プロみたいな写真を撮る
友達のカメラセンスたるや。
My friend always takes professional photos.
#不適切見たあと
#寝落ちしただけの写真
#ソファーで爆寝
皆さま、おはようございます。
2014年冬より毎月書き続けて来ました
「おとなの週末」連載のグルメエッセイ
「ヒツジメシ」がいよいよ一冊の本になります。
足かけ8年、感動で文字数に収まらない月も、どうにも言葉が浮かばず原稿の半分を言い訳に使った月もありました。どんな時も励まし、寄り添い続けて下さった講談社/講談社BCの皆様には感謝しかありませんし、中でも、これまで何度も書籍化を打診してくださり、尻込みする私の気持ちが整うのを根気強く待ち続けてくださった担当者戎さんには、何度ありがとうをお伝えしても足りません。(彼の、書籍化に綻ぶ顔が見られたらいいな)
今回の書籍化にあたり、ところどころ加筆修正、削除を行っておりますので、毎月お読み下さっていた皆様も、今回初めて知ってくださる皆様も、新たに楽しんでいただけるのではないかと思っております。
発売は12月1日(木)。Amazon、楽天などは既に予約を受け付けております。書籍本「ヒツジメシ」の公式インスタ、Twitterも開設。発売後のなんやかんやをゆるゆると更新して参りますので、よかったらそちらもチェックしてみてください。(ストーリーからご覧ください)
小さい文字で長々とすみませぬ(特にRo-gans)最後までお読みくださりありがとうございました。
それではひとつ、よろしくどーぞ。
The gourmet essay that I have been writing since 2014 will be a book. The title is also “Hitsujimeshi”. A slightly unusual essay that gives a glimpse of Yoh Yoshida’s eight years of history and various aspects of my life between food reports. I would like to express my heartfelt gratitude to everyone at Kodansha who have always supported me and encouraged me, both months when I wrote and months when I didn’t. On sale Thursday, December 1st. Pre-orders are being accepted on Amazon and Rakuten. Official Instagram and Twitter are also opened. Please check there for future details. (link in story)
@hitsujimeshi
#ヒツジメシ
#おとなの週末
皆さま、おはようございます。
2014年冬より毎月書き続けて来ました
「おとなの週末」連載のグルメエッセイ
「ヒツジメシ」がいよいよ一冊の本になります。
足かけ8年、感動で文字数に収まらない月も、どうにも言葉が浮かばず原稿の半分を言い訳に使った月もありました。どんな時も励まし、寄り添い続けて下さった講談社/講談社BCの皆様には感謝しかありませんし、中でも、これまで何度も書籍化を打診してくださり、尻込みする私の気持ちが整うのを根気強く待ち続けてくださった担当者戎さんには、何度ありがとうをお伝えしても足りません。(彼の、書籍化に綻ぶ顔が見られたらいいな)
今回の書籍化にあたり、ところどころ加筆修正、削除を行っておりますので、毎月お読み下さっていた皆様も、今回初めて知ってくださる皆様も、新たに楽しんでいただけるのではないかと思っております。
発売は12月1日(木)。Amazon、楽天などは既に予約を受け付けております。書籍本「ヒツジメシ」の公式インスタ、Twitterも開設。発売後のなんやかんやをゆるゆると更新して参りますので、よかったらそちらもチェックしてみてください。(ストーリーからご覧ください)
小さい文字で長々とすみませぬ(特にRo-gans)最後までお読みくださりありがとうございました。
それではひとつ、よろしくどーぞ。
The gourmet essay that I have been writing since 2014 will be a book. The title is also “Hitsujimeshi”. A slightly unusual essay that gives a glimpse of Yoh Yoshida’s eight years of history and various aspects of my life between food reports. I would like to express my heartfelt gratitude to everyone at Kodansha who have always supported me and encouraged me, both months when I wrote and months when I didn’t. On sale Thursday, December 1st. Pre-orders are being accepted on Amazon and Rakuten. Official Instagram and Twitter are also opened. Please check there for future details. (link in story)
@hitsujimeshi
#ヒツジメシ
#おとなの週末
GUCCIの新クリエイティブ・ディレクターサバト・デ・サルノのデビューコレクション「Gucci Ancora」のお披露目イベントにご招待いただきました。
一夜限りの演出が施された国立競技場の屋内練習場トラックは、遠くからでも分かるほど真っ赤に染まっており、サバトが掲げる「もう一度、ファッションに恋をしよう」というメッセージをひしひしと感じる、愛と情熱に満ちた空間でした。
会場では、ロンドンを拠点に活動するRina Sawayamaさんのパフォーマンスもあり、
モデル、女優、スタイリスト、文化人など、
各方面で活躍される皆様がひとつところに集い、ファッション愛を、思い思いに表現・シェアされていました。
ミケーレからバトンを渡されたサバトが展開する新しい世界を、これからワクワクと楽しみたいと思います。
サバトのコレクションから発想した着物スタイルも、今度やってみようかな👘✨
お久しぶりの皆様にも再会☺️
そして
昼間の撮影ぶりの笑、
りーさちゃん♡
皆様、見目麗しく、
実に眼福でした✨
@riisa1018naka
@rinkokikuchi
@elaiza_ikd
@mari_natsuki
@yuri_tune
@_juri_art_
HM:井手真紗子 @masako_ide
I went to GUCCI’s new creative director Sabato’s collection unveiling event! I was intoxicated by the bright red world where I could really feel a passion for fashion, and I decided to be more proactive about fashion this year!
