Actress Photos Actress Rina Takeda HD Photos and Wallpapers January 2025 By GethuCinema Admin January 8, 2025 Related Posts Actress Rina Takeda HD Photos and Wallpapers October 2024 Rina Takeda Most Liked Photos and Posts html{ scroll-behavior: smooth; } .gc-grid { column-gap: 1rem; column-width: 150px;... Rina Takeda Top 100 Instagram Photos and Posts html{ scroll-behavior: smooth; } .gc-grid { column-gap: 1rem; column-width: 150px;... Actress Rina Takeda HD Instagram Photos and Wallpapers June 2024 Actress Rina Takeda HD Instagram Photos and Wallpapers June 2024 Actress Rina Takeda HD Instagram Photos and Wallpapers May 2024 Share This Post FacebookTwitterPinterestWhatsAppReddItTelegram 📢 『#民王R』第7話に登場します🤰 わたくし、遠藤憲一さん演じる総理大臣・武藤泰山と入れ替わります。 予告観てくださった方はご存知とは思いますが、なかなかのインパクト強めです😂でも本当に素敵なお話です。 エンケンさんとは約10年ぶりの共演でしたが、現場でもたくさんディスカッションさせていただき、山本監督やプロデューサー・スタッフ・キャストの皆さんと、繊細に大胆に創り上げました。是非ご覧ください! 12月3日(火)夜9時〜 テレビ朝日系にて放送です📺🐊 📢 『#民王R』第7話に登場します🤰 わたくし、遠藤憲一さん演じる総理大臣・武藤泰山と入れ替わります。 予告観てくださった方はご存知とは思いますが、なかなかのインパクト強めです😂でも本当に素敵なお話です。 エンケンさんとは約10年ぶりの共演でしたが、現場でもたくさんディスカッションさせていただき、山本監督やプロデューサー・スタッフ・キャストの皆さんと、繊細に大胆に創り上げました。是非ご覧ください! 12月3日(火)夜9時〜 テレビ朝日系にて放送です📺🐊 📢 『ワカコ酒 Season8』今夜放送開始です🍶🍲 スペシャルも合わせて、同じ役を10年も演じられるなんて本当に光栄です。色々な媒体で10年間の想いを取材してもらったので是非読んで頂きたいです。そして今夜の放送も見てほしいです🥹🙏 テレビ東京 ➡️ 1月14日スタート 毎週火曜深夜2時35分〜 BSテレ東 ➡️ 1月8日スタート 毎週水曜深夜0時〜 TVerでの見逃し配信もあります!!!!! そして、1月6日(月)~10日(金)の期間中 東京メトロ日比谷線・東西線の一部編成で #ワカコ酒 が中づり広告をジャックしています! ぜひ見つけてみてください🚃✨ 📺1月14日(火)22:00〜 『#和田明日香とゆる宅飲み』ゲスト出演します。 和田さんの人柄と手料理に胃袋掴まれっぱなしでお酒が進んじゃいました🍴🤤🍺💕 ※このあと23:00〜は、 鎌苅健太さんとインスタライブします🙋🏻♂️🙋🏻♀️ #와카코와술 #和歌子酒 #ぷしゅー 📢 『ワカコ酒 Season8』今夜放送開始です🍶🍲 スペシャルも合わせて、同じ役を10年も演じられるなんて本当に光栄です。色々な媒体で10年間の想いを取材してもらったので是非読んで頂きたいです。そして今夜の放送も見てほしいです🥹🙏 テレビ東京 ➡️ 1月14日スタート 毎週火曜深夜2時35分〜 BSテレ東 ➡️ 1月8日スタート 毎週水曜深夜0時〜 TVerでの見逃し配信もあります!!!!! そして、1月6日(月)~10日(金)の期間中 東京メトロ日比谷線・東西線の一部編成で #ワカコ酒 が中づり広告をジャックしています! ぜひ見つけてみてください🚃✨ 📺1月14日(火)22:00〜 『#和田明日香とゆる宅飲み』ゲスト出演します。 和田さんの人柄と手料理に胃袋掴まれっぱなしでお酒が進んじゃいました🍴🤤🍺💕 ※このあと23:00〜は、 鎌苅健太さんとインスタライブします🙋🏻♂️🙋🏻♀️ #와카코와술 #和歌子酒 #ぷしゅー 📢 『ワカコ酒 Season8』今夜放送開始です🍶🍲 スペシャルも合わせて、同じ役を10年も演じられるなんて本当に光栄です。色々な媒体で10年間の想いを取材してもらったので是非読んで頂きたいです。そして今夜の放送も見てほしいです🥹🙏 テレビ東京 ➡️ 1月14日スタート 毎週火曜深夜2時35分〜 BSテレ東 ➡️ 1月8日スタート 毎週水曜深夜0時〜 TVerでの見逃し配信もあります!!!!! そして、1月6日(月)~10日(金)の期間中 東京メトロ日比谷線・東西線の一部編成で #ワカコ酒 が中づり広告をジャックしています! ぜひ見つけてみてください🚃✨ 📺1月14日(火)22:00〜 『#和田明日香とゆる宅飲み』ゲスト出演します。 和田さんの人柄と手料理に胃袋掴まれっぱなしでお酒が進んじゃいました🍴🤤🍺💕 ※このあと23:00〜は、 鎌苅健太さんとインスタライブします🙋🏻♂️🙋🏻♀️ #와카코와술 #和歌子酒 #ぷしゅー 📢 『ワカコ酒 Season8』今夜放送開始です🍶🍲 スペシャルも合わせて、同じ役を10年も演じられるなんて本当に光栄です。