会えない人、見つけられない感情に出会えるのです。 みなさん旅に出ましょう‼️能登へ😊😊😊 #能登地震 #能登半島 #輪島 #七尾市 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official @noguchimaiko125 ありがとう😊 #読み聞かせボランティア の後に、能登の色んな所を見て肌で感じ、直接被災された方々のお話を伺いました。 輪島で漆作家として活動されている #赤木明登 さん、そして奥様の智子さん。 輪島の朝市を案内して下さいました。ニュースで見るのとでは違う、町の姿がそこに残されていました。そして赤木さんの作品に欠かせない木地屋の #池下光雄 さんの工房。赤木さんが故郷の岡山から大工さんを呼び寄せ、いち早く立て直した新しい工房を見せて頂きました。 池下さんは今、入院中ということでお会いできませんでしたが、ご本人も早く退院して木地を作ることにやる気を漲らせているそうです。池下さんは木地を築くための工具も、工房の片隅で鍛冶場を作り自作されている‼️木地を作って半世紀以上‼️‼️次回はお仕事を是非見せて頂きたいと思います。 赤木さんの漆工房も仮工房から本拠地にやっと戻り、本格的に作業も再開されています。 ただ、去年の秋にオープンした ばかりのオーベルジュ #茶寮杣径 はほぼ全壊となり、復旧には2年はかかるということ。私も昨年プレオープンに伺い、また来れることを楽しみにしていた古民家です。地元の食材で作られた優しいお料理、そして至る所(床やお風呂にまで‼️)に赤木さんの漆が‼️ でも流石は赤木さん‼️‼️‼️すでに前を向いていました。 建物が復旧するまでは、金沢の仮店舗で営業を再開させ、地元輪島に戻ってからは #食堂杣径 として、地元のために作業をされている現場の方々や地元の方に気軽に食べてもらえる場所にするそうです‼️ 素晴らしい😊😊😊 赤木さんのご紹介で #四十沢木材 さんも見学。木材から器を削り出す工場は3階建ての鉄骨造りですが、筋交も外れ、機械などはあちこち飛び、復旧には時間を要するということでした。 しかしその工場の隣に昨年にできたばかりのギャラリーは無事で、今では心の拠り所になっているそうです。 割れた木製品に金継ぎを施し、展示していました。さすが輪島ですね。陶器だけでなく木にもその技を使うなんて‼️‼️‼️ 能登島では #有永浩太 さんのガラス工房に 奥様の史歩さんと伺いました。 こちらもやっと復旧が終わり、やっと作業が始められる状態に戻ったそうです。私も浩太さんのグラスを愛用していますが、色んな経験を経て、これから有永さんの作るガラスがどのように変化していくのか見ていきたいと思っています。 能登島でも被害の大きかった野島地区で素敵な方にお会いしました。 つん子先生と呼ばれているその方は90歳で、現在も刺し子の先生をしていらっしゃる一人暮らしの女性です。 建て増した一部屋だけが難を免れ、他の部屋は半壊状態でした。 可愛い野良猫達がつん子先生の周りに集まってきます。 動物は分かっていますね。 やるせ無いことがあったら、怒りに震える時があったら、つん子先生は刺し子に集中するんだそうです。 情熱のやり場を分かってらっしゃる方‼️ ダンスから4年半かけて刺したコートを取り出し、あなた持って行ってと渡されました。 つん子先生の人生の一部を頂きました。感激です‼️ 和倉温泉界隈はまだまだ復旧が進んでいませんが、その中で営業を再開した #レストランブロッサム へ。 被災直後から、地元のシェフ達と連携しながら炊き出し隊を結成した黒川さん。地元の復興を地元の皆さんが率先してやる意味は大きい。益々地元愛が深まり、そして仲間との絆が強くなっているとおっしゃっていました‼️ お料理も本当に美味しかったです‼️ ありがとうございました😊😊😊 色んな出会いが今回もありました。 