@Gucci
@sabatods
#GucciAncora
#GucciSS24
GUCCIの新クリエイティブ・ディレクターサバト・デ・サルノのデビューコレクション「Gucci Ancora」のお披露目イベントにご招待いただきました。
一夜限りの演出が施された国立競技場の屋内練習場トラックは、遠くからでも分かるほど真っ赤に染まっており、サバトが掲げる「もう一度、ファッションに恋をしよう」というメッセージをひしひしと感じる、愛と情熱に満ちた空間でした。
会場では、ロンドンを拠点に活動するRina Sawayamaさんのパフォーマンスもあり、
モデル、女優、スタイリスト、文化人など、
各方面で活躍される皆様がひとつところに集い、ファッション愛を、思い思いに表現・シェアされていました。
ミケーレからバトンを渡されたサバトが展開する新しい世界を、これからワクワクと楽しみたいと思います。
サバトのコレクションから発想した着物スタイルも、今度やってみようかな👘✨
お久しぶりの皆様にも再会☺️
そして
昼間の撮影ぶりの笑、
りーさちゃん♡
皆様、見目麗しく、
実に眼福でした✨
@riisa1018naka
@rinkokikuchi
@elaiza_ikd
@mari_natsuki
@yuri_tune
@_juri_art_
HM:井手真紗子 @masako_ide
I went to GUCCI’s new creative director Sabato’s collection unveiling event! I was intoxicated by the bright red world where I could really feel a passion for fashion, and I decided to be more proactive about fashion this year!
@Gucci
@sabatods
#GucciAncora
#GucciSS24
GUCCIの新クリエイティブ・ディレクターサバト・デ・サルノのデビューコレクション「Gucci Ancora」のお披露目イベントにご招待いただきました。
一夜限りの演出が施された国立競技場の屋内練習場トラックは、遠くからでも分かるほど真っ赤に染まっており、サバトが掲げる「もう一度、ファッションに恋をしよう」というメッセージをひしひしと感じる、愛と情熱に満ちた空間でした。
会場では、ロンドンを拠点に活動するRina Sawayamaさんのパフォーマンスもあり、
モデル、女優、スタイリスト、文化人など、
各方面で活躍される皆様がひとつところに集い、ファッション愛を、思い思いに表現・シェアされていました。
ミケーレからバトンを渡されたサバトが展開する新しい世界を、これからワクワクと楽しみたいと思います。
サバトのコレクションから発想した着物スタイルも、今度やってみようかな👘✨
お久しぶりの皆様にも再会☺️
そして
昼間の撮影ぶりの笑、
りーさちゃん♡
皆様、見目麗しく、
実に眼福でした✨
@riisa1018naka
@rinkokikuchi
@elaiza_ikd
@mari_natsuki
@yuri_tune
@_juri_art_
HM:井手真紗子 @masako_ide
I went to GUCCI’s new creative director Sabato’s collection unveiling event! I was intoxicated by the bright red world where I could really feel a passion for fashion, and I decided to be more proactive about fashion this year!