色々な媒体で10年間の想いを取材してもらったので是非読んで頂きたいです。そして今夜の放送も見てほしいです🥹🙏 テレビ東京 ➡️ 1月14日スタート 毎週火曜深夜2時35分〜 BSテレ東 ➡️ 1月8日スタート 毎週水曜深夜0時〜 TVerでの見逃し配信もあります!!!!! そして、1月6日(月)~10日(金)の期間中 東京メトロ日比谷線・東西線の一部編成で #ワカコ酒 が中づり広告をジャックしています! ぜひ見つけてみてください🚃✨ 📺1月14日(火)22:00〜 『#和田明日香とゆる宅飲み』ゲスト出演します。 和田さんの人柄と手料理に胃袋掴まれっぱなしでお酒が進んじゃいました🍴🤤🍺💕 ※このあと23:00〜は、 鎌苅健太さんとインスタライブします🙋🏻♂️🙋🏻♀️ #와카코와술 #和歌子酒 #ぷしゅー 📢 『ワカコ酒 Season8』今夜放送開始です🍶🍲 スペシャルも合わせて、同じ役を10年も演じられるなんて本当に光栄です。色々な媒体で10年間の想いを取材してもらったので是非読んで頂きたいです。そして今夜の放送も見てほしいです🥹🙏 テレビ東京 ➡️ 1月14日スタート 毎週火曜深夜2時35分〜 BSテレ東 ➡️ 1月8日スタート 毎週水曜深夜0時〜 TVerでの見逃し配信もあります!!!!! そして、1月6日(月)~10日(金)の期間中 東京メトロ日比谷線・東西線の一部編成で #ワカコ酒 が中づり広告をジャックしています! ぜひ見つけてみてください🚃✨ 📺1月14日(火)22:00〜 『#和田明日香とゆる宅飲み』ゲスト出演します。 和田さんの人柄と手料理に胃袋掴まれっぱなしでお酒が進んじゃいました🍴🤤🍺💕 ※このあと23:00〜は、 鎌苅健太さんとインスタライブします🙋🏻♂️🙋🏻♀️ #와카코와술 #和歌子酒 #ぷしゅー 📢 『ワカコ酒 Season8』今夜放送開始です🍶🍲 スペシャルも合わせて、同じ役を10年も演じられるなんて本当に光栄です。色々な媒体で10年間の想いを取材してもらったので是非読んで頂きたいです。そして今夜の放送も見てほしいです🥹🙏 テレビ東京 ➡️ 1月14日スタート 毎週火曜深夜2時35分〜 BSテレ東 ➡️ 1月8日スタート 毎週水曜深夜0時〜 TVerでの見逃し配信もあります!!!!! そして、1月6日(月)~10日(金)の期間中 東京メトロ日比谷線・東西線の一部編成で #ワカコ酒 が中づり広告をジャックしています! ぜひ見つけてみてください🚃✨ 📺1月14日(火)22:00〜 『#和田明日香とゆる宅飲み』ゲスト出演します。 和田さんの人柄と手料理に胃袋掴まれっぱなしでお酒が進んじゃいました🍴🤤🍺💕 ※このあと23:00〜は、 鎌苅健太さんとインスタライブします🙋🏻♂️🙋🏻♀️ #와카코와술 #和歌子酒 #ぷしゅー 📢 『ワカコ酒 Season8』今夜放送開始です🍶🍲 スペシャルも合わせて、同じ役を10年も演じられるなんて本当に光栄です。色々な媒体で10年間の想いを取材してもらったので是非読んで頂きたいです。そして今夜の放送も見てほしいです🥹🙏 テレビ東京 ➡️ 1月14日スタート 毎週火曜深夜2時35分〜 BSテレ東 ➡️ 1月8日スタート 毎週水曜深夜0時〜 TVerでの見逃し配信もあります!!!!! そして、1月6日(月)~10日(金)の期間中 東京メトロ日比谷線・東西線の一部編成で #ワカコ酒 が中づり広告をジャックしています! ぜひ見つけてみてください🚃✨ 📺1月14日(火)22:00〜 『#和田明日香とゆる宅飲み』ゲスト出演します。 和田さんの人柄と手料理に胃袋掴まれっぱなしでお酒が進んじゃいました🍴🤤🍺💕 ※このあと23:00〜は、 鎌苅健太さんとインスタライブします🙋🏻♂️🙋🏻♀️ #와카코와술 #和歌子酒 #ぷしゅー 📢 『ワカコ酒 Season8』今夜放送開始です🍶🍲 スペシャルも合わせて、同じ役を10年も演じられるなんて本当に光栄です。色々な媒体で10年間の想いを取材してもらったので是非読んで頂きたいです。そして今夜の放送も見てほしいです🥹🙏 テレビ東京 ➡️ 1月14日スタート 毎週火曜深夜2時35分〜 BSテレ東 ➡️ 1月8日スタート 毎週水曜深夜0時〜 TVerでの見逃し配信もあります!!!!! そして、1月6日(月)~10日(金)の期間中 東京メトロ日比谷線・東西線の一部編成で #ワカコ酒 が中づり広告をジャックしています! ぜひ見つけてみてください🚃✨ 📺1月14日(火)22:00〜 『#和田明日香とゆる宅飲み』ゲスト出演します。 和田さんの人柄と手料理に胃袋掴まれっぱなしでお酒が進んじゃいました🍴🤤🍺💕 ※このあと23:00〜は、 鎌苅健太さんとインスタライブします🙋🏻♂️🙋🏻♀️ #와카코와술 #和歌子酒 #ぷしゅー 2024年も終わりを迎えますね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私は大きな別れがある年でした。同時に大きな出会いがある年でもありました。 今年は毎日ずっと何かに触れて過ごしていた気がします。先日の取材でその時の経験をたくさんお話したので是非読んでいただきたいのですが、お仕事以外でも海外に行くことが多かった一年で、お休みを頂いた瞬間に航空券を取ってパスポートとリュックを抱えて飛び回っていました。他にも語学勉強のため学校に通っていました。今年モットーにしていたことは「やりたい!行きたい!と思ったら即行動」でした。