どんな形であれ、今、能登に行こう‼️ 今、能登半島ですよ‼️‼️ 気軽に行ける場所では無いけれど、そこには自分の日常では出会えない人、見つけられない感情に出会えるのです。 みなさん旅に出ましょう‼️能登へ😊😊😊 #能登地震 #能登半島 #輪島 #七尾市 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official @noguchimaiko125 ありがとう😊 #読み聞かせボランティア の後に、能登の色んな所を見て肌で感じ、直接被災された方々のお話を伺いました。 輪島で漆作家として活動されている #赤木明登 さん、そして奥様の智子さん。 輪島の朝市を案内して下さいました。ニュースで見るのとでは違う、町の姿がそこに残されていました。そして赤木さんの作品に欠かせない木地屋の #池下光雄 さんの工房。赤木さんが故郷の岡山から大工さんを呼び寄せ、いち早く立て直した新しい工房を見せて頂きました。 池下さんは今、入院中ということでお会いできませんでしたが、ご本人も早く退院して木地を作ることにやる気を漲らせているそうです。池下さんは木地を築くための工具も、工房の片隅で鍛冶場を作り自作されている‼️木地を作って半世紀以上‼️‼️次回はお仕事を是非見せて頂きたいと思います。 赤木さんの漆工房も仮工房から本拠地にやっと戻り、本格的に作業も再開されています。 ただ、去年の秋にオープンした ばかりのオーベルジュ #茶寮杣径 はほぼ全壊となり、復旧には2年はかかるということ。私も昨年プレオープンに伺い、また来れることを楽しみにしていた古民家です。地元の食材で作られた優しいお料理、そして至る所(床やお風呂にまで‼️)に赤木さんの漆が‼️ でも流石は赤木さん‼️‼️‼️すでに前を向いていました。 建物が復旧するまでは、金沢の仮店舗で営業を再開させ、地元輪島に戻ってからは #食堂杣径 として、地元のために作業をされている現場の方々や地元の方に気軽に食べてもらえる場所にするそうです‼️ 素晴らしい😊😊😊 赤木さんのご紹介で #四十沢木材 さんも見学。木材から器を削り出す工場は3階建ての鉄骨造りですが、筋交も外れ、機械などはあちこち飛び、復旧には時間を要するということでした。 しかしその工場の隣に昨年にできたばかりのギャラリーは無事で、今では心の拠り所になっているそうです。 割れた木製品に金継ぎを施し、展示していました。さすが輪島ですね。陶器だけでなく木にもその技を使うなんて‼️‼️‼️ 能登島では #有永浩太 さんのガラス工房に 奥様の史歩さんと伺いました。 こちらもやっと復旧が終わり、やっと作業が始められる状態に戻ったそうです。私も浩太さんのグラスを愛用していますが、色んな経験を経て、これから有永さんの作るガラスがどのように変化していくのか見ていきたいと思っています。 能登島でも被害の大きかった野島地区で素敵な方にお会いしました。 つん子先生と呼ばれているその方は90歳で、現在も刺し子の先生をしていらっしゃる一人暮らしの女性です。 建て増した一部屋だけが難を免れ、他の部屋は半壊状態でした。 可愛い野良猫達がつん子先生の周りに集まってきます。 動物は分かっていますね。 やるせ無いことがあったら、怒りに震える時があったら、つん子先生は刺し子に集中するんだそうです。 情熱のやり場を分かってらっしゃる方‼️ ダンスから4年半かけて刺したコートを取り出し、あなた持って行ってと渡されました。 つん子先生の人生の一部を頂きました。感激です‼️ 和倉温泉界隈はまだまだ復旧が進んでいませんが、その中で営業を再開した #レストランブロッサム へ。 被災直後から、地元のシェフ達と連携しながら炊き出し隊を結成した黒川さん。地元の復興を地元の皆さんが率先してやる意味は大きい。益々地元愛が深まり、そして仲間との絆が強くなっているとおっしゃっていました‼️ お料理も本当に美味しかったです‼️ ありがとうございました😊😊😊 色んな出会いが今回もありました。 