@Gucci
@sabatods
#GucciAncora
#GucciSS24
GUCCIの新クリエイティブ・ディレクターサバト・デ・サルノのデビューコレクション「Gucci Ancora」のお披露目イベントにご招待いただきました。
一夜限りの演出が施された国立競技場の屋内練習場トラックは、遠くからでも分かるほど真っ赤に染まっており、サバトが掲げる「もう一度、ファッションに恋をしよう」というメッセージをひしひしと感じる、愛と情熱に満ちた空間でした。
会場では、ロンドンを拠点に活動するRina Sawayamaさんのパフォーマンスもあり、
モデル、女優、スタイリスト、文化人など、
各方面で活躍される皆様がひとつところに集い、ファッション愛を、思い思いに表現・シェアされていました。
ミケーレからバトンを渡されたサバトが展開する新しい世界を、これからワクワクと楽しみたいと思います。
サバトのコレクションから発想した着物スタイルも、今度やってみようかな👘✨
お久しぶりの皆様にも再会☺️
そして
昼間の撮影ぶりの笑、
りーさちゃん♡
皆様、見目麗しく、
実に眼福でした✨
@riisa1018naka
@rinkokikuchi
@elaiza_ikd
@mari_natsuki
@yuri_tune
@_juri_art_
HM:井手真紗子 @masako_ide
I went to GUCCI’s new creative director Sabato’s collection unveiling event! I was intoxicated by the bright red world where I could really feel a passion for fashion, and I decided to be more proactive about fashion this year!
@Gucci
@sabatods
#GucciAncora
#GucciSS24
GUCCIの新クリエイティブ・ディレクターサバト・デ・サルノのデビューコレクション「Gucci Ancora」のお披露目イベントにご招待いただきました。
一夜限りの演出が施された国立競技場の屋内練習場トラックは、遠くからでも分かるほど真っ赤に染まっており、サバトが掲げる「もう一度、ファッションに恋をしよう」というメッセージをひしひしと感じる、愛と情熱に満ちた空間でした。
会場では、ロンドンを拠点に活動するRina Sawayamaさんのパフォーマンスもあり、
モデル、女優、スタイリスト、文化人など、
各方面で活躍される皆様がひとつところに集い、ファッション愛を、思い思いに表現・シェアされていました。
ミケーレからバトンを渡されたサバトが展開する新しい世界を、これからワクワクと楽しみたいと思います。
サバトのコレクションから発想した着物スタイルも、今度やってみようかな👘✨
お久しぶりの皆様にも再会☺️
そして
昼間の撮影ぶりの笑、
りーさちゃん♡
皆様、見目麗しく、
実に眼福でした✨
@riisa1018naka
@rinkokikuchi
@elaiza_ikd
@mari_natsuki
@yuri_tune
@_juri_art_
HM:井手真紗子 @masako_ide
I went to GUCCI’s new creative director Sabato’s collection unveiling event! I was intoxicated by the bright red world where I could really feel a passion for fashion, and I decided to be more proactive about fashion this year!
@Gucci
@sabatods
#GucciAncora
#GucciSS24
GUCCIの新クリエイティブ・ディレクターサバト・デ・サルノのデビューコレクション「Gucci Ancora」のお披露目イベントにご招待いただきました。
一夜限りの演出が施された国立競技場の屋内練習場トラックは、遠くからでも分かるほど真っ赤に染まっており、サバトが掲げる「もう一度、ファッションに恋をしよう」というメッセージをひしひしと感じる、愛と情熱に満ちた空間でした。
会場では、ロンドンを拠点に活動するRina Sawayamaさんのパフォーマンスもあり、
モデル、女優、スタイリスト、文化人など、
各方面で活躍される皆様がひとつところに集い、ファッション愛を、思い思いに表現・シェアされていました。
ミケーレからバトンを渡されたサバトが展開する新しい世界を、これからワクワクと楽しみたいと思います。
サバトのコレクションから発想した着物スタイルも、今度やってみようかな👘✨
お久しぶりの皆様にも再会☺️
そして
昼間の撮影ぶりの笑、
りーさちゃん♡
皆様、見目麗しく、
実に眼福でした✨
@riisa1018naka
@rinkokikuchi
@elaiza_ikd
@mari_natsuki
@yuri_tune
@_juri_art_
HM:井手真紗子 @masako_ide
I went to GUCCI’s new creative director Sabato’s collection unveiling event! I was intoxicated by the bright red world where I could really feel a passion for fashion, and I decided to be more proactive about fashion this year!