その直感で動いた結果、様々な出会いや発見、優しさに触れることがあり、今まで知らなかった自分に出会えた気もします。各国に友達ができて色々な文化や世界を知ることができ、私にはまだまだ知らないことが山程あるという未熟さと期待に胸が膨らみました。 私は役者という仕事をしていて、作品づくりという仕事が大好きな故に時々大きな不安に駆られたり、向き合うのが難しくなることもあるけれど “役者である前に人間” と気づかせてくれた人たちに感謝な一年だったと改めて感じました。 1月は「ワカコ酒8」の放送や「室町無頼」の公開、その後もこれから解禁する大切な作品たちがあります。今現在も2つの映画撮影をしておりまして、どちらも私にとって挑戦です。 映画といえば、11月8日に開催された「第18回 田辺・弁慶映画祭」に参加できたことも深き思い出です。プログラムディレクターの掛尾良夫さん、東京テアトルの沢村敏さん、映画評論家の松崎健夫さん、俳優の藤原季節さんと共に審査員を務めさせていただきました。周りの映画仲間から伺っていた通り本当に温かく愛のある映画祭でして、ノミネートされた作品関係者の皆様、会場に足を運んでくださった皆様、映画祭に携わった全ての皆様と共に映画を通して3日間濃密な時間を過ごしました。わたしも普段は作品を出品する立場なので授賞式のドキドキは何度も味わっているのですが、この映画祭を機にこれからも映画を撮っていく方もいれば、新しい道を見つける方もいるかもしれない。ある意味、この3日間で皆さんの人生が変わるかも…という責任を自覚しながら参加させていただきました。授賞式でお名前を読み上げる瞬間は声が震えるほど緊張しましたが、拝見した作品はどれも素晴らしく、近しいテーマの中にも個性的なカラーがありそれぞれの表現に魅力が溢れていました。惜しくも受賞できなかった作品もありましたが、私の心の中にはずっと残っています。誰かのこころの中で生きている、それが映画の凄いところだなと感じます。 映画が教えてくれた景色や感情、私にとって映画祭は旅ができるような空間だと思っています。そして、ものづくりへの想いを再確認できる場です。やっぱりスクリーンの前に座っている時間は解放されるんですよね、自分自身が。 映画が繋げてくれた御縁を大切に、これからも真摯に作品を届けていきたいです🤲🌍 まずは、今年もありがとうございました。 2025年もみんなが健やかに過ごせますように。 良いお年をお過ごしください。 来年もよろしくお願いいたします🎍🐍 (※年越す直前に急いで綴った文章でしたが、まとまりが悪かったので補足として書き直させていただきました!笑) 2024年も終わりを迎えますね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私は大きな別れがある年でした。同時に大きな出会いがある年でもありました。 今年は毎日ずっと何かに触れて過ごしていた気がします。先日の取材でその時の経験をたくさんお話したので是非読んでいただきたいのですが、お仕事以外でも海外に行くことが多かった一年で、お休みを頂いた瞬間に航空券を取ってパスポートとリュックを抱えて飛び回っていました。他にも語学勉強のため学校に通っていました。今年モットーにしていたことは「やりたい!行きたい!と思ったら即行動」でした。その直感で動いた結果、様々な出会いや発見、優しさに触れることがあり、今まで知らなかった自分に出会えた気もします。各国に友達ができて色々な文化や世界を知ることができ、私にはまだまだ知らないことが山程あるという未熟さと期待に胸が膨らみました。 私は役者という仕事をしていて、作品づくりという仕事が大好きな故に時々大きな不安に駆られたり、向き合うのが難しくなることもあるけれど “役者である前に人間” と気づかせてくれた人たちに感謝な一年だったと改めて感じました。 1月は「ワカコ酒8」の放送や「室町無頼」の公開、その後もこれから解禁する大切な作品たちがあります。今現在も2つの映画撮影をしておりまして、どちらも私にとって挑戦です。 映画といえば、11月8日に開催された「第18回 田辺・弁慶映画祭」に参加できたことも深き思い出です。プログラムディレクターの掛尾良夫さん、東京テアトルの沢村敏さん、映画評論家の松崎健夫さん、俳優の藤原季節さんと共に審査員を務めさせていただきました。周りの映画仲間から伺っていた通り本当に温かく愛のある映画祭でして、ノミネートされた作品関係者の皆様、会場に足を運んでくださった皆様、映画祭に携わった全ての皆様と共に映画を通して3日間濃密な時間を過ごしました。わたしも普段は作品を出品する立場なので授賞式のドキドキは何度も味わっているのですが、この映画祭を機にこれからも映画を撮っていく方もいれば、新しい道を見つける方もいるかもしれない。ある意味、この3日間で皆さんの人生が変わるかも…という責任を自覚しながら参加させていただきました。授賞式でお名前を読み上げる瞬間は声が震えるほど緊張しましたが、拝見した作品はどれも素晴らしく、近しいテーマの中にも個性的なカラーがありそれぞれの表現に魅力が溢れていました。惜しくも受賞できなかった作品もありましたが、私の心の中にはずっと残っています。誰かのこころの中で生きている、それが映画の凄いところだなと感じます。 映画が教えてくれた景色や感情、私にとって映画祭は旅ができるような空間だと思っています。そして、ものづくりへの想いを再確認できる場です。やっぱりスクリーンの前に座っている時間は解放されるんですよね、自分自身が。 映画が繋げてくれた御縁を大切に、これからも真摯に作品を届けていきたいです🤲🌍 まずは、今年もありがとうございました。 2025年もみんなが健やかに過ごせますように。 