どんな形であれ、今、能登に行こう‼️ 今、能登半島ですよ‼️‼️ 気軽に行ける場所では無いけれど、そこには自分の日常では出会えない人、見つけられない感情に出会えるのです。 みなさん旅に出ましょう‼️能登へ😊😊😊 #能登地震 #能登半島 #輪島 #七尾市 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official @noguchimaiko125 ありがとう😊 #読み聞かせボランティア の後に、能登の色んな所を見て肌で感じ、直接被災された方々のお話を伺いました。 輪島で漆作家として活動されている #赤木明登 さん、そして奥様の智子さん。 輪島の朝市を案内して下さいました。ニュースで見るのとでは違う、町の姿がそこに残されていました。そして赤木さんの作品に欠かせない木地屋の #池下光雄 さんの工房。赤木さんが故郷の岡山から大工さんを呼び寄せ、いち早く立て直した新しい工房を見せて頂きました。 池下さんは今、入院中ということでお会いできませんでしたが、ご本人も早く退院して木地を作ることにやる気を漲らせているそうです。池下さんは木地を築くための工具も、工房の片隅で鍛冶場を作り自作されている‼️木地を作って半世紀以上‼️‼️次回はお仕事を是非見せて頂きたいと思います。 赤木さんの漆工房も仮工房から本拠地にやっと戻り、本格的に作業も再開されています。 ただ、去年の秋にオープンした ばかりのオーベルジュ #茶寮杣径 はほぼ全壊となり、復旧には2年はかかるということ。私も昨年プレオープンに伺い、また来れることを楽しみにしていた古民家です。地元の食材で作られた優しいお料理、そして至る所(床やお風呂にまで‼️)に赤木さんの漆が‼️ でも流石は赤木さん‼️‼️‼️すでに前を向いていました。 建物が復旧するまでは、金沢の仮店舗で営業を再開させ、地元輪島に戻ってからは #食堂杣径 として、地元のために作業をされている現場の方々や地元の方に気軽に食べてもらえる場所にするそうです‼️ 素晴らしい😊😊😊 赤木さんのご紹介で #四十沢木材 さんも見学。木材から器を削り出す工場は3階建ての鉄骨造りですが、筋交も外れ、機械などはあちこち飛び、復旧には時間を要するということでした。 しかしその工場の隣に昨年にできたばかりのギャラリーは無事で、今では心の拠り所になっているそうです。 割れた木製品に金継ぎを施し、展示していました。さすが輪島ですね。陶器だけでなく木にもその技を使うなんて‼️‼️‼️ 能登島では #有永浩太 さんのガラス工房に 奥様の史歩さんと伺いました。 こちらもやっと復旧が終わり、やっと作業が始められる状態に戻ったそうです。私も浩太さんのグラスを愛用していますが、色んな経験を経て、これから有永さんの作るガラスがどのように変化していくのか見ていきたいと思っています。 能登島でも被害の大きかった野島地区で素敵な方にお会いしました。 つん子先生と呼ばれているその方は90歳で、現在も刺し子の先生をしていらっしゃる一人暮らしの女性です。 建て増した一部屋だけが難を免れ、他の部屋は半壊状態でした。 可愛い野良猫達がつん子先生の周りに集まってきます。 動物は分かっていますね。 やるせ無いことがあったら、怒りに震える時があったら、つん子先生は刺し子に集中するんだそうです。 情熱のやり場を分かってらっしゃる方‼️ ダンスから4年半かけて刺したコートを取り出し、あなた持って行ってと渡されました。 つん子先生の人生の一部を頂きました。感激です‼️ 和倉温泉界隈はまだまだ復旧が進んでいませんが、その中で営業を再開した #レストランブロッサム へ。 被災直後から、地元のシェフ達と連携しながら炊き出し隊を結成した黒川さん。地元の復興を地元の皆さんが率先してやる意味は大きい。益々地元愛が深まり、そして仲間との絆が強くなっているとおっしゃっていました‼️ お料理も本当に美味しかったです‼️ ありがとうございました😊😊😊 色んな出会いが今回もありました。 