@Gucci
@sabatods
#GucciAncora
#GucciSS24
フォトエッセイ「ヒツジヒツジ」
@hitsuji_hitsuji_official
表紙解禁です✨
思い出の浅草雷門前にて。
全71体、すべてセルフスタイリング。
日常着として、
ファッションとして、
表現として、
着物で遊び尽くした一冊です。
いよいよ発売は来週!
おたのしみに☺️♡
The cover has been lifted♡ The book will be released next week!!✨📕✨
Hair&Make:中野明海 @akeminakano__official
着付け:小田桐はるみ
photo:Yuji takeuchi @ballpark.inc
#ヒツジヒツジ
#着物
#アンティーク着物
#7/7七夕発売
#kimono
#japanesekimono
#antiquekimono
#actress
#kimonostyles
#modernkimono
ポカリのまなきゃ。2024春
Pocari’s new commercial for spring 2024.
#pocari
ポカリのまなきゃ。2024春
Pocari’s new commercial for spring 2024.
#pocari
The main visual for “Hamlet Q1” has been released!
#hamlet
#q1
#parcostage
The main visual for “Hamlet Q1” has been released!
#hamlet
#q1
#parcostage
みなさまこんばんは。お待たせしました、
今回も予習のお時間がやって参りました。
今日から初日まで、共演者の皆様をご紹介してまいりますので、どうぞお付き合いよろしくお願い致します。
先ずは「ハムレット」というお話について。
余りにも有名なお話なので説明不要かとは
思いますが、ひらたくざっくり申しますと、
「父を殺されたデンマーク国の王子ハムレットが、
犯人である叔父さんに復讐するために、
狂人のフリをしたり、お芝居を企画したりして、
そのチャンスを虎視眈々と狙うお話」
です。
一般的に知られている長尺版の戯曲には、そこにあれやこれやとエピソードが付き、独白も永遠に続くのかと思うような饒舌ぶり。ところが今回のQ1版は、それをぎゅっと凝縮しているので寄り道もなく、復讐への道筋が実にシンプルで明快です。
さて、先述のとおり舞台はデンマーク。
物語は、ハムレットがお父さんを亡くした2ヶ月後から始まります。
物語冒頭、ハムレットの父(”先王ハムレット”と呼ばれます。同じ名前を継ぐからややこしいね)の大々的な葬儀を終えて、留学先のフランスへ戻りたいと現王クローディアス(吉田栄作さん)に申し出るのが、役者紹介トップバッターを飾る、#大鶴佐助 さん演じる #レアティーズ 。
彼はハムレットの友人であり、ハムレットの恋人オフィーリアの兄、そして現王の忠臣ポローニアスの息子でもあります。ハムレットとは互いに信頼し合い、仲の良い友達であったようですが、残念ながらQ1版にはその描写がありません。物語後半に登場する決闘シーンが、二人が共に過ごす数少ない時間ですが、短いながらも深い絆を感じられるセリフのやり取りに、かつての穏やかで青春めいた時間を思わずにはいられないのです。
佐助さんご本人はと言えば、実に柔和で聡明な御方。パンフレットに綴られた彼の言葉には、幼い頃から演劇の世界を遊び場として生きて来られた方ならではの、研ぎ澄まされた感性と精神性、そして造詣と愛が感じられ、何度も読みたくなる宝物のようなページとなっておりました。
私服でお見かけするブルーのシャツが、色白の肌にとってもよくお似合いの佐助さん。さて、レアティーズのお衣装は果たして。妹オフィーリアとの躍動感ある兄妹シーン、そしてよく通るハリのあるお声に、ぜひ注目です。
Starting today, I will introduce the co-stars of “Hamlet Q1” one by one. Today, on the first day, I have Sasuke Ootsuru, who plays Laertes. He is Hamlet’s friend and the son of Polonius, Ophelia’s older brother. Sasuke was born into a family of entertainers, so I think he has a deep and refined sense and spirit. I recommend the pamphlet containing his most beautiful words!