良いお年をお過ごしください。 来年もよろしくお願いいたします🎍🐍 (※年越す直前に急いで綴った文章でしたが、まとまりが悪かったので補足として書き直させていただきました!笑) 2024年も終わりを迎えますね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私は大きな別れがある年でした。同時に大きな出会いがある年でもありました。 今年は毎日ずっと何かに触れて過ごしていた気がします。先日の取材でその時の経験をたくさんお話したので是非読んでいただきたいのですが、お仕事以外でも海外に行くことが多かった一年で、お休みを頂いた瞬間に航空券を取ってパスポートとリュックを抱えて飛び回っていました。他にも語学勉強のため学校に通っていました。今年モットーにしていたことは「やりたい!行きたい!と思ったら即行動」でした。その直感で動いた結果、様々な出会いや発見、優しさに触れることがあり、今まで知らなかった自分に出会えた気もします。各国に友達ができて色々な文化や世界を知ることができ、私にはまだまだ知らないことが山程あるという未熟さと期待に胸が膨らみました。 私は役者という仕事をしていて、作品づくりという仕事が大好きな故に時々大きな不安に駆られたり、向き合うのが難しくなることもあるけれど “役者である前に人間” と気づかせてくれた人たちに感謝な一年だったと改めて感じました。 1月は「ワカコ酒8」の放送や「室町無頼」の公開、その後もこれから解禁する大切な作品たちがあります。今現在も2つの映画撮影をしておりまして、どちらも私にとって挑戦です。 映画といえば、11月8日に開催された「第18回 田辺・弁慶映画祭」に参加できたことも深き思い出です。プログラムディレクターの掛尾良夫さん、東京テアトルの沢村敏さん、映画評論家の松崎健夫さん、俳優の藤原季節さんと共に審査員を務めさせていただきました。周りの映画仲間から伺っていた通り本当に温かく愛のある映画祭でして、ノミネートされた作品関係者の皆様、会場に足を運んでくださった皆様、映画祭に携わった全ての皆様と共に映画を通して3日間濃密な時間を過ごしました。わたしも普段は作品を出品する立場なので授賞式のドキドキは何度も味わっているのですが、この映画祭を機にこれからも映画を撮っていく方もいれば、新しい道を見つける方もいるかもしれない。ある意味、この3日間で皆さんの人生が変わるかも…という責任を自覚しながら参加させていただきました。授賞式でお名前を読み上げる瞬間は声が震えるほど緊張しましたが、拝見した作品はどれも素晴らしく、近しいテーマの中にも個性的なカラーがありそれぞれの表現に魅力が溢れていました。惜しくも受賞できなかった作品もありましたが、私の心の中にはずっと残っています。誰かのこころの中で生きている、それが映画の凄いところだなと感じます。 映画が教えてくれた景色や感情、私にとって映画祭は旅ができるような空間だと思っています。そして、ものづくりへの想いを再確認できる場です。やっぱりスクリーンの前に座っている時間は解放されるんですよね、自分自身が。 映画が繋げてくれた御縁を大切に、これからも真摯に作品を届けていきたいです🤲🌍 まずは、今年もありがとうございました。 2025年もみんなが健やかに過ごせますように。 良いお年をお過ごしください。 来年もよろしくお願いいたします🎍🐍 (※年越す直前に急いで綴った文章でしたが、まとまりが悪かったので補足として書き直させていただきました!笑) 2024年も終わりを迎えますね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私は大きな別れがある年でした。同時に大きな出会いがある年でもありました。 今年は毎日ずっと何かに触れて過ごしていた気がします。先日の取材でその時の経験をたくさんお話したので是非読んでいただきたいのですが、お仕事以外でも海外に行くことが多かった一年で、お休みを頂いた瞬間に航空券を取ってパスポートとリュックを抱えて飛び回っていました。他にも語学勉強のため学校に通っていました。今年モットーにしていたことは「やりたい!行きたい!と思ったら即行動」でした。その直感で動いた結果、様々な出会いや発見、優しさに触れることがあり、今まで知らなかった自分に出会えた気もします。各国に友達ができて色々な文化や世界を知ることができ、私にはまだまだ知らないことが山程あるという未熟さと期待に胸が膨らみました。 私は役者という仕事をしていて、作品づくりという仕事が大好きな故に時々大きな不安に駆られたり、向き合うのが難しくなることもあるけれど “役者である前に人間” と気づかせてくれた人たちに感謝な一年だったと改めて感じました。 1月は「ワカコ酒8」の放送や「室町無頼」の公開、その後もこれから解禁する大切な作品たちがあります。今現在も2つの映画撮影をしておりまして、どちらも私にとって挑戦です。 映画といえば、11月8日に開催された「第18回 田辺・弁慶映画祭」に参加できたことも深き思い出です。プログラムディレクターの掛尾良夫さん、東京テアトルの沢村敏さん、映画評論家の松崎健夫さん、俳優の藤原季節さんと共に審査員を務めさせていただきました。周りの映画仲間から伺っていた通り本当に温かく愛のある映画祭でして、ノミネートされた作品関係者の皆様、会場に足を運んでくださった皆様、映画祭に携わった全ての皆様と共に映画を通して3日間濃密な時間を過ごしました。わたしも普段は作品を出品する立場なので授賞式のドキドキは何度も味わっているのですが、この映画祭を機にこれからも映画を撮っていく方もいれば、新しい道を見つける方もいるかもしれない。