どんな形であれ、今、能登に行こう‼️ 今、能登半島ですよ‼️‼️ 気軽に行ける場所では無いけれど、そこには自分の日常では出会えない人、見つけられない感情に出会えるのです。 みなさん旅に出ましょう‼️能登へ😊😊😊 #能登地震 #能登半島 #輪島 #七尾市 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official @noguchimaiko125 ありがとう😊 #読み聞かせボランティア の後に、能登の色んな所を見て肌で感じ、直接被災された方々のお話を伺いました。 輪島で漆作家として活動されている #赤木明登 さん、そして奥様の智子さん。 輪島の朝市を案内して下さいました。ニュースで見るのとでは違う、町の姿がそこに残されていました。そして赤木さんの作品に欠かせない木地屋の #池下光雄 さんの工房。赤木さんが故郷の岡山から大工さんを呼び寄せ、いち早く立て直した新しい工房を見せて頂きました。 池下さんは今、入院中ということでお会いできませんでしたが、ご本人も早く退院して木地を作ることにやる気を漲らせているそうです。池下さんは木地を築くための工具も、工房の片隅で鍛冶場を作り自作されている‼️木地を作って半世紀以上‼️‼️次回はお仕事を是非見せて頂きたいと思います。 赤木さんの漆工房も仮工房から本拠地にやっと戻り、本格的に作業も再開されています。 ただ、去年の秋にオープンした ばかりのオーベルジュ #茶寮杣径 はほぼ全壊となり、復旧には2年はかかるということ。私も昨年プレオープンに伺い、また来れることを楽しみにしていた古民家です。地元の食材で作られた優しいお料理、そして至る所(床やお風呂にまで‼️)に赤木さんの漆が‼️ でも流石は赤木さん‼️‼️‼️すでに前を向いていました。 建物が復旧するまでは、金沢の仮店舗で営業を再開させ、地元輪島に戻ってからは #食堂杣径 として、地元のために作業をされている現場の方々や地元の方に気軽に食べてもらえる場所にするそうです‼️ 素晴らしい😊😊😊 赤木さんのご紹介で #四十沢木材 さんも見学。木材から器を削り出す工場は3階建ての鉄骨造りですが、筋交も外れ、機械などはあちこち飛び、復旧には時間を要するということでした。 しかしその工場の隣に昨年にできたばかりのギャラリーは無事で、今では心の拠り所になっているそうです。 割れた木製品に金継ぎを施し、展示していました。さすが輪島ですね。陶器だけでなく木にもその技を使うなんて‼️‼️‼️ 能登島では #有永浩太 さんのガラス工房に 奥様の史歩さんと伺いました。 こちらもやっと復旧が終わり、やっと作業が始められる状態に戻ったそうです。私も浩太さんのグラスを愛用していますが、色んな経験を経て、これから有永さんの作るガラスがどのように変化していくのか見ていきたいと思っています。 能登島でも被害の大きかった野島地区で素敵な方にお会いしました。 つん子先生と呼ばれているその方は90歳で、現在も刺し子の先生をしていらっしゃる一人暮らしの女性です。 建て増した一部屋だけが難を免れ、他の部屋は半壊状態でした。 可愛い野良猫達がつん子先生の周りに集まってきます。 動物は分かっていますね。 やるせ無いことがあったら、怒りに震える時があったら、つん子先生は刺し子に集中するんだそうです。 情熱のやり場を分かってらっしゃる方‼️ ダンスから4年半かけて刺したコートを取り出し、あなた持って行ってと渡されました。 つん子先生の人生の一部を頂きました。感激です‼️ 和倉温泉界隈はまだまだ復旧が進んでいませんが、その中で営業を再開した #レストランブロッサム へ。 被災直後から、地元のシェフ達と連携しながら炊き出し隊を結成した黒川さん。地元の復興を地元の皆さんが率先してやる意味は大きい。