#大鶴佐助
#蛇の構え
#hamletq1
@parco_stage
#東京大阪愛知福岡
#5/11start
あれ?この方?と思った方は、もはや立派なヒツジストならぬフォレスト(森スト)。2021年の「ジュリアス・シーザー」にてブルータスの臣下ダーデニアスを演じていた西岡未央さんです。今回もご一緒出来て本当に嬉しい!
今回彼女が演じるのは、旅回りの役者とシスター。中でも、物語において重要な意味を持つ「道化役」は出色の出来です。比較的小さな身体で舞台上を所狭しと駆け回り、その愛嬌でもって舞台上の空気を(いい意味で)壊してゆきます。前回、「身体全体が楽器のよう」と彼女を表しましたが、今回はまさに”音”にまつわる役となりました。
お芝居をしていると、誰かが喋っている間の自分の芝居を埋める、という作業がまま必要になるのですが、彼女はそれがとっても上手で、いつもは見ないところでふと見てみると「え!いつのまにそんな芝居してたの!」と驚くことがあります。芝居を埋めるには役を掴んでいなければならないし、役を掴むには沢山台本を読まなくてはならない。そして、体現する演技力も言わずもがな。そのどれをも兼ね備えるのが、他でもない未央ちゃんなのです。
ちなみに、シーザーのあとに公演された「オロイカソング」という舞台の彼女は本当に素晴らしく、ああ、次はもっと台詞を交わす役で共演したいと強く思ったのを覚えています。そして、今回の役のためにパーマを掛けてきた次の日、稽古場にいた全員(シャイな森さんでさえ!)から似合う似合うと彼女が褒められているのを見て、なんだか妹が褒められているようでなぜか私がとても嬉しかったことをここに告白しておきます。
Nishioka Mio will play the dual roles of a traveling performer (clown) and a nun. In the 2021 performance of Julius Caesar, she played Dardenius, Brutus’s vassal. She resonated as if her whole body was an instrument, and this time she will once again be involved with “sound.” Please look forward to her charming clown role.
#西岡未央
#パーマヘア選手権ぶっちぎり
#実は不適切最終回にも出てた
#hamletq1
@parco_stage
#東京大阪愛知福岡
#5/11start
彼はホレイショー、ハムレットが一番の信頼を寄せる人物です。学者で、信心深く、親友ハムレットのために、わざわざドイツの大学から亡霊の噂を確かめに来てくれるとってもいいヤツ。そう、彼の一言から、この物語は動き出すのです。ハムレットも、彼の言葉だからこそ信じ、行動に移せたところがありますから、誠実な人の言葉の力というのは計り知れません。
彼のアシストは実に華麗で、正気を失いつつあるハムレットをギリギリ引き留めたり、ハムレットの母ガートルードに内緒の知らせを届けたり。とかく頼り甲斐があり、彼がそばに居てくれればハムレットは安心していられるのです。
そう、最期のその瞬間まで。ハムレットが最後の力を振り絞り名前を呼ぶのは、やはりホレイショーでした。しかも、3度も。この3という数字は、聖書の中にある、イエスキリストのことを3度知らないと言ったペテロの反転かもしれないな、なんてことを考えながら演じています。実際、この物語のそこここに、聖書のモチーフが散りばめられていますしね。
ホレイショーの中の人は、#牧島輝 さん。爽やかで、人懐こい笑顔がとても素敵な御方です。しかし彼の魅力はなんと言っても深みのあるその声。一言一句明瞭で聴き取りやすく、台詞全てがきちんとお客様に届けられることでしょう。実は殺陣もアクションもお手のものの牧島さん。残念ながら今回それを披露する場面はないのですが、殺陣に苦戦する私に、様々アドバイスをくださる優しさにいつも打ち震えております。因みに、私のお気に入りホレイショーシーンは、あのシーンのあれ!皆さんのお気に入りと、さて一致しますかしらん。
He is Horatio of Hamlet’s best friend. He is a scholar and a devout man who traveled all the way from Germany to investigate the truth of the rumors for his best friend. Yes, his words set the story in motion. Mr.Makishima who roles Horatio is refreshing and friendly smile is very lovely. But his charm is his deep voice. Every word is clear and easy to hear, and all the lines are delivered to the audience. In addition, Makishima is a pro at both sword fighting and action. It’s such a shame there isn’t a chance to show it off this time!