ある意味、この3日間で皆さんの人生が変わるかも…という責任を自覚しながら参加させていただきました。授賞式でお名前を読み上げる瞬間は声が震えるほど緊張しましたが、拝見した作品はどれも素晴らしく、近しいテーマの中にも個性的なカラーがありそれぞれの表現に魅力が溢れていました。惜しくも受賞できなかった作品もありましたが、私の心の中にはずっと残っています。誰かのこころの中で生きている、それが映画の凄いところだなと感じます。 映画が教えてくれた景色や感情、私にとって映画祭は旅ができるような空間だと思っています。そして、ものづくりへの想いを再確認できる場です。やっぱりスクリーンの前に座っている時間は解放されるんですよね、自分自身が。 映画が繋げてくれた御縁を大切に、これからも真摯に作品を届けていきたいです🤲🌍 まずは、今年もありがとうございました。 2025年もみんなが健やかに過ごせますように。 良いお年をお過ごしください。 来年もよろしくお願いいたします🎍🐍 (※年越す直前に急いで綴った文章でしたが、まとまりが悪かったので補足として書き直させていただきました!笑) 2024年も終わりを迎えますね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私は大きな別れがある年でした。同時に大きな出会いがある年でもありました。 今年は毎日ずっと何かに触れて過ごしていた気がします。先日の取材でその時の経験をたくさんお話したので是非読んでいただきたいのですが、お仕事以外でも海外に行くことが多かった一年で、お休みを頂いた瞬間に航空券を取ってパスポートとリュックを抱えて飛び回っていました。他にも語学勉強のため学校に通っていました。今年モットーにしていたことは「やりたい!行きたい!と思ったら即行動」でした。その直感で動いた結果、様々な出会いや発見、優しさに触れることがあり、今まで知らなかった自分に出会えた気もします。各国に友達ができて色々な文化や世界を知ることができ、私にはまだまだ知らないことが山程あるという未熟さと期待に胸が膨らみました。 私は役者という仕事をしていて、作品づくりという仕事が大好きな故に時々大きな不安に駆られたり、向き合うのが難しくなることもあるけれど “役者である前に人間” と気づかせてくれた人たちに感謝な一年だったと改めて感じました。 1月は「ワカコ酒8」の放送や「室町無頼」の公開、その後もこれから解禁する大切な作品たちがあります。今現在も2つの映画撮影をしておりまして、どちらも私にとって挑戦です。 映画といえば、11月8日に開催された「第18回 田辺・弁慶映画祭」に参加できたことも深き思い出です。プログラムディレクターの掛尾良夫さん、東京テアトルの沢村敏さん、映画評論家の松崎健夫さん、俳優の藤原季節さんと共に審査員を務めさせていただきました。周りの映画仲間から伺っていた通り本当に温かく愛のある映画祭でして、ノミネートされた作品関係者の皆様、会場に足を運んでくださった皆様、映画祭に携わった全ての皆様と共に映画を通して3日間濃密な時間を過ごしました。わたしも普段は作品を出品する立場なので授賞式のドキドキは何度も味わっているのですが、この映画祭を機にこれからも映画を撮っていく方もいれば、新しい道を見つける方もいるかもしれない。ある意味、この3日間で皆さんの人生が変わるかも…という責任を自覚しながら参加させていただきました。授賞式でお名前を読み上げる瞬間は声が震えるほど緊張しましたが、拝見した作品はどれも素晴らしく、近しいテーマの中にも個性的なカラーがありそれぞれの表現に魅力が溢れていました。惜しくも受賞できなかった作品もありましたが、私の心の中にはずっと残っています。誰かのこころの中で生きている、それが映画の凄いところだなと感じます。 映画が教えてくれた景色や感情、私にとって映画祭は旅ができるような空間だと思っています。そして、ものづくりへの想いを再確認できる場です。やっぱりスクリーンの前に座っている時間は解放されるんですよね、自分自身が。 映画が繋げてくれた御縁を大切に、これからも真摯に作品を届けていきたいです🤲🌍 まずは、今年もありがとうございました。 2025年もみんなが健やかに過ごせますように。 良いお年をお過ごしください。 来年もよろしくお願いいたします🎍🐍 (※年越す直前に急いで綴った文章でしたが、まとまりが悪かったので補足として書き直させていただきました!笑) 2024年も終わりを迎えますね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私は大きな別れがある年でした。同時に大きな出会いがある年でもありました。 今年は毎日ずっと何かに触れて過ごしていた気がします。先日の取材でその時の経験をたくさんお話したので是非読んでいただきたいのですが、お仕事以外でも海外に行くことが多かった一年で、お休みを頂いた瞬間に航空券を取ってパスポートとリュックを抱えて飛び回っていました。他にも語学勉強のため学校に通っていました。今年モットーにしていたことは「やりたい!行きたい!と思ったら即行動」でした。その直感で動いた結果、様々な出会いや発見、優しさに触れることがあり、今まで知らなかった自分に出会えた気もします。各国に友達ができて色々な文化や世界を知ることができ、私にはまだまだ知らないことが山程あるという未熟さと期待に胸が膨らみました。 私は役者という仕事をしていて、作品づくりという仕事が大好きな故に時々大きな不安に駆られたり、向き合うのが難しくなることもあるけれど “役者である前に人間” と気づかせてくれた人たちに感謝な一年だったと改めて感じました。 