益々地元愛が深まり、そして仲間との絆が強くなっているとおっしゃっていました‼️ お料理も本当に美味しかったです‼️ ありがとうございました😊😊😊 色んな出会いが今回もありました。 どんな形であれ、今、能登に行こう‼️ 今、能登半島ですよ‼️‼️ 気軽に行ける場所では無いけれど、そこには自分の日常では出会えない人、見つけられない感情に出会えるのです。 みなさん旅に出ましょう‼️能登へ😊😊😊 #能登地震 #能登半島 #輪島 #七尾市 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official @noguchimaiko125 ありがとう😊 #読み聞かせボランティア の後に、能登の色んな所を見て肌で感じ、直接被災された方々のお話を伺いました。 輪島で漆作家として活動されている #赤木明登 さん、そして奥様の智子さん。 輪島の朝市を案内して下さいました。ニュースで見るのとでは違う、町の姿がそこに残されていました。そして赤木さんの作品に欠かせない木地屋の #池下光雄 さんの工房。赤木さんが故郷の岡山から大工さんを呼び寄せ、いち早く立て直した新しい工房を見せて頂きました。 池下さんは今、入院中ということでお会いできませんでしたが、ご本人も早く退院して木地を作ることにやる気を漲らせているそうです。池下さんは木地を築くための工具も、工房の片隅で鍛冶場を作り自作されている‼️木地を作って半世紀以上‼️‼️次回はお仕事を是非見せて頂きたいと思います。 赤木さんの漆工房も仮工房から本拠地にやっと戻り、本格的に作業も再開されています。 ただ、去年の秋にオープンした ばかりのオーベルジュ #茶寮杣径 はほぼ全壊となり、復旧には2年はかかるということ。私も昨年プレオープンに伺い、また来れることを楽しみにしていた古民家です。地元の食材で作られた優しいお料理、そして至る所(床やお風呂にまで‼️)に赤木さんの漆が‼️ でも流石は赤木さん‼️‼️‼️すでに前を向いていました。 建物が復旧するまでは、金沢の仮店舗で営業を再開させ、地元輪島に戻ってからは #食堂杣径 として、地元のために作業をされている現場の方々や地元の方に気軽に食べてもらえる場所にするそうです‼️ 素晴らしい😊😊😊 赤木さんのご紹介で #四十沢木材 さんも見学。木材から器を削り出す工場は3階建ての鉄骨造りですが、筋交も外れ、機械などはあちこち飛び、復旧には時間を要するということでした。 しかしその工場の隣に昨年にできたばかりのギャラリーは無事で、今では心の拠り所になっているそうです。 割れた木製品に金継ぎを施し、展示していました。さすが輪島ですね。陶器だけでなく木にもその技を使うなんて‼️‼️‼️ 能登島では #有永浩太 さんのガラス工房に 奥様の史歩さんと伺いました。 こちらもやっと復旧が終わり、やっと作業が始められる状態に戻ったそうです。私も浩太さんのグラスを愛用していますが、色んな経験を経て、これから有永さんの作るガラスがどのように変化していくのか見ていきたいと思っています。 能登島でも被害の大きかった野島地区で素敵な方にお会いしました。 つん子先生と呼ばれているその方は90歳で、現在も刺し子の先生をしていらっしゃる一人暮らしの女性です。 建て増した一部屋だけが難を免れ、他の部屋は半壊状態でした。 可愛い野良猫達がつん子先生の周りに集まってきます。 動物は分かっていますね。 やるせ無いことがあったら、怒りに震える時があったら、つん子先生は刺し子に集中するんだそうです。 情熱のやり場を分かってらっしゃる方‼️ ダンスから4年半かけて刺したコートを取り出し、あなた持って行ってと渡されました。 つん子先生の人生の一部を頂きました。感激です‼️ 和倉温泉界隈はまだまだ復旧が進んでいませんが、その中で営業を再開した #レストランブロッサム へ。 被災直後から、地元のシェフ達と連携しながら炊き出し隊を結成した黒川さん。