#牧島輝
#カレー作りが得意
#不適切の号泣天気予報士
@maximumhikaru
#hamletq1
@parco_stage
#東京大阪愛知福岡
#5/11start
あれ?この方?な二人目。ジュリアス・シーザーにて、キャルパーニア、レピダス、市民、兵士と、実に4役を演じ分けた鈴木崇乃さん。再びご一緒できてこれまた嬉しい!
今回彼女が演じるのは、大使ヴォルティマンド、旅一座の役者、そしてシスター。本来、ヴォルティマンドという人物は男性役として描かれているのですが、森カンパニーにおいては、性別なぞもはや性染色体の偶然。彼女が彼を演じても何の違和感もないどころか、むしろ凛としてカッコよく、ぜひとも我が国の大使館にもいて欲しいと願ってしまうほどです。また、ヴォルティマンドの長台詞は、純度100%の説明台詞。感情が絡まないセリフは本当に覚えづらく難しいのですが、崇乃ちゃんの手にかかるとなんと明瞭で分かりやすいことか。彼女が長台詞講座なるものを開くなら、即日受講する所存です。
ところで、森さんとは長い付き合いであろう崇乃ちゃんへの100本ノックは、他の方へのそれとは少し温度が違うなと感じます。森さんは演出家というよりもどこか同志のような雰囲気で、崇乃ちゃんもまた、ノックされながらも笑顔が溢れ、とても楽しそう。ちなみに、今作品における100本ノックの最多打席数はわたくしハムレットが保持。セリフも登場も多いので仕方ないのですが、私の場合はノック後、精も棍も尽き果て抜け殻のようになってしまいます。こないだなんて、ノックの途中で「くそー!!!」って言っちまいましたからね、自分が不甲斐なくて。だから、どんなに追い込まれても笑顔で楽しめる崇乃ちゃんの鋼のメンタルが心底羨ましかったりします。
そうそう、旅の一座での彼女は、いわゆる「男役」的な人物のようです。実際、劇中劇では王様を演じますし、衣装もパンツにサスペンダーといういでたち。現代日本なら絶対宝塚の男役トップスターですね。また、先日ストレッチをしながら彼女とお喋りしたところによると、何と中高全て演劇部!最近始めたというヨガの効果もあり、体はよりしなやかに、立ち姿は変わらずピンと美しく、そして舞台に立ち続けている方ならではのよく通る声がやはり魅力的な崇乃ちゃんなのでした。
Takano Suzuki plays Voltimand. We also worked together in Julius Caesar in 2021. The long lines she delivers this time are the most difficult for actors to interpret. Despite this, her words are clear and the scene comes to mind clearly. I think this is a weapon she has gained from her over 30 years of acting experience!
#鈴木崇乃
@suzukitakano
#宣材写真が死ぬほど可愛い
#hamletq1
@parco_stage
#東京大阪愛知福岡
#5/11start
ハムレットと共に亡霊に会いにいく兵士バナードー、物語後半では墓掘り男を演じる西本竜樹さん。無口ながらいつだって顔には微笑みを湛え、淡々とご自分の仕事を遂行されるお姿はもはや職人。いやぁもう、参りました。もうその人にしか見えない。余計なことは一切せず、でも遊びもし、ただ存在する。こんな風に舞台に立てたらどんなにいいだろう。どうしたらこんな風になれるの?とプロフィールを調べてみて納得。東京乾電池所属でいらした。「褒めない」で有名なあの柄本さんに見そめられ、鍛えられてきたお方ですもの。そりゃあ、そうです。
西本さんの役にはご本人のお人柄が濃く滲み、とってもチャーミング。台本を読んでいて笑うとこではないところで笑いが起きるのは、決まって西本さんが出ているところ。何故かって、面白いことをやろうとしてるわけではなく、西本さん演じる役の持つ説得力にみな思わず笑ってしまうんです。「こういう人いるなぁー笑」って。
また、出番がない日も、連日稽古場へいらして自席でお芝居をご覧になっていたのが印象的でした。それには制作側の理由があるわけですが、それを加味したって、演出家でもないのに毎日同じ芝居を見続けるってなかなかの体力と集中力です。しかも西本さんはいつ見てもじっと舞台に目を凝らし、楽しそうにご覧になっていて。演じる側もいつしか、西本さんの「見守り」が心強く感じられるようになっていました。
ああ、こんな風に芝居が出来たら、こんな風に舞台を愛せたら、こんな風に稽古場にいられたら。沢山の”たら”を私の中に生んだ西本さんのお芝居を、どうぞお楽しみに。
Ryuki Nishimoto, who plays Bannerd and the gravedigger, is a quiet man with a smile on his face, and the way he carries out his work calmly is just like a craftsman. He is the Actor of the Year 2024 that I aspire to be.