1月は「ワカコ酒8」の放送や「室町無頼」の公開、その後もこれから解禁する大切な作品たちがあります。今現在も2つの映画撮影をしておりまして、どちらも私にとって挑戦です。 映画といえば、11月8日に開催された「第18回 田辺・弁慶映画祭」に参加できたことも深き思い出です。プログラムディレクターの掛尾良夫さん、東京テアトルの沢村敏さん、映画評論家の松崎健夫さん、俳優の藤原季節さんと共に審査員を務めさせていただきました。周りの映画仲間から伺っていた通り本当に温かく愛のある映画祭でして、ノミネートされた作品関係者の皆様、会場に足を運んでくださった皆様、映画祭に携わった全ての皆様と共に映画を通して3日間濃密な時間を過ごしました。わたしも普段は作品を出品する立場なので授賞式のドキドキは何度も味わっているのですが、この映画祭を機にこれからも映画を撮っていく方もいれば、新しい道を見つける方もいるかもしれない。ある意味、この3日間で皆さんの人生が変わるかも…という責任を自覚しながら参加させていただきました。授賞式でお名前を読み上げる瞬間は声が震えるほど緊張しましたが、拝見した作品はどれも素晴らしく、近しいテーマの中にも個性的なカラーがありそれぞれの表現に魅力が溢れていました。惜しくも受賞できなかった作品もありましたが、私の心の中にはずっと残っています。誰かのこころの中で生きている、それが映画の凄いところだなと感じます。 映画が教えてくれた景色や感情、私にとって映画祭は旅ができるような空間だと思っています。そして、ものづくりへの想いを再確認できる場です。やっぱりスクリーンの前に座っている時間は解放されるんですよね、自分自身が。 映画が繋げてくれた御縁を大切に、これからも真摯に作品を届けていきたいです🤲🌍 まずは、今年もありがとうございました。 2025年もみんなが健やかに過ごせますように。 良いお年をお過ごしください。 来年もよろしくお願いいたします🎍🐍 (※年越す直前に急いで綴った文章でしたが、まとまりが悪かったので補足として書き直させていただきました!笑) 2024年も終わりを迎えますね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私は大きな別れがある年でした。同時に大きな出会いがある年でもありました。 今年は毎日ずっと何かに触れて過ごしていた気がします。先日の取材でその時の経験をたくさんお話したので是非読んでいただきたいのですが、お仕事以外でも海外に行くことが多かった一年で、お休みを頂いた瞬間に航空券を取ってパスポートとリュックを抱えて飛び回っていました。他にも語学勉強のため学校に通っていました。今年モットーにしていたことは「やりたい!行きたい!と思ったら即行動」でした。その直感で動いた結果、様々な出会いや発見、優しさに触れることがあり、今まで知らなかった自分に出会えた気もします。各国に友達ができて色々な文化や世界を知ることができ、私にはまだまだ知らないことが山程あるという未熟さと期待に胸が膨らみました。 私は役者という仕事をしていて、作品づくりという仕事が大好きな故に時々大きな不安に駆られたり、向き合うのが難しくなることもあるけれど “役者である前に人間” と気づかせてくれた人たちに感謝な一年だったと改めて感じました。 1月は「ワカコ酒8」の放送や「室町無頼」の公開、その後もこれから解禁する大切な作品たちがあります。今現在も2つの映画撮影をしておりまして、どちらも私にとって挑戦です。 映画といえば、11月8日に開催された「第18回 田辺・弁慶映画祭」に参加できたことも深き思い出です。プログラムディレクターの掛尾良夫さん、東京テアトルの沢村敏さん、映画評論家の松崎健夫さん、俳優の藤原季節さんと共に審査員を務めさせていただきました。周りの映画仲間から伺っていた通り本当に温かく愛のある映画祭でして、ノミネートされた作品関係者の皆様、会場に足を運んでくださった皆様、映画祭に携わった全ての皆様と共に映画を通して3日間濃密な時間を過ごしました。わたしも普段は作品を出品する立場なので授賞式のドキドキは何度も味わっているのですが、この映画祭を機にこれからも映画を撮っていく方もいれば、新しい道を見つける方もいるかもしれない。ある意味、この3日間で皆さんの人生が変わるかも…という責任を自覚しながら参加させていただきました。授賞式でお名前を読み上げる瞬間は声が震えるほど緊張しましたが、拝見した作品はどれも素晴らしく、近しいテーマの中にも個性的なカラーがありそれぞれの表現に魅力が溢れていました。惜しくも受賞できなかった作品もありましたが、私の心の中にはずっと残っています。誰かのこころの中で生きている、それが映画の凄いところだなと感じます。 映画が教えてくれた景色や感情、私にとって映画祭は旅ができるような空間だと思っています。そして、ものづくりへの想いを再確認できる場です。やっぱりスクリーンの前に座っている時間は解放されるんですよね、自分自身が。 映画が繋げてくれた御縁を大切に、これからも真摯に作品を届けていきたいです🤲🌍 まずは、今年もありがとうございました。 2025年もみんなが健やかに過ごせますように。 良いお年をお過ごしください。 来年もよろしくお願いいたします🎍🐍 (※年越す直前に急いで綴った文章でしたが、まとまりが悪かったので補足として書き直させていただきました!笑) 2024年も終わりを迎えますね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私は大きな別れがある年でした。