地元の復興を地元の皆さんが率先してやる意味は大きい。益々地元愛が深まり、そして仲間との絆が強くなっているとおっしゃっていました‼️ お料理も本当に美味しかったです‼️ ありがとうございました😊😊😊 色んな出会いが今回もありました。 どんな形であれ、今、能登に行こう‼️ 今、能登半島ですよ‼️‼️ 気軽に行ける場所では無いけれど、そこには自分の日常では出会えない人、見つけられない感情に出会えるのです。 みなさん旅に出ましょう‼️能登へ😊😊😊 #能登地震 #能登半島 #輪島 #七尾市 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official @noguchimaiko125 ありがとう😊 #読み聞かせボランティア の後に、能登の色んな所を見て肌で感じ、直接被災された方々のお話を伺いました。 輪島で漆作家として活動されている #赤木明登 さん、そして奥様の智子さん。 輪島の朝市を案内して下さいました。ニュースで見るのとでは違う、町の姿がそこに残されていました。そして赤木さんの作品に欠かせない木地屋の #池下光雄 さんの工房。赤木さんが故郷の岡山から大工さんを呼び寄せ、いち早く立て直した新しい工房を見せて頂きました。 池下さんは今、入院中ということでお会いできませんでしたが、ご本人も早く退院して木地を作ることにやる気を漲らせているそうです。池下さんは木地を築くための工具も、工房の片隅で鍛冶場を作り自作されている‼️木地を作って半世紀以上‼️‼️次回はお仕事を是非見せて頂きたいと思います。 赤木さんの漆工房も仮工房から本拠地にやっと戻り、本格的に作業も再開されています。 ただ、去年の秋にオープンした ばかりのオーベルジュ #茶寮杣径 はほぼ全壊となり、復旧には2年はかかるということ。私も昨年プレオープンに伺い、また来れることを楽しみにしていた古民家です。地元の食材で作られた優しいお料理、そして至る所(床やお風呂にまで‼️)に赤木さんの漆が‼️ でも流石は赤木さん‼️‼️‼️すでに前を向いていました。 建物が復旧するまでは、金沢の仮店舗で営業を再開させ、地元輪島に戻ってからは #食堂杣径 として、地元のために作業をされている現場の方々や地元の方に気軽に食べてもらえる場所にするそうです‼️ 素晴らしい😊😊😊 赤木さんのご紹介で #四十沢木材 さんも見学。木材から器を削り出す工場は3階建ての鉄骨造りですが、筋交も外れ、機械などはあちこち飛び、復旧には時間を要するということでした。 しかしその工場の隣に昨年にできたばかりのギャラリーは無事で、今では心の拠り所になっているそうです。 割れた木製品に金継ぎを施し、展示していました。さすが輪島ですね。陶器だけでなく木にもその技を使うなんて‼️‼️‼️ 能登島では #有永浩太 さんのガラス工房に 奥様の史歩さんと伺いました。 こちらもやっと復旧が終わり、やっと作業が始められる状態に戻ったそうです。私も浩太さんのグラスを愛用していますが、色んな経験を経て、これから有永さんの作るガラスがどのように変化していくのか見ていきたいと思っています。 能登島でも被害の大きかった野島地区で素敵な方にお会いしました。 つん子先生と呼ばれているその方は90歳で、現在も刺し子の先生をしていらっしゃる一人暮らしの女性です。 建て増した一部屋だけが難を免れ、他の部屋は半壊状態でした。 可愛い野良猫達がつん子先生の周りに集まってきます。 動物は分かっていますね。 やるせ無いことがあったら、怒りに震える時があったら、つん子先生は刺し子に集中するんだそうです。 情熱のやり場を分かってらっしゃる方‼️ ダンスから4年半かけて刺したコートを取り出し、あなた持って行ってと渡されました。 つん子先生の人生の一部を頂きました。感激です‼️ 和倉温泉界隈はまだまだ復旧が進んでいませんが、その中で営業を再開した #レストランブロッサム へ。 