#西本竜樹
#無口で一生懸命なバナードーが可愛い
#hamletq1
@parco_stage
#東京大阪愛知福岡
#5/11start
今回の飛び道具、それがこの方、友部柚里さん。本読み稽古で、森さんから劇中劇の構想を聞かされた時からワクワクと楽しみにしていました。そして、初めて彼女の「声」を聴いた時の衝撃と言ったら!!!つい作業の手を止め聴き入ってしまいました。思うに、ハムレットの劇中劇の内容って、どうにも印象に残らないんです。先ず始めの「黙劇」というのが普段我々が見慣れないものですし、それに続く本編の台詞回しも実に堅苦しい。ハムレットが「自らの復讐を重ねて演じさせている」というヒントがなければ、恐らくポカーンとするのではないでしょうか。
そこへ!!今回はこの柚里ちゃんを投入!!今作がハムレット初見となる方は実に幸運。なんなら劇中劇が一番印象に残るかもしれない(おいおい)。是非とも彼女の声を、楽しみにいらしてくださいませ。
インスタを拝見する限り、どうやら呑み助のご様子。いつか彼女と乾杯する日が楽しみです。そして、今回作ったスタッフTシャツを誰よりも、文字通り小躍りして喜んでくれたこと、ヒツレットは忘れません。
観劇初心者の方へ:「劇中劇」とは、お芝居の中で更にもう一つの「劇」を演じること。今回の場合は、ハムレットが叔父クローディアスに見せるために旅の一座にお願いした「復讐劇」がそれに当たります。
Yuri Tomobe plays an actor in the traveling troupe. Her beautiful and smooth “voice” delivers the lines in the play, which are difficult to understand at first glance, to our hearts with great resolution. It’s a shame that there is no scene in this play where she can show off her special skill of “joking around seriously.” She seems to be a heavy drinker, so I’d like to see her do that while drinking next time!
#友部柚里
@maaamyuche
#真面目にふざける彼女が見たい
#hamletq1
@parco_stage
#東京大阪愛知福岡
#5/11start
彼はローゼンクランツ。ギルデンスターンといつもセットで行動する、ハムレットの学友です。演出家森新太郎さんは、彼らを「ロゼギル」と呼びます。まるでジャルジャルのような呼び名ですが、いやいや、これが芸人さながら、ニコイチの彼らの登場シーンはいつもほっこり、笑いが起こります。陰鬱で、死の影が常に漂う今作品に於けるオアシスと言っても過言ではない。
ローゼンクランツとギルデンスターンは、現王クローディアスから命じられ、ハムレットの狂気の真意を探るスパイとなります。仲の良い学友だったのに、目の前で大金をチラつかされ、あっという間に魂を売ってしまう二人。ところが頭の良いハムレットもあっという間にそのことに気付き、彼らの思惑通りとは行きません。物語の後半では、クローディアスの手下と成り下がった彼らに、ある制裁を加えるハムレット。ところが、彼らがどのような経緯でそれを受け、どのような最期を迎えたのか、シェイクスピアは描きませんでした。そのため、「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」という彼ら二人を主役にした戯曲(今で言うスピンオフ)も後に生まれたほど、この二人はとてもチャーミングで謎に満ちた人物です。
演じる駒木根さんは、朝ドラ「純と愛」で初めてご一緒しました。ホテルオオサキの仕事仲間で、そこでもお調子者役ではありましたが、ふと見せる弱さや切なさがたまらなく素敵な上に、そのお身体からマスコットのようでもあり、当時もよく絡んでは現場でお相手をしていただいた記憶があります。「サイタマノラッパー」という映画で主演を務めた彼のラップは、本当に本当に素晴らしいので、未見の方はぜひ。
そして昨日は駒木根さん43ちゃいのお誕生日。稽古場でみんなでお祝いしました!いぇい!