同時に大きな出会いがある年でもありました。 今年は毎日ずっと何かに触れて過ごしていた気がします。先日の取材でその時の経験をたくさんお話したので是非読んでいただきたいのですが、お仕事以外でも海外に行くことが多かった一年で、お休みを頂いた瞬間に航空券を取ってパスポートとリュックを抱えて飛び回っていました。他にも語学勉強のため学校に通っていました。今年モットーにしていたことは「やりたい!行きたい!と思ったら即行動」でした。その直感で動いた結果、様々な出会いや発見、優しさに触れることがあり、今まで知らなかった自分に出会えた気もします。各国に友達ができて色々な文化や世界を知ることができ、私にはまだまだ知らないことが山程あるという未熟さと期待に胸が膨らみました。 私は役者という仕事をしていて、作品づくりという仕事が大好きな故に時々大きな不安に駆られたり、向き合うのが難しくなることもあるけれど “役者である前に人間” と気づかせてくれた人たちに感謝な一年だったと改めて感じました。 1月は「ワカコ酒8」の放送や「室町無頼」の公開、その後もこれから解禁する大切な作品たちがあります。今現在も2つの映画撮影をしておりまして、どちらも私にとって挑戦です。 映画といえば、11月8日に開催された「第18回 田辺・弁慶映画祭」に参加できたことも深き思い出です。プログラムディレクターの掛尾良夫さん、東京テアトルの沢村敏さん、映画評論家の松崎健夫さん、俳優の藤原季節さんと共に審査員を務めさせていただきました。周りの映画仲間から伺っていた通り本当に温かく愛のある映画祭でして、ノミネートされた作品関係者の皆様、会場に足を運んでくださった皆様、映画祭に携わった全ての皆様と共に映画を通して3日間濃密な時間を過ごしました。わたしも普段は作品を出品する立場なので授賞式のドキドキは何度も味わっているのですが、この映画祭を機にこれからも映画を撮っていく方もいれば、新しい道を見つける方もいるかもしれない。ある意味、この3日間で皆さんの人生が変わるかも…という責任を自覚しながら参加させていただきました。授賞式でお名前を読み上げる瞬間は声が震えるほど緊張しましたが、拝見した作品はどれも素晴らしく、近しいテーマの中にも個性的なカラーがありそれぞれの表現に魅力が溢れていました。惜しくも受賞できなかった作品もありましたが、私の心の中にはずっと残っています。誰かのこころの中で生きている、それが映画の凄いところだなと感じます。 映画が教えてくれた景色や感情、私にとって映画祭は旅ができるような空間だと思っています。そして、ものづくりへの想いを再確認できる場です。やっぱりスクリーンの前に座っている時間は解放されるんですよね、自分自身が。 映画が繋げてくれた御縁を大切に、これからも真摯に作品を届けていきたいです🤲🌍 まずは、今年もありがとうございました。 2025年もみんなが健やかに過ごせますように。 良いお年をお過ごしください。 来年もよろしくお願いいたします🎍🐍 (※年越す直前に急いで綴った文章でしたが、まとまりが悪かったので補足として書き直させていただきました!笑) 2024年も終わりを迎えますね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私は大きな別れがある年でした。同時に大きな出会いがある年でもありました。 今年は毎日ずっと何かに触れて過ごしていた気がします。先日の取材でその時の経験をたくさんお話したので是非読んでいただきたいのですが、お仕事以外でも海外に行くことが多かった一年で、お休みを頂いた瞬間に航空券を取ってパスポートとリュックを抱えて飛び回っていました。他にも語学勉強のため学校に通っていました。今年モットーにしていたことは「やりたい!行きたい!と思ったら即行動」でした。その直感で動いた結果、様々な出会いや発見、優しさに触れることがあり、今まで知らなかった自分に出会えた気もします。各国に友達ができて色々な文化や世界を知ることができ、私にはまだまだ知らないことが山程あるという未熟さと期待に胸が膨らみました。 私は役者という仕事をしていて、作品づくりという仕事が大好きな故に時々大きな不安に駆られたり、向き合うのが難しくなることもあるけれど “役者である前に人間” と気づかせてくれた人たちに感謝な一年だったと改めて感じました。 1月は「ワカコ酒8」の放送や「室町無頼」の公開、その後もこれから解禁する大切な作品たちがあります。今現在も2つの映画撮影をしておりまして、どちらも私にとって挑戦です。 映画といえば、11月8日に開催された「第18回 田辺・弁慶映画祭」に参加できたことも深き思い出です。プログラムディレクターの掛尾良夫さん、東京テアトルの沢村敏さん、映画評論家の松崎健夫さん、俳優の藤原季節さんと共に審査員を務めさせていただきました。周りの映画仲間から伺っていた通り本当に温かく愛のある映画祭でして、ノミネートされた作品関係者の皆様、会場に足を運んでくださった皆様、映画祭に携わった全ての皆様と共に映画を通して3日間濃密な時間を過ごしました。わたしも普段は作品を出品する立場なので授賞式のドキドキは何度も味わっているのですが、この映画祭を機にこれからも映画を撮っていく方もいれば、新しい道を見つける方もいるかもしれない。ある意味、この3日間で皆さんの人生が変わるかも…という責任を自覚しながら参加させていただきました。授賞式でお名前を読み上げる瞬間は声が震えるほど緊張しましたが、拝見した作品はどれも素晴らしく、近しいテーマの中にも個性的なカラーがありそれぞれの表現に魅力が溢れていました。惜しくも受賞できなかった作品もありましたが、私の心の中にはずっと残っています。