被災直後から、地元のシェフ達と連携しながら炊き出し隊を結成した黒川さん。地元の復興を地元の皆さんが率先してやる意味は大きい。益々地元愛が深まり、そして仲間との絆が強くなっているとおっしゃっていました‼️ お料理も本当に美味しかったです‼️ ありがとうございました😊😊😊 色んな出会いが今回もありました。 どんな形であれ、今、能登に行こう‼️ 今、能登半島ですよ‼️‼️ 気軽に行ける場所では無いけれど、そこには自分の日常では出会えない人、見つけられない感情に出会えるのです。 みなさん旅に出ましょう‼️能登へ😊😊😊 #能登地震 #能登半島 #輪島 #七尾市 #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #南果歩 #kahominami #미나미카호 #japaneseactor 衣装協力 @cadune_official @noguchimaiko125 ありがとう😊 #カンボジア #プノンペン #スタミンチャイ孤児院 を訪ねました。 自然に小さな子を年上の子がお世話していて、過酷な環境でも子供たちは逞しく生きています。 私が日本語で読んだ絵本を カンボジアで日本語を教えているニットちゃんが、クメール語で通訳してくれました。みんなに今自分の好きなものを聞きました。それぞれ好きなものがあって、それを増やしていって欲しいなと切に願います。 #まなぶ日本語学校 を訪れました。手作りの横断幕で出迎えてくださりびっくりしました‼️日本語を学ぶ中学生高校生のみなさんと色んなお話ができて楽しかった🍀🍀🍀 #一生ぶんのだっこ も聞いて頂き嬉しかったです😊 お礼にと皆さんが #365日の飛行船 を日本語で歌ってくれました。 子供達の合唱に涙したのは息子の卒業式以来かな、思わず涙が出てしまい、皆さんの真っ直ぐな思いが伝わりました。 感謝です😊 NGO団体 Pay It Forward Camboeia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 私の #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #読み聞かせボランティア #絵本読み聞かせ #南果歩 #kahominami #japaneseactor #カンボジア #プノンペン #スタミンチャイ孤児院 を訪ねました。 自然に小さな子を年上の子がお世話していて、過酷な環境でも子供たちは逞しく生きています。 私が日本語で読んだ絵本を カンボジアで日本語を教えているニットちゃんが、クメール語で通訳してくれました。みんなに今自分の好きなものを聞きました。それぞれ好きなものがあって、それを増やしていって欲しいなと切に願います。 #まなぶ日本語学校 を訪れました。手作りの横断幕で出迎えてくださりびっくりしました‼️日本語を学ぶ中学生高校生のみなさんと色んなお話ができて楽しかった🍀🍀🍀 #一生ぶんのだっこ も聞いて頂き嬉しかったです😊 お礼にと皆さんが #365日の飛行船 を日本語で歌ってくれました。 子供達の合唱に涙したのは息子の卒業式以来かな、思わず涙が出てしまい、皆さんの真っ直ぐな思いが伝わりました。 感謝です😊 NGO団体 Pay It Forward Camboeia さんのアテンドに感謝です🇰🇭 私の #ゴールデンウィーク #ボランティア #絵本 #読み聞かせ #読み聞かせボランティア #絵本読み聞かせ #南果歩 #kahominami #japaneseactor TagsKaho Minami Previous articleActress Marika Ito HD Photos and Wallpapers May 2024Next articleActor Sushant Divgikar HD Instagram Photos and Wallpapers May 2024