He is Hamlet’s schoolmate, Rosencrantz, who is always with Guildenstern and their movements are often linked. And the scenes in which they appear are an oasis in this gloomy tale. Komakine, who plays the role, weighs 95 kg (according to Wiki). He seems to be working hard to maintain his figure, sometimes restricting his carbohydrate intake and other times not🤭
#駒木根隆介
#95kgの体作りは伊達じゃない
#hamletq1
@parco_stage
#東京大阪愛知福岡
#5/11start
こちらがその相方ギルデンスターン。ローゼンクランツといつも行動を共にするハムレットの学友です。稽古が始まって間もなく森さんが仰ったのは、彼のキャラクタライズについて。ローゼンクランツには分かりやすいあの身体があるだけに、ギルデンスターンもまた、なにか明確な性格や人物像が見えたい、と。
演じるのは永島敬三さん。劇団「柿喰う客」所属で、Wikiを見ればズラリと舞台のタイトルが並ぶ筋金入りの舞台人。なので、先述の森演出もお手のもの。身のこなし軽やかに、くるくると表情を変え、時には笑いも交えながら、あっという間にギルデンスターンはこういう人、という人物造形を提示されました。ちょっと斜に構えた、キザな男ギルデンスターンが爆誕した瞬間です。映像の現場に行くとよく耳にするのが、「舞台出身の俳優は強い」。お客様の前という緊張感の中で、生で芝居をする役者のもつポテンシャルを、みなさん認めてくださっているのです。永島さんはまさにその「強い役者」。幕が開き、お客様が入った時に、彼がどんな風に進化していくのか、今から楽しみでなりません。
稽古場ではいつもニコニコの永島さん。駒木根さんと二人、あーでもないこーでもないとアイデアを出し合い、かと思えば、ご自分が出ていない場面は自席でじっと舞台に目を凝らし共演者の芝居を見守る。ああ、お芝居が本当にお好きなんだなぁと、胸がじんと温かくなるのでした。
Keizo Nagashima plays the role of Guildenstern. His jumping ability and agility are hard to imagine from his slender physique. As a genuine stage actor who has been performing on stage for many years, his character design is worth seeing.
#永島敬三
#幻のアクロバット
#hamletq1
@parco_stage
#東京大阪愛知福岡
#5/11start
旅一座の座長役を演じるのは高間智子さん。(物語後半ではシスターとしても登場)。一座の役者たちはいわばハムレットの仲間。彼を裏切り離れていく人々の中で、ハムレットが心を許せる限られた存在です。
ハムレットはこの座長の芝居が大のお気に入り。それは「うまさに溺れず抑制が効いている」と至上の賛辞を送るほど。物語中盤には、彼女のお芝居によって、ハムレットの復讐の導火線に火が点いて行きます。そう彼女もまた、物語を推し進めていく大事なファクターなのです。
高間さんは、とっても穏やかでチャーミングな方。劇中劇の長台詞を何度も何度も誦じて、詰まる度に「ああもう、やんなっちゃう」と自分にやんわりと喝を入れる。銅鑼の音で演出の声が聞こえず、ストップがかかってもひたすら叩き続ける。出番直前、舞台裏で私の小道具を握りしめニコニコと手渡してくれる。どれも思い出すだけで顔が綻びます。今回、役のためにカットしたビートルズヘア(と私が勝手に呼んでいる)もよくお似合いです。
ところで、ハムレットの台詞にこんな表現があります。「役者はいわば年代記。時代の縮図だ」。この間のドラマ不適切が、日本という国の時代性を描き出したように、演劇にも役者にも、「今」を伝えていく役割があるのだと思います。もしも、2024年5、6月の日本で「死」がテーマとなるこのハムレットが上演されることに意味があり、今の時代と呼応するのだとしたら、一体なにを炙り出すのか。そして観客は何を持ち帰るのか。そんなことも考えながら、精一杯演じて行きたいと思います。
Tomoko Takama plays the leader of the traveling troupe. She is usually calm and very charming. She will mutter her lines in her seat, give herself a pep talk when she gets stuck, or look at the stage with a big smile on her face. She is a kind senior who quietly watches over us junior actors.
#高間智子
#一座は家族経営らしい(森さん談)
#hamletq1
@parco_stage
#東京大阪愛知福岡
#5/11start