誰かのこころの中で生きている、それが映画の凄いところだなと感じます。 映画が教えてくれた景色や感情、私にとって映画祭は旅ができるような空間だと思っています。そして、ものづくりへの想いを再確認できる場です。やっぱりスクリーンの前に座っている時間は解放されるんですよね、自分自身が。 映画が繋げてくれた御縁を大切に、これからも真摯に作品を届けていきたいです🤲🌍 まずは、今年もありがとうございました。 2025年もみんなが健やかに過ごせますように。 良いお年をお過ごしください。 来年もよろしくお願いいたします🎍🐍 (※年越す直前に急いで綴った文章でしたが、まとまりが悪かったので補足として書き直させていただきました!笑) 2024年も終わりを迎えますね。皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私は大きな別れがある年でした。同時に大きな出会いがある年でもありました。 今年は毎日ずっと何かに触れて過ごしていた気がします。先日の取材でその時の経験をたくさんお話したので是非読んでいただきたいのですが、お仕事以外でも海外に行くことが多かった一年で、お休みを頂いた瞬間に航空券を取ってパスポートとリュックを抱えて飛び回っていました。他にも語学勉強のため学校に通っていました。今年モットーにしていたことは「やりたい!行きたい!と思ったら即行動」でした。その直感で動いた結果、様々な出会いや発見、優しさに触れることがあり、今まで知らなかった自分に出会えた気もします。各国に友達ができて色々な文化や世界を知ることができ、私にはまだまだ知らないことが山程あるという未熟さと期待に胸が膨らみました。 私は役者という仕事をしていて、作品づくりという仕事が大好きな故に時々大きな不安に駆られたり、向き合うのが難しくなることもあるけれど “役者である前に人間” と気づかせてくれた人たちに感謝な一年だったと改めて感じました。 1月は「ワカコ酒8」の放送や「室町無頼」の公開、その後もこれから解禁する大切な作品たちがあります。今現在も2つの映画撮影をしておりまして、どちらも私にとって挑戦です。 映画といえば、11月8日に開催された「第18回 田辺・弁慶映画祭」に参加できたことも深き思い出です。プログラムディレクターの掛尾良夫さん、東京テアトルの沢村敏さん、映画評論家の松崎健夫さん、俳優の藤原季節さんと共に審査員を務めさせていただきました。周りの映画仲間から伺っていた通り本当に温かく愛のある映画祭でして、ノミネートされた作品関係者の皆様、会場に足を運んでくださった皆様、映画祭に携わった全ての皆様と共に映画を通して3日間濃密な時間を過ごしました。わたしも普段は作品を出品する立場なので授賞式のドキドキは何度も味わっているのですが、この映画祭を機にこれからも映画を撮っていく方もいれば、新しい道を見つける方もいるかもしれない。ある意味、この3日間で皆さんの人生が変わるかも…という責任を自覚しながら参加させていただきました。授賞式でお名前を読み上げる瞬間は声が震えるほど緊張しましたが、拝見した作品はどれも素晴らしく、近しいテーマの中にも個性的なカラーがありそれぞれの表現に魅力が溢れていました。惜しくも受賞できなかった作品もありましたが、私の心の中にはずっと残っています。誰かのこころの中で生きている、それが映画の凄いところだなと感じます。 映画が教えてくれた景色や感情、私にとって映画祭は旅ができるような空間だと思っています。そして、ものづくりへの想いを再確認できる場です。やっぱりスクリーンの前に座っている時間は解放されるんですよね、自分自身が。 映画が繋げてくれた御縁を大切に、これからも真摯に作品を届けていきたいです🤲🌍 まずは、今年もありがとうございました。 2025年もみんなが健やかに過ごせますように。 良いお年をお過ごしください。 来年もよろしくお願いいたします🎍🐍 (※年越す直前に急いで綴った文章でしたが、まとまりが悪かったので補足として書き直させていただきました!笑) 📢 映画『#室町無頼』 予告映像とポスター解禁です。 超熙役で出演いたします🏹🪓 ️𝟐𝟎𝟐𝟓.𝟏.𝟏𝟕 𝐑𝐎𝐀𝐃 𝐒𝐇𝐎𝐖 それぞれの生き様、無頼たちの勇姿を、是非劇場で体感して頂きたいです。 P.S. 📷 photo by Keisuke Sakai 📢 映画『#室町無頼』 予告映像とポスター解禁です。 超熙役で出演いたします🏹🪓 ️𝟐𝟎𝟐𝟓.𝟏.𝟏𝟕 𝐑𝐎𝐀𝐃 𝐒𝐇𝐎𝐖 それぞれの生き様、無頼たちの勇姿を、是非劇場で体感して頂きたいです。 P.S. 📷 photo by Keisuke Sakai 📢 映画『#室町無頼』 予告映像とポスター解禁です。 超熙役で出演いたします🏹🪓 ️𝟐𝟎𝟐𝟓.𝟏.𝟏𝟕 𝐑𝐎𝐀𝐃 𝐒𝐇𝐎𝐖 それぞれの生き様、無頼たちの勇姿を、是非劇場で体感して頂きたいです。 P.S. 📷 photo by Keisuke Sakai 📢 映画『#室町無頼』 予告映像とポスター解禁です。 超熙役で出演いたします🏹🪓 ️𝟐𝟎𝟐𝟓.𝟏.𝟏𝟕 𝐑𝐎𝐀𝐃 𝐒𝐇𝐎𝐖 それぞれの生き様、無頼たちの勇姿を、是非劇場で体感して頂きたいです。 P.S. 📷 photo by Keisuke Sakai TagsRina Takeda Previous articleActress Yekaterina Varnava HD Photos and Wallpapers January 2025Next articleActress Andrea Brillantes HD Photos and Wallpapers January 2025